秋のデイケア行事食・おやつレク 再更新
2023年11月28日
デイケア秋のおやつ&行事食をご紹介します
秋といえば、食欲の秋
食欲の秋といえば、芋・栗・南瓜ということで・・・・
今回は『揚げない大学芋』を提供しました!

調理方法は簡単!一度加熱したさつま芋をホットプレートで調味料と一緒に加熱するだけ。
揚げていないので硬くなく、デイケアご利用の皆様にも美味しく食べて頂けました
ブログの最後にレシピをのせていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
11月の厨房からの手作りケーキは『りんごと紅茶のケーキ』でした

コンポートにした林檎を、紅茶のケーキの上にのせてくれており程よい甘さで秋を感じるとってもおしゃれなケーキが提供されました
お食事では、
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行っており中々外食する機会も減ってしまっているかな・・?
ということで『居酒屋御膳』を提供しました



居酒屋と言えばやっぱりビール
ということで、ノンアルコールビールと一緒に利用者様に楽しんで頂きました!
手作りの出汁巻き卵や、
唐揚げ、某居酒屋チェーンでもよく見る山芋のとろろ焼き等
計11品の盛りだくさんのメニューに皆さん目移りしながらも、ペロッと全部食べて下さる方も多く、大変満足して頂けたかと思います
残念ながら
当たらなかった曜日の方から「なんで、私の曜日は無いの・・・。」と
悲しみの声が聞かれましたので、
来年3月頃から別の形での提供を考えています
もちろんノンアルコールビール付きです!(笑)
12月からはビールは付きませんが、皆様の大好きな『お寿司』の提供を予定していますので、ご参加お待ちしております
長かった夏も終わり、一気に寒くなってきましたのでお身体にはお気を付け下さい
揚げない大学芋のレシピ
<材料>
・さつま芋(皮付き) 80g
・黒ゴマ 適量
★砂糖 14g
★醤油 1g
★酢 1g
★水 1g
★油 2g
<作り方>
①さつま芋は1人4個ぐらいになるように乱切りにし、電子レンジで軟らかくなるように
加熱しておきます。
②材料の★マークの調味料をボールに混ぜて、加熱したさつま芋に絡めておきます。
③フライパンやホットプレートに★の調味料に絡めたさつま芋を並べて、
焦げないように温め、少し色が付いたらお皿に移し替えます。
④お皿にのせて上から黒ゴマをまぶして完成です
簡単・美味しい『揚げない大学芋』ぜひ、ご家庭でも作ってみてください

秋といえば、食欲の秋

食欲の秋といえば、芋・栗・南瓜ということで・・・・
今回は『揚げない大学芋』を提供しました!

調理方法は簡単!一度加熱したさつま芋をホットプレートで調味料と一緒に加熱するだけ。
揚げていないので硬くなく、デイケアご利用の皆様にも美味しく食べて頂けました

ブログの最後にレシピをのせていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

11月の厨房からの手作りケーキは『りんごと紅茶のケーキ』でした


コンポートにした林檎を、紅茶のケーキの上にのせてくれており程よい甘さで秋を感じるとってもおしゃれなケーキが提供されました

お食事では、
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行っており中々外食する機会も減ってしまっているかな・・?
ということで『居酒屋御膳』を提供しました




居酒屋と言えばやっぱりビール

手作りの出汁巻き卵や、
唐揚げ、某居酒屋チェーンでもよく見る山芋のとろろ焼き等
計11品の盛りだくさんのメニューに皆さん目移りしながらも、ペロッと全部食べて下さる方も多く、大変満足して頂けたかと思います

残念ながら
当たらなかった曜日の方から「なんで、私の曜日は無いの・・・。」と
悲しみの声が聞かれましたので、
来年3月頃から別の形での提供を考えています

もちろんノンアルコールビール付きです!(笑)
12月からはビールは付きませんが、皆様の大好きな『お寿司』の提供を予定していますので、ご参加お待ちしております

長かった夏も終わり、一気に寒くなってきましたのでお身体にはお気を付け下さい



<材料>
・さつま芋(皮付き) 80g
・黒ゴマ 適量
★砂糖 14g
★醤油 1g
★酢 1g
★水 1g
★油 2g
<作り方>
①さつま芋は1人4個ぐらいになるように乱切りにし、電子レンジで軟らかくなるように
加熱しておきます。
②材料の★マークの調味料をボールに混ぜて、加熱したさつま芋に絡めておきます。
③フライパンやホットプレートに★の調味料に絡めたさつま芋を並べて、
焦げないように温め、少し色が付いたらお皿に移し替えます。
④お皿にのせて上から黒ゴマをまぶして完成です

