社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

☆2月のデイケア☆

2021年03月12日

2月のデイケア

おやつレク

デイケアでは約2ヶ月に一度のペースで手作りおやつを提供しています。

今年はバレンタインということで、チョコクレープを作りました☺



生地にはココアを混ぜて一枚一枚丁寧に焼き上げました✨

トッピングはホイップ、バナナ、イチゴをのせて最後にチョコソースをかけて完成です❣



美味しい紅茶などの飲み物と一緒にいただきました✨



手作りの生地なのでモチモチで、とっても美味しくできました



お食事レク

11月~1月はお寿司を提供していましたが、2月~4月は「中華の日」ということで、
月に一度中華バイキングを実施しています!

このようなご時世ですので、お寿司の時と同様にお替りは聞き取り制とさせていただきました。



チャーハンや唐揚げ、棒棒鶏、かに玉、デザートはマンゴープリンを提供しました!

お替りには、餃子、唐揚げ、かに玉、エビマヨを用意しました✨

   

結構、ボリュームがありましたが、男性の利用者様方だけでなく、
女性のご利用者様もぺろりと召し上がってくださり、とても楽しんでいただけました❣

中華の日は残り1回の予定です!

5月以降もまた楽しんで頂けるようなメニューを考えていきたいと思いますので、
ご利用お待ちしています




  


Posted by 雅秀苑  at 09:48雅秀苑栄養部

2月の行事食

2021年03月05日

2月の行事食

節分といえば2月3日のイメージが強い方も多かったのではないでしょうか?

節分の日は立春の前日というルールがあり、節分が2月2日になるのは
1897年以降124年ぶり!節分が2月3日ではないのが37年ぶりということで、
例年よりも1日早い行事食の提供となりました。



昼食は助六寿司を提供しました。
巻きずしはご高齢の方でも食べやすいように、嚙み切りやすく加工された海苔を使用しています。

今年の恵方は「南南東」という事で、利用者様の中には恵方を向いて食べてくださる方もいらっしゃいました✨

今年の節分のおやつは、
<おやつ常食>



<おやつ嚥下>



常食の方には鬼の形をしたおまんじゅうを、
おやつ嚥下の方には手作りのプリンに餡子で鬼の顔を描いた節分プリンを提供しました。

節分プリンは厨房で一つ一つ手描きしてくれたので、いろいろな顔をした鬼ができあがりました✨



味ももちろん、皆様に「美味しかったよー。」と喜んで頂きました。☺

次に2月3日以外が節分になるのは、直近で2025年となっているようです!
ちょうど大阪万博開催の年なので覚えやすいですね☺

そして、今年最後の生モノの提供は海鮮ちらしでした❣



毎年楽しみにして頂いているお刺身の提供ですが、安全の為当苑では冬季のみとなっています。
そのため、今回で一旦お休みとなりますので、ラストは豪華に海鮮ちらしにしてみました☺

皆様本当に喜んでいただき、「美味しい~!お替りもってきて~!」と笑顔で食べて頂きました✨




  


Posted by 雅秀苑  at 15:00雅秀苑栄養部

1月の行事食

2021年02月22日

1月の行事食

1月1日は『お正月』ということで、朝食にはおせち料理には欠かせない、
数の子や黒豆の祝い肴を提供いたしました。

<朝食>


おせち料理の具材にはそれぞれに意味があり、
★数の子・・・ニシンの腹子である数の子は、二親(にしん)の子に通じ、卵の数が多いことから「子孫繁栄」
       を願う縁起物とされています。

★紅白かまぼこ・・・赤は魔除け、白は正常を表しています。

★黒豆・・・黒く日焼けするほどマメに、勤勉で健康に暮らせるようにとの願いが込められています。

などなど、諸説はありますが上記のような意味合いから、縁起物としてお正月に食べられる様になったそうです。


昼食は


夕食は


を提供させていただきました。

昼食は「尾頭付き!」とはいきませんが、メインのお料理は鯛の塩焼きとなっています。
夕食のサイコロステーキは、年に数回提供させていただいていますが、「軟らかいし、とっても美味しかった~」と毎回大好評です。


そして!
月末には、利用者様も大好きなお刺身を提供いたしました。

当苑では温度管理等をしっかりと行い、冬の寒い時期限定で提供させていただいています。

皆様大変楽しみにしておられ、献立を見ながら「今週はお刺身があるね。とっても楽しみなんです。」と笑顔でお話してくださっていました✨



マグロ、サーモン、甘えびの3点盛で皆様ぺろりと召し上がっておられました

まだまだ寒い日が続きますが、皆様お身体にはお気をつけてお過ごしください✨

  


