オレンジカフェ『Cafe雅』2月
2024年03月05日
2月19日(月) 13:30~15:00までオレンジカフェを開催致しました。
美味しい珈琲等とお菓子を税込100円でご用意させていただきました。

美味しい珈琲等とお菓子を税込100円でご用意させていただきました。

2月の行事は「回転寿司」
2024年02月22日
かっぱずし様に来て頂きまして回転寿司を実施いたしました




次回は、そのご様子をご紹介致します





次回は、そのご様子をご紹介致します


~お正月会のご様子~ その二
2024年02月05日
楽しいゲームが終わった後にはバルーンアート。
職員が辰年に因んで「龍
」を作ります。
パパっと利用者様の前で毎度お馴染みの歌舞伎ピエロが作ります。


簡単そうに作るので利用者様も驚き拍手「器用ね~可愛いわ」と。
その龍
に思い思いの顔を描いて頂き、
できあがりは様々で色々な顔の龍
が出来ました。


そしておでんをお土産に、
フロアに戻り飲みものを選んでいただきました。
「お正月!」やっぱりここはお酒でお祝いといきたいところですが…汗
そんな時の救世主になったノンアルコールビール
です
アルコールは無いですがみんなで乾杯
「やっぱりビール
は旨いな!」と好評をいただき
「おかわり!もう一杯!」と上機嫌で過ごしていただきました。


ちなみにですが
「神社もワニワニパニックもピエロ」も職員の手作りです。
めちゃくちゃクオリティー高く凄い技術で
当日参加された職員達も驚きです。
また皆で協力しあって芸術作品を増やしてお披露目していきます
今年も笑顔が絶えず健やかで幸多き一年になりますよう、いろんなイベントを企画し、行っていきたいと思います。

職員が辰年に因んで「龍

パパっと利用者様の前で毎度お馴染みの歌舞伎ピエロが作ります。


簡単そうに作るので利用者様も驚き拍手「器用ね~可愛いわ」と。
その龍

できあがりは様々で色々な顔の龍



そしておでんをお土産に、
フロアに戻り飲みものを選んでいただきました。

「お正月!」やっぱりここはお酒でお祝いといきたいところですが…汗

そんな時の救世主になったノンアルコールビール


アルコールは無いですがみんなで乾杯
「やっぱりビール

「おかわり!もう一杯!」と上機嫌で過ごしていただきました。



ちなみにですが
「神社もワニワニパニックもピエロ」も職員の手作りです。
めちゃくちゃクオリティー高く凄い技術で
当日参加された職員達も驚きです。

また皆で協力しあって芸術作品を増やしてお披露目していきます

今年も笑顔が絶えず健やかで幸多き一年になりますよう、いろんなイベントを企画し、行っていきたいと思います。


~お正月会のご様子~ その一
2024年02月05日
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
2024年一発目の行事は『お正月会』です。
雅秀神社に初詣です!


お賽銭

お賽銭を握りしめご参拝、賽銭箱に思いを込めて投げ入れ鈴尾を振り真剣な眼差しでお参りです。

お参りの後はおみくじ。ニコニコ
と笑顔で大吉だと喜ぶ方や
中吉でもこれから運勢がまた上がるぞと結果の捉え方は皆様いろいろですね。

そして初詣には夜店もかかせないですよね、
という事で少ないですが夜店もご用意しました。
「ワニワニパニック
」と言うもぐら叩きゲームですが、
ご存知の方は一生懸命ハンマーで叩いていらっしゃいましたがついつい手が出てしまう方も
知らない方にも説明はしたのですがハンマーを握りしめ準備万端。
開始と同時にハンマーを放り投げ私の獲物と言わんばかりに
ワニを鷲掴み(笑)これには職員も大笑いしました。


その二へ続く・・・・・・・・・

今年も宜しくお願い致します。

2024年一発目の行事は『お正月会』です。

雅秀神社に初詣です!


お賽銭


お賽銭を握りしめご参拝、賽銭箱に思いを込めて投げ入れ鈴尾を振り真剣な眼差しでお参りです。


お参りの後はおみくじ。ニコニコ

中吉でもこれから運勢がまた上がるぞと結果の捉え方は皆様いろいろですね。

そして初詣には夜店もかかせないですよね、
という事で少ないですが夜店もご用意しました。

「ワニワニパニック

ご存知の方は一生懸命ハンマーで叩いていらっしゃいましたがついつい手が出てしまう方も

知らない方にも説明はしたのですがハンマーを握りしめ準備万端。

開始と同時にハンマーを放り投げ私の獲物と言わんばかりに
ワニを鷲掴み(笑)これには職員も大笑いしました。



その二へ続く・・・・・・・・・

クリスマス会【レクシリーズ】
2023年12月29日
今年最後のイベントという事もありいつもより少し催し物を多くご用意し利用者様に
楽しい時間を過ごしていただけるよう職員一同頑張りました。
まずはクリスマス会に備えて飾り付け
利用者様と一緒にツリーの飾りを作ったり、飾ったりと利用者様にも頑張って頂きました。
段々飾りが増えるとともに「ワクワク楽しみだわ~!」と待ち望む声が聞かれました。




さて当日!毎年クリスマスには恒例となりました
職員によるハンドベルの演奏。(ジングルベル/あわてんぼうのサンタクロース)
いつも行事にはお決まりの傾奇者も登場です。
さらにダンス(マライアキャリーの曲でAll want for Christmas is you)
皆様リズムをとったり手拍子や口ずさんだりと催し物を楽しく鑑賞されていました。




催し物が終わった後はお待ちかねのお食事です
クリスマスと言えばチキン!
と言うことで今年は焼き鳥をご用意しました。
あまり苑のお食事では提供されることのない焼き鳥に皆様ニコニコ「お代わりはないの?」と大人気!
焼き鳥にはビールといきたいところですがそこはシャンメリーで乾杯
この串カツみたいな串は唐揚げのムースだそうです。
なかなかお肉をたべることが難しい方にも柔らかく食べることができるんです。
私も食べてみたのですが、おいしく、最近の食品は凄いですよね。





そして最後に登場はデザート!当苑手作りのクリスマスケーキです。
ケーキは「とても美味しい」と好評で満面の笑みで頬張っていらっしゃいました。
今年一年も皆さまの笑顔をたくさん見ることができ本当に良かったです。