簡単・美味しい『揚げない大学芋』ぜひ、ご家庭でも作ってみてください
デイケアのおやつレク、行事食~
2023年06月29日
6月のおやつレクでは、
少しでも梅雨
の嫌な気分を吹き飛ばせるように『あじさいパフェ』を提供しました。杏仁豆腐の上に、四角に切ったいちご、ぶどう、ソーダ味のゼリーをのせ葉っぱに見立てたキウイをのせて完成です。


四角に切ったゼリーがあじさいの花の様に見え、とってもきれいに仕上がりました
厨房からの手作りおやつでは、
3月はティラミス、5月にはオムレットを提供致しました。


とってもかわいく、更に美味しく出来上がり、いつもと少し違うおやつに皆様喜んで下さいました
お食事レクでは3月~5月にかけて中華バイキングを行いました。
中華バイキングは大人気の為、毎年実施していますが、今年は少しメニューを変更しました。





油淋鶏、エビマヨネーズ、春巻き、青椒肉絲は、おかわり自由
その他チャーハンや、手作り焼売、麻婆茄子などを提供しました
✨
「美味しい!私、もっとエビマヨが食べたい
」と沢山おかわりして頂き大好評で終了しました。
今月からは、麺御膳ということでバイキングではありませんが、松花堂弁当に天麩羅など様々な美味しいものを詰めて提供する予定となっていますので、お楽しみに
梅雨に入り、まだまだじめじめした日が続きますが、少しでも利用者様に楽しんで頂けるようこれからも楽しく、美味しい献立を考えていきます
少しでも梅雨



四角に切ったゼリーがあじさいの花の様に見え、とってもきれいに仕上がりました

厨房からの手作りおやつでは、
3月はティラミス、5月にはオムレットを提供致しました。


とってもかわいく、更に美味しく出来上がり、いつもと少し違うおやつに皆様喜んで下さいました

お食事レクでは3月~5月にかけて中華バイキングを行いました。
中華バイキングは大人気の為、毎年実施していますが、今年は少しメニューを変更しました。





油淋鶏、エビマヨネーズ、春巻き、青椒肉絲は、おかわり自由

その他チャーハンや、手作り焼売、麻婆茄子などを提供しました

「美味しい!私、もっとエビマヨが食べたい

今月からは、麺御膳ということでバイキングではありませんが、松花堂弁当に天麩羅など様々な美味しいものを詰めて提供する予定となっていますので、お楽しみに

梅雨に入り、まだまだじめじめした日が続きますが、少しでも利用者様に楽しんで頂けるようこれからも楽しく、美味しい献立を考えていきます
行事食(デイケア)
2023年03月08日
デイケアでの行事食をご紹介させていただきます
デイケアでは、毎月、松花堂弁当やバイキングなどのイベント食を提供させていただいています。
今年度は、夏頃に麺御膳を提供させていただきました。麺類が3種類と天ぷらなどのおかずもあり美味しそうに食べて頂けました。

また、秋から冬にかけては、洋食バイキングを3ヵ月間、曜日を変えて実施させていただきました。グラタンや手ごねハンバーグ、エビフライ等ボリュームがあり、楽しんでいただけたのではないかなと思います。





この冬は、花ちらし御膳を提供させていただきました。
花型に抜いたちらし寿司と、天ぷらや生麩、煮つけ、茶わん蒸し、フルーツなどのメニューでしたが、茶碗蒸しも滑らかにできていました。ちらし寿司も花型に抜いて美味しそうにできていました。

その他にも、おやつレクリエーションとしてもパフェや、ホットプレートを使用した物、季節のケーキ作りなどを実施させていただいています。




今後もご利用者様のリクエストも聞き取り、楽しい食事のイベントを行っていけるように努力してまいります。 栄養部
デイケアでは、毎月、松花堂弁当やバイキングなどのイベント食を提供させていただいています。
今年度は、夏頃に麺御膳を提供させていただきました。麺類が3種類と天ぷらなどのおかずもあり美味しそうに食べて頂けました。

また、秋から冬にかけては、洋食バイキングを3ヵ月間、曜日を変えて実施させていただきました。グラタンや手ごねハンバーグ、エビフライ等ボリュームがあり、楽しんでいただけたのではないかなと思います。