Posted by 雅秀苑  at 11:45雅秀苑栄養部

♪12月のデイケア♪

2020年12月30日

12月のデイケア

松花堂弁当


<メニュー>
ごはん
サイコロステーキ
ほうれん草のソテー
ポテトサラダ
ポタージュスープ
フルーツ(オレンジ)

やっぱりお肉が好き♡
サイコロステーキは喜んでいただけました(*^-^*)

お寿司

<メニュー>
マグロ、海老、サーモン、たまご
巻き寿司、赤だし、みかん

~おかわり~
漬けマグロ、炙りサーモン
海老、たまご、巻き寿司
ツナマヨ巻き、穴子きゅうり

おかわり分は、デイケアの冷蔵庫内に保管し温度管理もしっかりとさせていただきました。安心、安全、美味しく、楽しいお寿司の会が催されました(^^♪




このようなご時世ですので、バイキングではなく、おかわりは、聞き取り制にして、職員がお皿に盛り付ける方式にしてみましたが、皆さんおかわりをたくさんしていただき、美味しそうに召し上がられていました。11月、12月、1月の3回実施予定です。楽しんでいただければと思います。

クリスマス会

メリークリスマス
12/21、12/22の二日間はデイケアのクリスマス会でした。皆さん、サンタの帽子をかぶられて、職員はトナカイに扮して楽しまれていました。


クリスマス餃子パーティー✨


餃子と一緒にノンアルコールの飲み物を提供しました

メインはやっぱりクリスマスケーキホールケーキをデイケアの職員が、綺麗にトッピングして完成!!
イチゴが乗っていて美味しそうですね。


そしてクリスマスが終わると、今年ももう終わりですね。今年も一年ありがとうございました。よいお年をお迎えください☆






  


Posted by 雅秀苑  at 15:01雅秀苑栄養部

♪12月の行事食♪

2020年12月30日

12月の行事食
メリークリスマス
今年の12/24は朝から雨が降っていましたね。

雨は夜更け過ぎに~ 雪へと…

雪へと変わらずに、雨も止んで、すっかりと夜からは天気は回復しました

雅秀苑では、今年は12/23にクリスマス会を各フロアで実施されています。
今年も厨房の調理師に元パティシエの方がいるので、パティシエ監修のもと
クリスマスノエルを手作りで焼いてくれました✨


しっとりと出来上がっており、すごく美味しかったです。
食べづらい方用のおやつは二層のムースでイチゴソースを挟んだ一品です☆


12/25クリスマス当日の昼食はクリスマスメニューで提供しました。

『海老ピラフ、クリスマスプレート(手作りハンバーグ、ナポリタン)、ポタージュスープ、フルーツ(オレンジ)』

おやつはイチゴマフィンを可愛くトッピングをして提供しました。


皆様より、「美味しい」という声をいただき、喜んでいただけたと思います。


また、12/21は冬至でした


・冬至とは北半球で太陽の位置が1年で最も低くなり、太陽の出ている時間が最も
短くなる日の事です。
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力がよみがえっていくとされ、冬至を境に運が向いてくると信じられていました。
・冬至の日に柚子湯に入るのは柚子=「融通」がきく、冬至=「湯治」といった語呂合わせからと思われていますが、もともとは運を呼び込む前に厄払いをするための禊が由来と言われています。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気が起こらないという考えもありました。また、柚子は実るまで長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。
<柚子の栄養成分と効能について>
 ・ヘスペリジン:血管を強化して血流を改善する働きがあり冷え性や高血圧を予防する効果があると考えられています。
 ・ビタミンC:白血球の免疫力を高め、風邪やウイルスに対する抵抗性を強めます。
 ・リモネン:香り成分の1種で不安やストレスを緩和、リラックス効果があります。





  


Posted by 雅秀苑  at 14:44雅秀苑栄養部

★夏の行事食★

2020年09月10日

ヨット夏の行事食おにぎり

☆山の日☆





比較的新しい国民の祝日として設定された『山の日』ですが、本来は毎年8月11日に決められていましたが、今年はオリンピックyearということで、オリンピックの閉会式の翌日に合わせて8月10日(月)に変更されていました。残念ながらオリンピックは延期になりましたね泣き
苑では、行事食として『枝豆ごはん、天ぷらの盛り合わせ、焼き茄子、赤だし、スイカ』を提供させていただきました。天ぷらは人気メニューの1つなので喜んでいただきました。