来年も皆さまが健やかで笑顔たくさんの日々を職員と伴に過ごしていただけるようにしたいと思います。
皆さまどうぞ良いお年をお過ごしください。

楽しい時間を過ごしていただけるよう職員一同頑張りました。
まずはクリスマス会に備えて飾り付け
利用者様と一緒にツリーの飾りを作ったり、飾ったりと利用者様にも頑張って頂きました。
段々飾りが増えるとともに「ワクワク楽しみだわ~!」と待ち望む声が聞かれました。




さて当日!毎年クリスマスには恒例となりました
職員によるハンドベルの演奏。(ジングルベル/あわてんぼうのサンタクロース)
いつも行事にはお決まりの傾奇者も登場です。
さらにダンス(マライアキャリーの曲でAll want for Christmas is you)
皆様リズムをとったり手拍子や口ずさんだりと催し物を楽しく鑑賞されていました。




催し物が終わった後はお待ちかねのお食事です
クリスマスと言えばチキン!
と言うことで今年は焼き鳥をご用意しました。
あまり苑のお食事では提供されることのない焼き鳥に皆様ニコニコ「お代わりはないの?」と大人気!
焼き鳥にはビールといきたいところですがそこはシャンメリーで乾杯
この串カツみたいな串は唐揚げのムースだそうです。
なかなかお肉をたべることが難しい方にも柔らかく食べることができるんです。
私も食べてみたのですが、おいしく、最近の食品は凄いですよね。





そして最後に登場はデザート!当苑手作りのクリスマスケーキです。
ケーキは「とても美味しい」と好評で満面の笑みで頬張っていらっしゃいました。
今年一年も皆さまの笑顔をたくさん見ることができ本当に良かったです。

来年も皆さまが健やかで笑顔たくさんの日々を職員と伴に過ごしていただけるようにしたいと思います。
皆さまどうぞ良いお年をお過ごしください。

秋のデイケア行事食・おやつレク 再更新
2023年11月28日
デイケア秋のおやつ&行事食をご紹介します
秋といえば、食欲の秋
食欲の秋といえば、芋・栗・南瓜ということで・・・・
今回は『揚げない大学芋』を提供しました!

調理方法は簡単!一度加熱したさつま芋をホットプレートで調味料と一緒に加熱するだけ。
揚げていないので硬くなく、デイケアご利用の皆様にも美味しく食べて頂けました
ブログの最後にレシピをのせていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
11月の厨房からの手作りケーキは『りんごと紅茶のケーキ』でした

コンポートにした林檎を、紅茶のケーキの上にのせてくれており程よい甘さで秋を感じるとってもおしゃれなケーキが提供されました
お食事では、
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行っており中々外食する機会も減ってしまっているかな・・?
ということで『居酒屋御膳』を提供しました



居酒屋と言えばやっぱりビール
ということで、ノンアルコールビールと一緒に利用者様に楽しんで頂きました!
手作りの出汁巻き卵や、
唐揚げ、某居酒屋チェーンでもよく見る山芋のとろろ焼き等
計11品の盛りだくさんのメニューに皆さん目移りしながらも、ペロッと全部食べて下さる方も多く、大変満足して頂けたかと思います
残念ながら
当たらなかった曜日の方から「なんで、私の曜日は無いの・・・。」と
悲しみの声が聞かれましたので、
来年3月頃から別の形での提供を考えています
もちろんノンアルコールビール付きです!(笑)
12月からはビールは付きませんが、皆様の大好きな『お寿司』の提供を予定していますので、ご参加お待ちしております
長かった夏も終わり、一気に寒くなってきましたのでお身体にはお気を付け下さい
揚げない大学芋のレシピ
<材料>
・さつま芋(皮付き) 80g
・黒ゴマ 適量
★砂糖 14g
★醤油 1g
★酢 1g
★水 1g
★油 2g
<作り方>
①さつま芋は1人4個ぐらいになるように乱切りにし、電子レンジで軟らかくなるように
加熱しておきます。
②材料の★マークの調味料をボールに混ぜて、加熱したさつま芋に絡めておきます。
③フライパンやホットプレートに★の調味料に絡めたさつま芋を並べて、
焦げないように温め、少し色が付いたらお皿に移し替えます。
④お皿にのせて上から黒ゴマをまぶして完成です
簡単・美味しい『揚げない大学芋』ぜひ、ご家庭でも作ってみてください

秋といえば、食欲の秋

食欲の秋といえば、芋・栗・南瓜ということで・・・・
今回は『揚げない大学芋』を提供しました!

調理方法は簡単!一度加熱したさつま芋をホットプレートで調味料と一緒に加熱するだけ。
揚げていないので硬くなく、デイケアご利用の皆様にも美味しく食べて頂けました

ブログの最後にレシピをのせていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

11月の厨房からの手作りケーキは『りんごと紅茶のケーキ』でした


コンポートにした林檎を、紅茶のケーキの上にのせてくれており程よい甘さで秋を感じるとってもおしゃれなケーキが提供されました

お食事では、
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行っており中々外食する機会も減ってしまっているかな・・?
ということで『居酒屋御膳』を提供しました




居酒屋と言えばやっぱりビール

手作りの出汁巻き卵や、
唐揚げ、某居酒屋チェーンでもよく見る山芋のとろろ焼き等
計11品の盛りだくさんのメニューに皆さん目移りしながらも、ペロッと全部食べて下さる方も多く、大変満足して頂けたかと思います

残念ながら
当たらなかった曜日の方から「なんで、私の曜日は無いの・・・。」と
悲しみの声が聞かれましたので、
来年3月頃から別の形での提供を考えています

もちろんノンアルコールビール付きです!(笑)
12月からはビールは付きませんが、皆様の大好きな『お寿司』の提供を予定していますので、ご参加お待ちしております

長かった夏も終わり、一気に寒くなってきましたのでお身体にはお気を付け下さい



<材料>
・さつま芋(皮付き) 80g
・黒ゴマ 適量
★砂糖 14g
★醤油 1g
★酢 1g
★水 1g
★油 2g
<作り方>
①さつま芋は1人4個ぐらいになるように乱切りにし、電子レンジで軟らかくなるように
加熱しておきます。
②材料の★マークの調味料をボールに混ぜて、加熱したさつま芋に絡めておきます。
③フライパンやホットプレートに★の調味料に絡めたさつま芋を並べて、
焦げないように温め、少し色が付いたらお皿に移し替えます。
④お皿にのせて上から黒ゴマをまぶして完成です