この冬は、花ちらし御膳を提供させていただきました。
花型に抜いたちらし寿司と、天ぷらや生麩、煮つけ、茶わん蒸し、フルーツなどのメニューでしたが、茶碗蒸しも滑らかにできていました。ちらし寿司も花型に抜いて美味しそうにできていました。

その他にも、おやつレクリエーションとしてもパフェや、ホットプレートを使用した物、季節のケーキ作りなどを実施させていただいています。




今後もご利用者様のリクエストも聞き取り、楽しい食事のイベントを行っていけるように努力してまいります。 栄養部
秋のお食事
2021年10月07日
10月に入りどんどん肌寒くなってきていますね。
当苑でも9月、10月と様々な行事食を提供いたしました。
9月20日は敬老の日でしたが、雅秀苑は敬老会のイベントと合わせて2日遅れの9月22日に敬老膳を提供し、皆様の大好きな海老の天麩羅を提供しました。

あられをまぶして彩よく揚げましたので、サクサク食感で皆様に喜んでいただけました。
嚥下(ミキサー)食の方には、エビフライのムースや、蓮根の形に抜かれた軟らかいソフト食を提供し、利用者さまからも「綺麗ね。美味しいわ。」と笑顔が見られました。

敬老会の前日には、十五夜もあり当苑では『月見ハンバーグ』を提供しました。
目玉焼きをお月様に見立ててハンバーグの上にのせましたが、中から卵がトロっとあふれ出て皆様に大変好評でした。

おやつは、常食の方はうさぎの形をした『お月見まんじゅう』、嚥下食の方は『お月見羊羹』を提供しました。
『お月見羊羹』は、厨房で水ようかんを作成しその上からウサギに型抜きした牛乳寒天をのせましたが、とってもかわいくて食べるのがもったいないほどに出来上がりました。


デイケアでは、8月頃から和食バイキングを提供しています。
皆様からよく食べたいとの声が多い、「天麩羅」をメインに小さなお魚や手作りのだし巻きたまご等も提供しました。




皆様からは「だし巻き卵が手作りでふわふわなので、おいしい。毎日これにしてほしいわ。」とのお声も多く、海老の天麩羅などは売り切れてしまいました。
10月のおやつレクでは、『たこさんドッグ』を作りました。
一本一本包丁で切れ目を入れて沢山のたこさんを切り、

ホットプレートで温めて、たこさんにしていきます。

次にホットケーキミックスの生地にたこさんを1体ずつ差し込んでいき・・・

完成です★

初めて作ったので職員も手探りでしたが、利用者様からは、「ホンマや!たこさんドッグって何かな?と思ってたけど、タコに見えるわ。美味しいね。」とのお声も頂きました。
一部の方からは「美味しいけど、これ宇宙人かな?」とのお声もあがるなど様々なたこさんが出来上がり、とっても楽しいおやつレクでした。
11月からも入所もデイケアも様々な行事食やおやつレクを検討していますので、お楽しみに~★


当苑でも9月、10月と様々な行事食を提供いたしました。

9月20日は敬老の日でしたが、雅秀苑は敬老会のイベントと合わせて2日遅れの9月22日に敬老膳を提供し、皆様の大好きな海老の天麩羅を提供しました。

あられをまぶして彩よく揚げましたので、サクサク食感で皆様に喜んでいただけました。

嚥下(ミキサー)食の方には、エビフライのムースや、蓮根の形に抜かれた軟らかいソフト食を提供し、利用者さまからも「綺麗ね。美味しいわ。」と笑顔が見られました。


敬老会の前日には、十五夜もあり当苑では『月見ハンバーグ』を提供しました。
目玉焼きをお月様に見立ててハンバーグの上にのせましたが、中から卵がトロっとあふれ出て皆様に大変好評でした。


おやつは、常食の方はうさぎの形をした『お月見まんじゅう』、嚥下食の方は『お月見羊羹』を提供しました。
『お月見羊羹』は、厨房で水ようかんを作成しその上からウサギに型抜きした牛乳寒天をのせましたが、とってもかわいくて食べるのがもったいないほどに出来上がりました。



デイケアでは、8月頃から和食バイキングを提供しています。
皆様からよく食べたいとの声が多い、「天麩羅」をメインに小さなお魚や手作りのだし巻きたまご等も提供しました。