たこ焼きデイケアおやつレクたこ焼き

☆たこ焼き☆






今年は、毎年恒例の夏祭りができなかったのですが、少しでも雰囲気を楽しんでいただきたいということで、8月のおやつレクは“たこ焼き”を実施しました。
職員一同心を込めて焼き上げました。
クルクル、クルクル…できがありニコニコ
アツアツで美味しいうちに食べていただきました。


☆ところてん☆






今年も記録的猛暑が続き、9月になっても暑い日が続いていますね。
デイケアでは、9月のおやつレクは“ところてん”を実施しました。
甘い味付けが好きであったり、酢っぱい味付けが好きであったりと、好みが違うと思いますので、『黒蜜きなこ』と『ふりかけ&黒酢』のどちらかをチョイスできるようにしました。
個人的には甘党なので、黒蜜きなこが好きですが、黒酢を選択される方も多かったです。
この時期は、さっぱりと食べられる物が好まれるようですねニコニコ

  


Posted by 雅秀苑  at 14:38雅秀苑栄養部

★7月の行事食★

2020年08月13日

~  七 夕  7月7日(火) ~

天の川の西岸に住む織姫、東岸に住む彦星が結婚したところ、仲睦まじくするばかりで働かなくなってしまいました。これに怒った天帝(織姫の父)が、天の川を隔ててふたりを離れ離れにしてしまいましたが、そうすると今後は悲しみに明け暮れてしまいました。
これではダメだと、仕事に励む事を条件に七夕の夜に限って再会することが許され、七夕になるとカササギの翼に乗って天の川を渡り、年に一度だけ再会するようになりました。

これが七夕のお話です。

七夕の後に、七夕飾りを川や海に風習を“七夕流し”と言われています。それが天の川まで流れ着き願い事が叶うと言い伝えられています。

雅秀苑でも、利用者様、ご家族様にお願い事を書いてもらい、笹の葉に飾っていました。
皆様のお願い事が天の川に届き叶うといいですね。

☆  昼 食  ☆

☆  おやつ  ☆


昼食は『巻き寿司、いなり寿司、冷やしそうめん、かぼちゃ饅頭』を、おやつはお星様の形のお饅頭を提供しました。ニコニコ


~  土用の丑  7月21日(火)  ~

暦にあわせて季節の節目に特定の料理を食べたり行事をしたりの習慣が古くから続けられてきています。土用の丑も、そんな古くから続く習慣のひとつです。
夏の土用の丑の日は、立秋前の18日間のうち丑の日を示します。2020年は、7/21と8/2の2回あります。2回ある時は「一の丑」「二の丑」と呼びます。梅雨明けと重なる時期のため、昔から特に重んじられてきています。
夏の土用の丑の日は“う”のつく食べ物が食べられ、うなぎを食べる事で知られています。
夏バテ、食欲不振と暑さで体が疲れやすい時なので、栄養価の高い『うなぎ』を食べてスタミナ補充を行う慣わしが江戸時代から定着したようです。

☆ 常 食  ☆ 


☆  嚥下食  ☆


この日は『うなぎ散らし寿司、冬瓜の煮物、すまし汁、ぶどう』を提供しました。ニコニコ
嚥下食の方にもソフト食のウナギ蒲焼を炙って提供しましたので、炙った香りもしっかりとしており、見た目も風味も良い物を提供でき、皆様に喜んでいただけたかと思います。


~  海の日  7月23日(木)  ~

海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で祝日に制定されています。海に囲まれた、日本ならではの祝日です。
以前は、7月20日は「海の記念日」という記念日でした。

☆  昼 食  ☆


メニューは『チャーハン、冷やし中華、餃子、すいか』を提供しました。ニコニコ
夏にぴったりの献立で、みなさまに喜んでいただけました。


~  デイケアのおやつレクリエーション  ~

7月は、夏場ということもあり、冷たいプリンパフェを提供してみました。ニコニコ




プリン、アイスクリーム、生クリームにカラフルなチョコと巻きチョコをトッピングしてできあがりです。
冷たくて、とても喜んでいただけました。


  


Posted by 雅秀苑  at 10:06雅秀苑栄養部

9月の行事食

2019年09月19日

夏祭りも終わり、すこしずつ涼しくなってきました(^^)
行事がいっぱいの9月のお食事をご紹介します!