簡単・美味しい『揚げない大学芋』ぜひ、ご家庭でも作ってみてください
新入職研修【勉強会シリーズ】
2023年09月27日
今回ご紹介する勉強会は、入職者研修会の様子をご紹介します。
入職者研修会は、年に3回開催していまして、その回ごとに入職された新入職員を対象に雅秀苑の各専門職が役割を説明してくださる勉強会です。
管理栄養士による、「栄養関係(食事形態)」講義
機能訓練指導員による「腰痛予防」講義
看護師による「感染関係」講義
介護士による「接遇関係」講義
介護支援専門員による「ケアプラン」講義
相談員による「介護保険の仕組み」講義
どの職員でもわかりやすく講義してもらい大変勉強になりました。
次回も機会があれば入職者研修会の様子をお伝えします。

入職者研修会は、年に3回開催していまして、その回ごとに入職された新入職員を対象に雅秀苑の各専門職が役割を説明してくださる勉強会です。
管理栄養士による、「栄養関係(食事形態)」講義

機能訓練指導員による「腰痛予防」講義

看護師による「感染関係」講義

介護士による「接遇関係」講義

介護支援専門員による「ケアプラン」講義

相談員による「介護保険の仕組み」講義

どの職員でもわかりやすく講義してもらい大変勉強になりました。
次回も機会があれば入職者研修会の様子をお伝えします。

納涼祭【行事】
2023年08月30日
残暑の日が続いていますが
、皆様いかがお過ごしでしょうか
8月の行事は“納涼祭…
”の模様をお伝えします。
この行事は、毎年恒例ではありますが、
利用者様は毎回楽しみにされています。
納涼祭の出し物は、
『昔懐かしい駄菓子』

嚥下食の方には、プリンアラモードを提供いたしました。

『粉物大好き
たこ焼き
(おかわり自由)』も~。
飲み物は、ノンアルコールビール
、コーヒー
、ジュースetc…


会場では花火
などDVDを上映し雰囲気を出しました。


各テーブルではノンアルコールビール
+たこ焼き
で盛り上がる方。
たくさんの駄菓子を食べ比べ懐かしむ方などそれぞれの想いで納涼祭を楽しまれ、約1時間半の催しもあっ
という間に過ぎ、利用者様と楽しい時間を過ごす事ができました。
閉会後、『夕食いらんわ…。』『毎日やって…。』など好評のコメントを頂きスタッフ一同ホッとしました。
次回も利用者様に楽しんでいただける行事を考えて参ります。
ここで、雅秀苑が誇る“たこ焼き子”の華麗な串さばきを動画にまとめました。
https://youtube.com/shorts/W4ZbJLhmY_M?feature=share

いいね
高評価
宜しくお願いしますwww


8月の行事は“納涼祭…

この行事は、毎年恒例ではありますが、
利用者様は毎回楽しみにされています。

納涼祭の出し物は、
『昔懐かしい駄菓子』

嚥下食の方には、プリンアラモードを提供いたしました。

『粉物大好き


飲み物は、ノンアルコールビール




会場では花火



各テーブルではノンアルコールビール


たくさんの駄菓子を食べ比べ懐かしむ方などそれぞれの想いで納涼祭を楽しまれ、約1時間半の催しもあっ

閉会後、『夕食いらんわ…。』『毎日やって…。』など好評のコメントを頂きスタッフ一同ホッとしました。

次回も利用者様に楽しんでいただける行事を考えて参ります。
ここで、雅秀苑が誇る“たこ焼き子”の華麗な串さばきを動画にまとめました。
https://youtube.com/shorts/W4ZbJLhmY_M?feature=share

いいね




七夕会&スイカ割り【行事】
2023年07月31日
皆様こんにちは。今年も七夕の季節がやってきました。
今回は7月5日に実施された七夕会の様子をご紹介致します。
七夕会は事前に短冊を利用者様に渡し、願い事を書いて頂きました。
願い事の多くは…「健康のこと」「家族への想い」が多く、中には、
「阪神優勝」「焼肉が食べたい」など、微笑ましい願いもありましたよ。

七夕会当日は、毎年恒例のスイカ割りがあるのですが、今回から
職員お手製のスイカを準備致しました。(大、中、小のスイカ~)
それを棒で叩くように変更いたしました。

変更した理由は、「衛生面に配慮する」「割れたスイカは提供できず破棄するのは勿体ない」などの意見があったからです。
本物のスイカは、叩いてもなかなか割れず苦労いたしますが、
職員お手製のスイカは、少しの力でも割れるため、利用者様の笑い声がたえず歓声が聞かれ大いに盛り上がりました。




スイカ割りの後は、冷えたスイカを切り分け、
利用者様に提供いたしました。


嚥下の悪い方は、
水羊羹、シャーベットをお出しし、誤嚥に配慮致しました。
「冷えてて美味しかった。お腹いっぱい」「季節を感じる。」「もう1個…」など好評のコメントを頂きました!
次回も、利用者様の笑い声がたくさん聞かれる催しを考えて参ります。
乞う~、ご期待~
今回は7月5日に実施された七夕会の様子をご紹介致します。
七夕会は事前に短冊を利用者様に渡し、願い事を書いて頂きました。
願い事の多くは…「健康のこと」「家族への想い」が多く、中には、
「阪神優勝」「焼肉が食べたい」など、微笑ましい願いもありましたよ。

七夕会当日は、毎年恒例のスイカ割りがあるのですが、今回から
職員お手製のスイカを準備致しました。(大、中、小のスイカ~)
それを棒で叩くように変更いたしました。

変更した理由は、「衛生面に配慮する」「割れたスイカは提供できず破棄するのは勿体ない」などの意見があったからです。
本物のスイカは、叩いてもなかなか割れず苦労いたしますが、
職員お手製のスイカは、少しの力でも割れるため、利用者様の笑い声がたえず歓声が聞かれ大いに盛り上がりました。




スイカ割りの後は、冷えたスイカを切り分け、
利用者様に提供いたしました。


嚥下の悪い方は、
水羊羹、シャーベットをお出しし、誤嚥に配慮致しました。
「冷えてて美味しかった。お腹いっぱい」「季節を感じる。」「もう1個…」など好評のコメントを頂きました!
次回も、利用者様の笑い声がたくさん聞かれる催しを考えて参ります。
乞う~、ご期待~