皆様からは「だし巻き卵が手作りでふわふわなので、おいしい。毎日これにしてほしいわ。」とのお声も多く、海老の天麩羅などは売り切れてしまいました。

10月のおやつレクでは、『たこさんドッグ』を作りました。
一本一本包丁で切れ目を入れて沢山のたこさんを切り、


ホットプレートで温めて、たこさんにしていきます。


次にホットケーキミックスの生地にたこさんを1体ずつ差し込んでいき・・・


完成です★


初めて作ったので職員も手探りでしたが、利用者様からは、「ホンマや!たこさんドッグって何かな?と思ってたけど、タコに見えるわ。美味しいね。」とのお声も頂きました。
一部の方からは「美味しいけど、これ宇宙人かな?」とのお声もあがるなど様々なたこさんが出来上がり、とっても楽しいおやつレクでした。
11月からも入所もデイケアも様々な行事食やおやつレクを検討していますので、お楽しみに~★


【フレッシュ職員インタビュー】
2018年12月29日
今回は、雅秀苑を担う期待の新人介護職の上川さん、原さんに、直撃
お二人は今年の4月に入職し1年を振り返って頂きました

1.入職時の心境について
上川:フロアや利用者様も明るいしとても仕事をしやすい環境です。
原:皆とワイワイできて仕事が楽しい毎日です。
2.教育体制について
上川:しっかり教えて頂いて冗談を交えてなのでわかりやすかったし、自分の意見を聞いてくれるのでありがたいです。
原:職種問わず、色々な方から教わり助かっています。
3.新人研修を受けての感想
上川:研修期間が5日間と凝縮されているので、大変濃い内容を学ぶ事ができました。
原:同意見です。
4.入職時、熱心に教育して頂いた先輩方は?
上川:留学生の方に丁寧に教えて頂きました。
原:職種問わず色々な方に教えて頂きました。
5.指導の仕方は?
二人:マンツーマンでした。
6.入職の決め手は?
上川:福利厚生面が、他と比べても良かったですし、面接も面談のような朗らかだったので好印象でした。
原:以前は職場見学もかねてボランティアで雅秀苑に来ていたのもあり、ここで働きたいと思ったからです。
7. 現在の心境について
上川:夜勤業務は1人なので慣れるまで大変でしたが、自分のペースで仕事ができるのと、普段接していない利用者様の事を考えられる時間があったりします。
原:夜勤業務は大変ですが、時間に余裕があるので利用者様の事をより深く考える事ができ、何をすれば喜ばれるのかコツが掴めてきました。
8.重点的に行っている取り組みについて
上川:食事介助ですね。生命にかかわってくるのでしっかりと食べて頂けるよう、時間をかけてゆっくり取り組んでいます。下膳のタイミングは利用者様の表情、しぐさでわかってきました。
原:排泄介助ですね。最初はうまくできなかったですが、利用者様のしぐさや状態を把握し、利用者様の負担を考えながら、できるだけ軽減できるよう取り組んでいます。
9.今後の方向性について
上川:いずれは、相談員になることです。今は、現場で経験を積ませて頂いています。
原:介助はどんな時でもいつか必要になってくるので大事です。今後も介護一筋で頑張っていこうと思います。
10.今後の目標について
上川:持ち前の明るさで利用者様や職員の笑顔を増やしていきたいです。
原:利用者様の気持ちをくみ取り、利用者様を喜ばせていく事をもっと増やしていきたいです。