まずは十五夜ですスマイル



今年は去年までと少し変えて、月見ハンバーグを提供しました。
トロッととろける卵をつけて食べるハンバーグに、皆さま大喜びでした!
おやつは可愛いうさぎのお饅頭です❤






9月16日が敬老の日でしたが当苑では、9月18日に敬老会を開催しましたので
同日のお昼に敬老膳を提供しました(^^)



蓋を開けた瞬間に目に入る、『海老の彩りあられ揚げ』!
サクサクで美味しいよーっと皆様に喜んで頂きました!

そして、キザミ食や嚥下食の方にはこちら!



ソフト食を使用した敬老膳です!
タケノコなど、しっかりとした形はありますがとっても柔らかく口の中で溶けていくので、
皆様に安全かつ見た目の良いお食事を提供することができました❤
味もしっかりと素材の味が付いており、殆ど残さず綺麗に食べて頂けました!
利用者様だけではなく、職員からも蓋を開けた瞬間の感動の声をいただきました(^^)

おやつには和菓子 鶴亀の舞ですピカピカ


可愛い鶴と亀が印象的なおやつで、皆さま美味しく頂きましたピカピカ

  


Posted by 雅秀苑  at 11:00雅秀苑栄養部

えんげ食事会

2014年10月06日


9月ブログ担当の、雅秀苑3階フロアです。

9月は嚥下(えんげ)食事会を開きました。ニコニコ

看板



お祭りの興奮冷めやらぬ中、一般の食事会に先駆けて
飲み込みが難しい方に向けての食事会です。

雅秀苑2Fの談話室にて
「喫茶雅秀苑」を設けましたピカピカ

9月24日に3F、6Fの利用者様
そして10月1日には4F、5Fの利用者様をお呼びしました。
ぶたさんケーキ









コーヒーの香りとお菓子の甘い香りの中
季節がら、ハロウィンの雰囲気も取り入れて、
お好みの飲みものとおやつを提供しました。
(今年はポワールのムースケーキ♪)

なかには普段は介助が必要な利用者様でも、この日は自ら進んでパクパク
食べていただくなど、おおむね好評でした。OK


メニュー


暑かった夏も終わり涼しくなっていきますが
お体に気をつけてお過ごしください。ニコニコ
  


Posted by 雅秀苑  at 15:56雅秀苑栄養部デイケア

手作りおやつ♪

2014年10月06日



今回は当苑で実施している『手作りおやつのレクリエーション』についてのご紹介です音符
毎月2フロアずつ実施しています。

各フロアの職員と栄養士がフロアにて手作りのおやつ作りをします。 7月は焼きたてを可愛くデコレーションしたホットケーキ☆メロメロ

8月はデザートカップに綺麗に盛り付けたプリンアラモード☆メロメロ

どちらも好評でした♪ハート


デイケアではピカピカ、今回は各自で、ポテトチーズ餃子を作ってもらいました。

男性陣は「餃子なんて初めて包む」と言いつつも上手に包めていました。

女性陣は「久しぶり」「昔やっていた」といって張り切ってしていただける方もいらっしゃり、すごく楽しそうにおやつ作りをして頂けました。


お味の方は…
美味しくできました(*^▽^*)拍手
                             

  


Posted by 雅秀苑  at 15:43雅秀苑栄養部デイケア

☆帝塚山福祉会南港まつり☆

2014年09月30日

こんにちは、今回は9月7日に行なわれた夏祭りをご紹介したいと思いますニコニコ
当日の天気は晴れ、気持ちの良い一日でした晴れ 年に一度のこの日は、朝から準備でスタッフも大忙しですアセアセ
さて、お昼になりいよいよお祭りのスタートです!一階のフロアーにて屋台の出店があり、焼きそば、たこ焼き、綿あめなど美味しそうなものばかり、利用者様も大喜びでしたスマイル
ゲームでは、メダル落としやスーパーボールすくい等、楽しそうなものばかり、利用者様も悪戦苦闘でおお盛り上がりでしたアップ
一方、中庭の方ではイベントが行われ、職員対抗2人羽織り、カラオケ大会、市岡中学校吹奏楽部による演奏会等が行われ賑わいをみせ、中でもドクター率いるバンド演奏は大盛況でした拍手
そんなこんなで夕暮に差しかかるころには平常に戻り、利用者様は思い思いに過ごされていましたクローバー
今年も大盛況で幕を閉じた夏祭りでしたが、来年は更により良くなるよう職員一同取り組んでいこうと思っていますので、みなさんぜひ一度足を御運び下さいピカピカ 
それでは次回の更新まで、さようならパー














  


Posted by 雅秀苑  at 11:17雅秀苑栄養部リハビリテーションデイケア