デイケアのおやつレク、行事食~
2023年06月29日
6月のおやつレクでは、
少しでも梅雨
の嫌な気分を吹き飛ばせるように『あじさいパフェ』を提供しました。杏仁豆腐の上に、四角に切ったいちご、ぶどう、ソーダ味のゼリーをのせ葉っぱに見立てたキウイをのせて完成です。


四角に切ったゼリーがあじさいの花の様に見え、とってもきれいに仕上がりました
厨房からの手作りおやつでは、
3月はティラミス、5月にはオムレットを提供致しました。


とってもかわいく、更に美味しく出来上がり、いつもと少し違うおやつに皆様喜んで下さいました
お食事レクでは3月~5月にかけて中華バイキングを行いました。
中華バイキングは大人気の為、毎年実施していますが、今年は少しメニューを変更しました。





油淋鶏、エビマヨネーズ、春巻き、青椒肉絲は、おかわり自由
その他チャーハンや、手作り焼売、麻婆茄子などを提供しました
✨
「美味しい!私、もっとエビマヨが食べたい
」と沢山おかわりして頂き大好評で終了しました。
今月からは、麺御膳ということでバイキングではありませんが、松花堂弁当に天麩羅など様々な美味しいものを詰めて提供する予定となっていますので、お楽しみに
梅雨に入り、まだまだじめじめした日が続きますが、少しでも利用者様に楽しんで頂けるようこれからも楽しく、美味しい献立を考えていきます
少しでも梅雨



四角に切ったゼリーがあじさいの花の様に見え、とってもきれいに仕上がりました

厨房からの手作りおやつでは、
3月はティラミス、5月にはオムレットを提供致しました。


とってもかわいく、更に美味しく出来上がり、いつもと少し違うおやつに皆様喜んで下さいました

お食事レクでは3月~5月にかけて中華バイキングを行いました。
中華バイキングは大人気の為、毎年実施していますが、今年は少しメニューを変更しました。





油淋鶏、エビマヨネーズ、春巻き、青椒肉絲は、おかわり自由

その他チャーハンや、手作り焼売、麻婆茄子などを提供しました

「美味しい!私、もっとエビマヨが食べたい

今月からは、麺御膳ということでバイキングではありませんが、松花堂弁当に天麩羅など様々な美味しいものを詰めて提供する予定となっていますので、お楽しみに

梅雨に入り、まだまだじめじめした日が続きますが、少しでも利用者様に楽しんで頂けるようこれからも楽しく、美味しい献立を考えていきます
新人研修
2023年06月20日
皆様こんにちは
雅秀苑の外ではアジサイの花がきれいに咲いています。
さて、今回ご紹介する勉強会は「新人研修」の様子をご紹介します。
新人研修とは、雅秀苑に入職した新入職員を対象に、
相談員・ケアマネージャー機能訓練士・栄養士・看護師・介護士と
各専門職が雅秀苑での役割についてご紹介する講習会となります。



色々な職種が各専門分野の視点からアプローチして利用者様の生活や健康等をサポートしています。
その専門性の技術や知識などを教えて頂きました。
新入職員の中に別の場所で経験された知識や技術がある方もおられ、雅秀苑で行っている様子を伺えて勉強になったと感想を頂きました。
以上、新人研修の様子をお伝えしました。 次回もまた勉強会の様子をお伝えします。

雅秀苑の外ではアジサイの花がきれいに咲いています。
さて、今回ご紹介する勉強会は「新人研修」の様子をご紹介します。
新人研修とは、雅秀苑に入職した新入職員を対象に、
相談員・ケアマネージャー機能訓練士・栄養士・看護師・介護士と
各専門職が雅秀苑での役割についてご紹介する講習会となります。



色々な職種が各専門分野の視点からアプローチして利用者様の生活や健康等をサポートしています。

その専門性の技術や知識などを教えて頂きました。

新入職員の中に別の場所で経験された知識や技術がある方もおられ、雅秀苑で行っている様子を伺えて勉強になったと感想を頂きました。
以上、新人研修の様子をお伝えしました。 次回もまた勉強会の様子をお伝えします。

春~初夏の行事食
2023年06月09日
春の行事食を紹介します
4月24日(月)に春献立ということで、皆様大好きな『ちらし寿司』と桜の生麩をのせた『含め煮』、春といえば筍!っということで『若竹汁』、『オレンジ』を提供しました
利用者様からも「美味しいわ。」と大変喜んでくださいました。

5月5日は端午の節句
手ごねハンバーグやピラフ、コールスローサラダなどを提供しました。
デミグラスソースソースのかかったハンバーグを美味しそうに食べて頂けていました。

おやつには、『こいのぼりまんじゅう』を提供しました。
練り切りですのでとっても食べやすく、毎年大好評です

雅秀苑では、誕生日当日には、松花堂弁当と栄養士手作りのお誕生日カードを昼食時か夕食時に付けさせていただき、第3金曜日は誕生月の方も、『誕生日ケーキ』を提供しお誕生日会を開催しています
5月の誕生日ケーキはティラミスを提供しました☕

とっても滑らかに仕上がりました
来月はモンブランを提供予定です

4月24日(月)に春献立ということで、皆様大好きな『ちらし寿司』と桜の生麩をのせた『含め煮』、春といえば筍!っということで『若竹汁』、『オレンジ』を提供しました

利用者様からも「美味しいわ。」と大変喜んでくださいました。

5月5日は端午の節句

手ごねハンバーグやピラフ、コールスローサラダなどを提供しました。
デミグラスソースソースのかかったハンバーグを美味しそうに食べて頂けていました。

おやつには、『こいのぼりまんじゅう』を提供しました。

練り切りですのでとっても食べやすく、毎年大好評です


雅秀苑では、誕生日当日には、松花堂弁当と栄養士手作りのお誕生日カードを昼食時か夕食時に付けさせていただき、第3金曜日は誕生月の方も、『誕生日ケーキ』を提供しお誕生日会を開催しています

5月の誕生日ケーキはティラミスを提供しました☕

とっても滑らかに仕上がりました


◎たこ焼き◎
2023年03月29日
本日は3月のおやつレクの模様をお届け致します。
3月のおやつレクは…みんな大好きたこ焼きです。
おやつレクでのたこ焼きは久しぶりだったので、準備が始まりホットプレートが設置されると「今日は何があるの?」とソワソワ…