今後の二人の活躍に期待ですね
雅秀苑をどんどん盛りあげていってほしいです
お二人ともありがとうございました

お二人は今年の4月に入職し1年を振り返って頂きました


1.入職時の心境について
上川:フロアや利用者様も明るいしとても仕事をしやすい環境です。
原:皆とワイワイできて仕事が楽しい毎日です。
2.教育体制について
上川:しっかり教えて頂いて冗談を交えてなのでわかりやすかったし、自分の意見を聞いてくれるのでありがたいです。
原:職種問わず、色々な方から教わり助かっています。
3.新人研修を受けての感想
上川:研修期間が5日間と凝縮されているので、大変濃い内容を学ぶ事ができました。
原:同意見です。
4.入職時、熱心に教育して頂いた先輩方は?
上川:留学生の方に丁寧に教えて頂きました。
原:職種問わず色々な方に教えて頂きました。
5.指導の仕方は?
二人:マンツーマンでした。
6.入職の決め手は?
上川:福利厚生面が、他と比べても良かったですし、面接も面談のような朗らかだったので好印象でした。
原:以前は職場見学もかねてボランティアで雅秀苑に来ていたのもあり、ここで働きたいと思ったからです。
7. 現在の心境について
上川:夜勤業務は1人なので慣れるまで大変でしたが、自分のペースで仕事ができるのと、普段接していない利用者様の事を考えられる時間があったりします。
原:夜勤業務は大変ですが、時間に余裕があるので利用者様の事をより深く考える事ができ、何をすれば喜ばれるのかコツが掴めてきました。
8.重点的に行っている取り組みについて
上川:食事介助ですね。生命にかかわってくるのでしっかりと食べて頂けるよう、時間をかけてゆっくり取り組んでいます。下膳のタイミングは利用者様の表情、しぐさでわかってきました。
原:排泄介助ですね。最初はうまくできなかったですが、利用者様のしぐさや状態を把握し、利用者様の負担を考えながら、できるだけ軽減できるよう取り組んでいます。
9.今後の方向性について
上川:いずれは、相談員になることです。今は、現場で経験を積ませて頂いています。
原:介助はどんな時でもいつか必要になってくるので大事です。今後も介護一筋で頑張っていこうと思います。
10.今後の目標について
上川:持ち前の明るさで利用者様や職員の笑顔を増やしていきたいです。
原:利用者様の気持ちをくみ取り、利用者様を喜ばせていく事をもっと増やしていきたいです。

今後の二人の活躍に期待ですね

雅秀苑をどんどん盛りあげていってほしいです

お二人ともありがとうございました

相愛大学学生による勉強会
2018年12月18日
11月に、相愛大学の栄養学部の学生さんが来苑し、デイケアで利用者に向けて勉強会を開催してくれました。
テーマは『冬場の脱水について』です。
資料をたくさん持参してくれましたが、手作り感が満載で、かなり良かったです!

利用者様も、発表が始まったら、じっくりと聞いてくださりました。
そのあと、質問コーナーでは、
「ビールは水分補給になるの?」
「脱水防止は認知症予防に効くの?」
などなど、いろんな声が飛び交い利用者同士でも、楽しそうにテーマについてお話をされていました。
学生さんと補足で先生からも、質問に対しての答えも頂けて、有意義な時間を過ごすことができました(^-^)

相愛大学の先生、学生のみなさま。
ありがとうございました☆
テーマは『冬場の脱水について』です。
資料をたくさん持参してくれましたが、手作り感が満載で、かなり良かったです!

利用者様も、発表が始まったら、じっくりと聞いてくださりました。
そのあと、質問コーナーでは、
「ビールは水分補給になるの?」
「脱水防止は認知症予防に効くの?」
などなど、いろんな声が飛び交い利用者同士でも、楽しそうにテーマについてお話をされていました。
学生さんと補足で先生からも、質問に対しての答えも頂けて、有意義な時間を過ごすことができました(^-^)

相愛大学の先生、学生のみなさま。
ありがとうございました☆
南港北中学校職場体験受入れ
2015年10月23日
南港北中学校の生徒さん2名が職場体験学習会として2日間雅秀苑に来られました。
慣れない環境での体験学習、大変だったと思います。
「お年寄りの方のイメージが変わり、体験前よりも親しみやすくもっと優しく接することができるようになったと思う」
「職員の笑顔で利用者の方が笑顔になっていたので、笑顔は大事ということを再確認した」
との意見も聞かれました。
高齢者と接する機会あるなしにかかわらず、人と人との触れ合いを大切に、今後の学校生活を充実させていってもらえたらと思います。

慣れない環境での体験学習、大変だったと思います。
「お年寄りの方のイメージが変わり、体験前よりも親しみやすくもっと優しく接することができるようになったと思う」
「職員の笑顔で利用者の方が笑顔になっていたので、笑顔は大事ということを再確認した」
との意見も聞かれました。
高齢者と接する機会あるなしにかかわらず、人と人との触れ合いを大切に、今後の学校生活を充実させていってもらえたらと思います。

仲間入り
2015年10月16日
皆様、いかがお過ごしでしょうか
一気に涼しくなりましたね。雅秀苑でも周りに金木犀の木のいい香りがし、秋を感じております
さて、実は今週より雅秀苑にお魚ちゃんが仲間入りしました
雅秀苑の1階玄関を入ればすぐにお出迎えしてくれています
雅秀苑にお越しの際はぜひ癒されて帰ってください