たこ焼きが焼ける音や香りがフロア中に広がると「まだかなぁ。」と出来上がるのを楽しみにされていました。待ちに待った、たこ焼きの完成


外カリッ
、中トロッ
の手作りたこ焼きは大好評で皆さん、残さず綺麗に召し上がっておられました。中にはおかわりをされている利用者様も。
感想を伺うと、
「久しぶりの粉物やわ。普段の食事でソース付けないもんなぁ」
「おかわりして15個も食べちゃった。お腹いっぱいやわ、えへへ」。
利用者様の満足された様子が伺えました。


利用者様から喜びの声も頂きました。
「出来立てが食べれて嬉しかった。」「もっと食べたい。またして欲しい」
今後も利用者様に喜んで頂けるおやつレクを企画し、開催させて頂きます。
3月のおやつレクは…みんな大好きたこ焼きです。
おやつレクでのたこ焼きは久しぶりだったので、準備が始まりホットプレートが設置されると「今日は何があるの?」とソワソワ…


たこ焼きが焼ける音や香りがフロア中に広がると「まだかなぁ。」と出来上がるのを楽しみにされていました。待ちに待った、たこ焼きの完成



外カリッ


感想を伺うと、
「久しぶりの粉物やわ。普段の食事でソース付けないもんなぁ」
「おかわりして15個も食べちゃった。お腹いっぱいやわ、えへへ」。

利用者様の満足された様子が伺えました。


利用者様から喜びの声も頂きました。
「出来立てが食べれて嬉しかった。」「もっと食べたい。またして欲しい」
今後も利用者様に喜んで頂けるおやつレクを企画し、開催させて頂きます。

夏の行事食
2022年09月26日
こんにちは☆
雅秀苑でこの夏に提供させていただいたお食事をご紹介させていただきます。
まずは夏の定番といえば、毎年おなじみの七夕祭り☆彡
今年も巻き寿司と素麺を提供させていただきました。
暑い時に食べる冷やしそうめんは格別ですね(^^♪
ちなみにおやつはこちらです。星型のお饅頭と、星型を飾ったソーダゼリーを提供しました。
とても可愛くて評判も良かったです


海の日には『夏野菜カレー』を提供してみました。
揚げたカボチャ、茄子、オクラを添えてカレーをたっぷりとかけて提供してみました。
夏といえばカレーですね。とてもおいしそうでした。

8月は山の日⛰
ですが、力をつけてもらおうとお肉を提供しました。
*ピラフ、サイコロステーキ、サラダ、スープ、オレンジ*ステーキソースが美味しくてご飯がすすんでました。


おやつには、山の日をイメージしたゼリー
を手作りで作って提供しました。
今月は、敬老の日(*^^*) 老健ですので、この日は厨房のスタッフも気合いを入れてお祝い膳を作りました。
行事食カードも、折り紙で亀を折って貼り付けて手作りしていますが、カードを渡すと、
笑顔で喜んでいただけました。
お赤飯も美味しく炊けていましたし、天ぷらもあられをまぶしており可愛く揚がっていました。この時期といえばブドウ!!利用者様も、季節の果物が提供されると、けっこう喜んでいただける方が多いですね。

こちらは、嚥下食ですが、根菜類の煮物などは
形になっているソフト食を活用し、もみじのや、
小さい葉っぱも型抜きしてみました。
綺麗に出来上がっており、嚥下食の方も目で見て
楽しんでいただけるように工夫してみました。
おやつも、鶴と亀をモチーフにされた敬老のお祝いのお饅頭を提供させていただきました。
嚥下食の方には、スイートポテトを作って提供しましたが、滑らかな食感でとてもおいしくできていました(^^♪


食事を五感で楽しんでいただけるように、これからも美味しいと言っていただけるお食事を提供していきたいと思います。
管理栄養士一同
雅秀苑でこの夏に提供させていただいたお食事をご紹介させていただきます。
まずは夏の定番といえば、毎年おなじみの七夕祭り☆彡

今年も巻き寿司と素麺を提供させていただきました。
暑い時に食べる冷やしそうめんは格別ですね(^^♪
ちなみにおやつはこちらです。星型のお饅頭と、星型を飾ったソーダゼリーを提供しました。
とても可愛くて評判も良かったです


海の日には『夏野菜カレー』を提供してみました。
揚げたカボチャ、茄子、オクラを添えてカレーをたっぷりとかけて提供してみました。
夏といえばカレーですね。とてもおいしそうでした。

8月は山の日⛰

*ピラフ、サイコロステーキ、サラダ、スープ、オレンジ*ステーキソースが美味しくてご飯がすすんでました。


おやつには、山の日をイメージしたゼリー
を手作りで作って提供しました。
今月は、敬老の日(*^^*) 老健ですので、この日は厨房のスタッフも気合いを入れてお祝い膳を作りました。
行事食カードも、折り紙で亀を折って貼り付けて手作りしていますが、カードを渡すと、
笑顔で喜んでいただけました。
お赤飯も美味しく炊けていましたし、天ぷらもあられをまぶしており可愛く揚がっていました。この時期といえばブドウ!!利用者様も、季節の果物が提供されると、けっこう喜んでいただける方が多いですね。

こちらは、嚥下食ですが、根菜類の煮物などは
形になっているソフト食を活用し、もみじのや、

小さい葉っぱも型抜きしてみました。
綺麗に出来上がっており、嚥下食の方も目で見て
楽しんでいただけるように工夫してみました。
おやつも、鶴と亀をモチーフにされた敬老のお祝いのお饅頭を提供させていただきました。
嚥下食の方には、スイートポテトを作って提供しましたが、滑らかな食感でとてもおいしくできていました(^^♪


食事を五感で楽しんでいただけるように、これからも美味しいと言っていただけるお食事を提供していきたいと思います。
管理栄養士一同
2月&3月の行事食
2022年04月11日
2月3日は節分ということで、皆様大好きな助六寿司を提供しました。
恵方はその年の十干(じっかん)によって決まるので、毎年方角が変わるようで今年は壬(みずのえ)の方角でしたので『北北西』を向いて食べました。
インターネットで調べたところによりますと、恵方巻を食べる方は全国でみると約半数の方しかいらっしゃらないようですが、関西だけでみると7割以上の方が食べる予定にされていたとの事です。

当苑では毎年提供していますので、ご利用者様からも楽しみにされる声が多く、「もっと持って来てよ~。」等のリクエストを沢山いただきました❤
巻きずしの海苔は、毎年恒例の噛み切れやすい海苔を使用していますので安全に美味しく食べて頂いています。
おやつには、鬼の顔をした「節分まんじゅう」を提供しました

嚥下食の方には、去年も大好評でした「節分プリン」を提供しました。

厨房で一つ一つ顔を書いてくれているので、全部顔が違いとっても可愛らしく仕上がりました。
3月3日はひな祭りということで・・・
ちらし寿司を、おやつにはひな羊羹と甘酒を提供しました


感染対応を実施していましたので中々外出等が難しかったので、少しでも季節感を感じて頂けるように春らしくお花型の生麩をのせた炊き合わせや、手毬麩や湯葉の入ったお吸い物も一緒に提供しましたが見た目も華やかでとっても喜んで頂けました。
今後も感染対策を行いながら、利用者様にすこしでも喜んで頂ける食事を提供していきたいと思います✨
恵方はその年の十干(じっかん)によって決まるので、毎年方角が変わるようで今年は壬(みずのえ)の方角でしたので『北北西』を向いて食べました。
インターネットで調べたところによりますと、恵方巻を食べる方は全国でみると約半数の方しかいらっしゃらないようですが、関西だけでみると7割以上の方が食べる予定にされていたとの事です。

当苑では毎年提供していますので、ご利用者様からも楽しみにされる声が多く、「もっと持って来てよ~。」等のリクエストを沢山いただきました❤
巻きずしの海苔は、毎年恒例の噛み切れやすい海苔を使用していますので安全に美味しく食べて頂いています。
おやつには、鬼の顔をした「節分まんじゅう」を提供しました

嚥下食の方には、去年も大好評でした「節分プリン」を提供しました。

厨房で一つ一つ顔を書いてくれているので、全部顔が違いとっても可愛らしく仕上がりました。
3月3日はひな祭りということで・・・
ちらし寿司を、おやつにはひな羊羹と甘酒を提供しました


感染対応を実施していましたので中々外出等が難しかったので、少しでも季節感を感じて頂けるように春らしくお花型の生麩をのせた炊き合わせや、手毬麩や湯葉の入ったお吸い物も一緒に提供しましたが見た目も華やかでとっても喜んで頂けました。
今後も感染対策を行いながら、利用者様にすこしでも喜んで頂ける食事を提供していきたいと思います✨
デイケアのお食事❄
2022年02月07日
デイケアのお食事❄
デイケアでも施設の食事と同様に冬至やクリスマスメニューを提供しました。
クリスマスのおやつとして去年から恒例となっている、クリスマスケーキ&餃子をデイケアスタッフが作り、23日と24日にお出ししました。
利用者様が商品をかけてビンゴ大会をしている楽し気な声を聴きながら焼いた、餃子とケーキはとってもきれいに出来上がりました。

お店で買ってきたような出来栄えで、利用者様も「美味しいわ。おかわりないの?」と大変喜んでいただけました。

バイキング
12月から2月にかけては「お寿司の日」として寿司バイキングを行いました。
衛生面の観点からも、皆様に直接取っていただく形ではなく職員がメニュー表を持って聞き取りを行うオーダーバイキング制で実施しました。

去年も大変好評でしたので、今年は内容を変えて『マグロ、海老、たまご、うなぎ、飾りいなり』を基本に、お替りは『マグロ、うなぎ、たまご』の他、『エビマヨネーズ、カニサラダ軍艦、かっぱ巻き、ツナマヨ巻き、いなり』を提供しました。

軍艦巻きは初挑戦でしたが、「これ美味しいね。」と大変好評でした。
松花堂弁当
1月の松花堂弁当は天麩羅にしました。

『鮭ちらし、天麩羅、炊き合わせ、柚子なます、フルーツ、茶碗蒸し』を提供し「天麩羅美味しかったわ。また出してね。」と喜んで頂けました。
コロナウイルスも流行っていますし、まだまだ寒い日が続きます。中々外出なども出来ませんので引き続き少しでも季節感を感じて頂き、楽しみにしていただけるような食事を提供していきたいと思います。
皆様もお身体にお気をつけてお過ごしください。
デイケアでも施設の食事と同様に冬至やクリスマスメニューを提供しました。
クリスマスのおやつとして去年から恒例となっている、クリスマスケーキ&餃子をデイケアスタッフが作り、23日と24日にお出ししました。
利用者様が商品をかけてビンゴ大会をしている楽し気な声を聴きながら焼いた、餃子とケーキはとってもきれいに出来上がりました。


お店で買ってきたような出来栄えで、利用者様も「美味しいわ。おかわりないの?」と大変喜んでいただけました。

バイキング
12月から2月にかけては「お寿司の日」として寿司バイキングを行いました。
衛生面の観点からも、皆様に直接取っていただく形ではなく職員がメニュー表を持って聞き取りを行うオーダーバイキング制で実施しました。

去年も大変好評でしたので、今年は内容を変えて『マグロ、海老、たまご、うなぎ、飾りいなり』を基本に、お替りは『マグロ、うなぎ、たまご』の他、『エビマヨネーズ、カニサラダ軍艦、かっぱ巻き、ツナマヨ巻き、いなり』を提供しました。




軍艦巻きは初挑戦でしたが、「これ美味しいね。」と大変好評でした。
松花堂弁当
1月の松花堂弁当は天麩羅にしました。

『鮭ちらし、天麩羅、炊き合わせ、柚子なます、フルーツ、茶碗蒸し』を提供し「天麩羅美味しかったわ。また出してね。」と喜んで頂けました。
コロナウイルスも流行っていますし、まだまだ寒い日が続きます。中々外出なども出来ませんので引き続き少しでも季節感を感じて頂き、楽しみにしていただけるような食事を提供していきたいと思います。
皆様もお身体にお気をつけてお過ごしください。
冬の雅秀苑
2022年02月07日
冬の雅秀苑☃
令和3年12月から令和4年1月の雅秀苑の行事食を紹介します。
12月22日
冬至の日は施設では一足先にクリスマス会が行われていましたが、昼食は冬至のメニューとして「ん」が2個付く食べ物として『カボチャ(なんきん)のいとこ煮』を提供しました。

冬至は1年で最も昼が短い日で、「ん」がつく物を食べる事で「運」を呼び込めると言われているようです。ちなみに、冬至の“七草”と呼ばれる食べ物が7つあるそうで、
①南瓜(なんきん)、②蓮根(れんこん)、③人参(にんじん)、④銀杏(ぎんなん)、
⑤金柑(きんかん)、⑥寒天(かんてん)、⑦饂飩(うんどん(うどん)
の事を言うそうです。
今回のメニューでは、①かぼちゃと、②にんじんが入っていたので皆さんしっかりと運がついたと思います✨
クリスマス
令和3年のクリスマスは土曜日でしたので、ケーキのみ一足先に12月23日に提供しました。

令和3年度のケーキはブッシュドノエルをイメージして厨房のスタッフが作ってくれました。
ココア生地をベースにクリームの中にはイチゴやももの缶詰を入れて作ってくれ、利用者様も「このケーキ美味しい!大きいね。」と大変喜んでくださいました。
クリスマス当日は、クリスマスプレートを提供しました。

常食の方は、『手作りハンバーグ』をメインにエビピラフ、ナポリタン、コールスローサラダ、ポタージュを提供しました。星形にくりぬいた人参もアクセントになりとっても可愛らしく利用者さまからも大変好評でした。

嚥下食の方は『チキンフライムース』をメインにブロッコリーやトマトなどのソフト食を提供しました。
ブロッコリーはしっかりと茎や房の部分が再現されていて、見た目もきれいですが味もしっかりとブロッコリーの味がするので喜んで頂けました。
お正月
1月1日~1月3日までは毎年お正月メニューとして、鯛の塩焼きやサイコロステーキ、ちらし寿司、天ぷら、すき焼きなどご利用者様の大好きなメニューを提供しました。

皆様の大好きなメニューですので、お正月があけてからも「お肉美味しかったわ。また出てこないかな?」等お話してくださるなど大変喜んでいただけました。
令和3年12月から令和4年1月の雅秀苑の行事食を紹介します。
12月22日
冬至の日は施設では一足先にクリスマス会が行われていましたが、昼食は冬至のメニューとして「ん」が2個付く食べ物として『カボチャ(なんきん)のいとこ煮』を提供しました。

冬至は1年で最も昼が短い日で、「ん」がつく物を食べる事で「運」を呼び込めると言われているようです。ちなみに、冬至の“七草”と呼ばれる食べ物が7つあるそうで、
①南瓜(なんきん)、②蓮根(れんこん)、③人参(にんじん)、④銀杏(ぎんなん)、
⑤金柑(きんかん)、⑥寒天(かんてん)、⑦饂飩(うんどん(うどん)
の事を言うそうです。
今回のメニューでは、①かぼちゃと、②にんじんが入っていたので皆さんしっかりと運がついたと思います✨
クリスマス
令和3年のクリスマスは土曜日でしたので、ケーキのみ一足先に12月23日に提供しました。

令和3年度のケーキはブッシュドノエルをイメージして厨房のスタッフが作ってくれました。
ココア生地をベースにクリームの中にはイチゴやももの缶詰を入れて作ってくれ、利用者様も「このケーキ美味しい!大きいね。」と大変喜んでくださいました。
クリスマス当日は、クリスマスプレートを提供しました。

常食の方は、『手作りハンバーグ』をメインにエビピラフ、ナポリタン、コールスローサラダ、ポタージュを提供しました。星形にくりぬいた人参もアクセントになりとっても可愛らしく利用者さまからも大変好評でした。

嚥下食の方は『チキンフライムース』をメインにブロッコリーやトマトなどのソフト食を提供しました。
ブロッコリーはしっかりと茎や房の部分が再現されていて、見た目もきれいですが味もしっかりとブロッコリーの味がするので喜んで頂けました。
お正月
1月1日~1月3日までは毎年お正月メニューとして、鯛の塩焼きやサイコロステーキ、ちらし寿司、天ぷら、すき焼きなどご利用者様の大好きなメニューを提供しました。


皆様の大好きなメニューですので、お正月があけてからも「お肉美味しかったわ。また出てこないかな?」等お話してくださるなど大変喜んでいただけました。
☆10・11月のおやつレク☆
2021年12月14日
10、11月のおやつレク
吐く息がだんだんと白くなっていき、秋から冬へと変わりゆくこの頃‥‥
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本日は10月・11月のおやつレクの模様をお伝えします。
今回のおやつレクは…

モンブラン

濃厚な栗の香りが口の中いっぱいに広がります。

嚥下食の方は国産の栗をふんだんに使用した、まぜとろ栗プリンを召し上がっていただきました。
スプーンでかき混ぜると、とろとろの優しい甘さが‥‥



利用者様からは
「甘さがちょうど良くておいしいわ。」
「ケーキ、久しぶりに食べたからうれしかった。」など、秋の味覚を楽しんで頂きました。
次回のおやつレクは焼き芋を予定しています。 お楽しみに
吐く息がだんだんと白くなっていき、秋から冬へと変わりゆくこの頃‥‥
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本日は10月・11月のおやつレクの模様をお伝えします。

今回のおやつレクは…
モンブラン


濃厚な栗の香りが口の中いっぱいに広がります。

嚥下食の方は国産の栗をふんだんに使用した、まぜとろ栗プリンを召し上がっていただきました。

スプーンでかき混ぜると、とろとろの優しい甘さが‥‥

利用者様からは
「甘さがちょうど良くておいしいわ。」
「ケーキ、久しぶりに食べたからうれしかった。」など、秋の味覚を楽しんで頂きました。

次回のおやつレクは焼き芋を予定しています。 お楽しみに

秋のお食事
2021年10月07日
10月に入りどんどん肌寒くなってきていますね。
当苑でも9月、10月と様々な行事食を提供いたしました。
9月20日は敬老の日でしたが、雅秀苑は敬老会のイベントと合わせて2日遅れの9月22日に敬老膳を提供し、皆様の大好きな海老の天麩羅を提供しました。

あられをまぶして彩よく揚げましたので、サクサク食感で皆様に喜んでいただけました。
嚥下(ミキサー)食の方には、エビフライのムースや、蓮根の形に抜かれた軟らかいソフト食を提供し、利用者さまからも「綺麗ね。美味しいわ。」と笑顔が見られました。

敬老会の前日には、十五夜もあり当苑では『月見ハンバーグ』を提供しました。
目玉焼きをお月様に見立ててハンバーグの上にのせましたが、中から卵がトロっとあふれ出て皆様に大変好評でした。

おやつは、常食の方はうさぎの形をした『お月見まんじゅう』、嚥下食の方は『お月見羊羹』を提供しました。
『お月見羊羹』は、厨房で水ようかんを作成しその上からウサギに型抜きした牛乳寒天をのせましたが、とってもかわいくて食べるのがもったいないほどに出来上がりました。


デイケアでは、8月頃から和食バイキングを提供しています。
皆様からよく食べたいとの声が多い、「天麩羅」をメインに小さなお魚や手作りのだし巻きたまご等も提供しました。




皆様からは「だし巻き卵が手作りでふわふわなので、おいしい。毎日これにしてほしいわ。」とのお声も多く、海老の天麩羅などは売り切れてしまいました。
10月のおやつレクでは、『たこさんドッグ』を作りました。
一本一本包丁で切れ目を入れて沢山のたこさんを切り、

ホットプレートで温めて、たこさんにしていきます。

次にホットケーキミックスの生地にたこさんを1体ずつ差し込んでいき・・・

完成です★

初めて作ったので職員も手探りでしたが、利用者様からは、「ホンマや!たこさんドッグって何かな?と思ってたけど、タコに見えるわ。美味しいね。」とのお声も頂きました。
一部の方からは「美味しいけど、これ宇宙人かな?」とのお声もあがるなど様々なたこさんが出来上がり、とっても楽しいおやつレクでした。
11月からも入所もデイケアも様々な行事食やおやつレクを検討していますので、お楽しみに~★


当苑でも9月、10月と様々な行事食を提供いたしました。

9月20日は敬老の日でしたが、雅秀苑は敬老会のイベントと合わせて2日遅れの9月22日に敬老膳を提供し、皆様の大好きな海老の天麩羅を提供しました。

あられをまぶして彩よく揚げましたので、サクサク食感で皆様に喜んでいただけました。

嚥下(ミキサー)食の方には、エビフライのムースや、蓮根の形に抜かれた軟らかいソフト食を提供し、利用者さまからも「綺麗ね。美味しいわ。」と笑顔が見られました。


敬老会の前日には、十五夜もあり当苑では『月見ハンバーグ』を提供しました。
目玉焼きをお月様に見立ててハンバーグの上にのせましたが、中から卵がトロっとあふれ出て皆様に大変好評でした。


おやつは、常食の方はうさぎの形をした『お月見まんじゅう』、嚥下食の方は『お月見羊羹』を提供しました。
『お月見羊羹』は、厨房で水ようかんを作成しその上からウサギに型抜きした牛乳寒天をのせましたが、とってもかわいくて食べるのがもったいないほどに出来上がりました。



デイケアでは、8月頃から和食バイキングを提供しています。
皆様からよく食べたいとの声が多い、「天麩羅」をメインに小さなお魚や手作りのだし巻きたまご等も提供しました。





皆様からは「だし巻き卵が手作りでふわふわなので、おいしい。毎日これにしてほしいわ。」とのお声も多く、海老の天麩羅などは売り切れてしまいました。

10月のおやつレクでは、『たこさんドッグ』を作りました。
一本一本包丁で切れ目を入れて沢山のたこさんを切り、


ホットプレートで温めて、たこさんにしていきます。


次にホットケーキミックスの生地にたこさんを1体ずつ差し込んでいき・・・


完成です★


初めて作ったので職員も手探りでしたが、利用者様からは、「ホンマや!たこさんドッグって何かな?と思ってたけど、タコに見えるわ。美味しいね。」とのお声も頂きました。
一部の方からは「美味しいけど、これ宇宙人かな?」とのお声もあがるなど様々なたこさんが出来上がり、とっても楽しいおやつレクでした。
11月からも入所もデイケアも様々な行事食やおやつレクを検討していますので、お楽しみに~★


夏の行事食
2021年10月07日
雅秀苑で提供させていただいた、夏の行事食をご紹介します。
今年はオリンピックの影響で、祝日が変わり海の日が7/19から7/22に変更になりました。
当苑では、海の日に「夏のちらし寿司」として枝豆等をのせたちらし寿司を提供しました。
大人気のちらし寿司でしたので、皆様とても喜んでくださりました。

翌週、9/28は『土用の丑の日』で豪華にうなぎ丼が提供されました。
今年は例年よりも大きく切って提供しましたので、皆様から「すごいね。豪華やわ。うなぎを食べたら元気でるわ。」等とっても喜んで下さりました。

嚥下(ペースト)食の方には、ソフミートという軟らかい素材のうなぎを提供しました。
うなぎのかば焼きと同じ味付けなので、嚥下食を食べておられる方からも「おお。すごい。今日はみんなと同じや。」と笑顔で話してくださり皆様に完食して頂きました。

次回は秋のお食事&デイケアのおやつレクを紹介します★


今年はオリンピックの影響で、祝日が変わり海の日が7/19から7/22に変更になりました。
当苑では、海の日に「夏のちらし寿司」として枝豆等をのせたちらし寿司を提供しました。
大人気のちらし寿司でしたので、皆様とても喜んでくださりました。


翌週、9/28は『土用の丑の日』で豪華にうなぎ丼が提供されました。

今年は例年よりも大きく切って提供しましたので、皆様から「すごいね。豪華やわ。うなぎを食べたら元気でるわ。」等とっても喜んで下さりました。


嚥下(ペースト)食の方には、ソフミートという軟らかい素材のうなぎを提供しました。

うなぎのかば焼きと同じ味付けなので、嚥下食を食べておられる方からも「おお。すごい。今日はみんなと同じや。」と笑顔で話してくださり皆様に完食して頂きました。


次回は秋のお食事&デイケアのおやつレクを紹介します★


- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 (3/19)
~かっぱ寿司~ イベント風景 (3/19)
かっぱ寿司!!!!!! (3/19)
雅秀苑(入所)空床状況のお知らせ(R7.3.15) (3/15)
オレンジカフェ『café雅』のご案内【2025年3月】 (3/14)
雅秀苑(入所)空床状況のお知らせ(R7.2.28) (2/28)
雅秀苑(入所)空床状況のお知らせ(R7.2.14) (2/14)
雅秀苑(入所)空床状況のお知らせ(R7.1.31) (1/31)