一気に涼しくなりましたね。雅秀苑でも周りに金木犀の木のいい香りがし、秋を感じております

さて、実は今週より雅秀苑にお魚ちゃんが仲間入りしました

雅秀苑の1階玄関を入ればすぐにお出迎えしてくれています

雅秀苑にお越しの際はぜひ癒されて帰ってください

南港中学校生徒による職場体験
2014年10月11日
初めは緊張からか表情がかたく会話も続かない様子でしたが、時間が経つにつれ利用者様と会話する時、笑顔が見られるようになっていました。
午後からはレクリエーションに参加、利用者様と同じオヤツを同席にて食べてもらいました。
今回体験に来られた方でお年寄りのイメージは“元気な方”と言っていました。
今回の職場体験を通して“元気を維持するためにリハビリを頑張っている”事を学べたと思います。
介護者が減っている今、介護に少しでも興味を持ってくれている若い人材が必要となってきます。今後もこういった職場体験を通して興味を深めてもらえるよう努力していきます。
お手紙を頂きましたのでここで紹介させていただきます。




午後からはレクリエーションに参加、利用者様と同じオヤツを同席にて食べてもらいました。
今回体験に来られた方でお年寄りのイメージは“元気な方”と言っていました。
今回の職場体験を通して“元気を維持するためにリハビリを頑張っている”事を学べたと思います。
介護者が減っている今、介護に少しでも興味を持ってくれている若い人材が必要となってきます。今後もこういった職場体験を通して興味を深めてもらえるよう努力していきます。
お手紙を頂きましたのでここで紹介させていただきます。




デイケア日帰り旅行
2014年10月10日
今年で3回目!
毎年恒例で利用者様からも好評の日帰り旅行に行ってきました!
日にちは9月23日(祝)、場所は滋賀県野州市にある鮎屋の郷で昼食とおみやげを買ってその後琵琶湖博物館に行きました。
参加される利用者様も年々増えて今年は20名!バスもリフト付きで車いすのまま乗ることができて安心されていました。
みなさん喜ばれていて楽しい一日でした!



毎年恒例で利用者様からも好評の日帰り旅行に行ってきました!

日にちは9月23日(祝)、場所は滋賀県野州市にある鮎屋の郷で昼食とおみやげを買ってその後琵琶湖博物館に行きました。
参加される利用者様も年々増えて今年は20名!バスもリフト付きで車いすのまま乗ることができて安心されていました。
みなさん喜ばれていて楽しい一日でした!

えんげ食事会
2014年10月06日
9月ブログ担当の、雅秀苑3階フロアです。
9月は嚥下(えんげ)食事会を開きました。

お祭りの興奮冷めやらぬ中、一般の食事会に先駆けて
飲み込みが難しい方に向けての食事会です。
雅秀苑2Fの談話室にて
「喫茶雅秀苑」を設けました

9月24日に3F、6Fの利用者様
そして10月1日には4F、5Fの利用者様をお呼びしました。
コーヒーの香りとお菓子の甘い香りの中
季節がら、ハロウィンの雰囲気も取り入れて、
お好みの飲みものとおやつを提供しました。
(今年はポワールのムースケーキ♪)
なかには普段は介助が必要な利用者様でも、この日は自ら進んでパクパク
食べていただくなど、おおむね好評でした。

暑かった夏も終わり涼しくなっていきますが
お体に気をつけてお過ごしください。

手作りおやつ♪
2014年10月06日
今回は当苑で実施している『手作りおやつのレクリエーション』についてのご紹介です

毎月2フロアずつ実施しています。
各フロアの職員と栄養士がフロアにて手作りのおやつ作りをします。

8月はデザートカップに綺麗に盛り付けたプリンアラモード☆

どちらも好評でした♪

デイケアでは

男性陣は「餃子なんて初めて包む」と言いつつも上手に包めていました。
女性陣は「久しぶり」「昔やっていた」といって張り切ってしていただける方もいらっしゃり、すごく楽しそうにおやつ作りをして頂けました。
お味の方は…
美味しくできました(*^▽^*)

☆帝塚山福祉会南港まつり☆
2014年09月30日
こんにちは、今回は9月7日に行なわれた夏祭りをご紹介したいと思います
当日の天気は晴れ、気持ちの良い一日でした
年に一度のこの日は、朝から準備でスタッフも大忙しです
さて、お昼になりいよいよお祭りのスタートです
一階のフロアーにて屋台の出店があり、焼きそば、たこ焼き、綿あめなど美味しそうなものばかり、利用者様も大喜びでした
ゲームでは、メダル落としやスーパーボールすくい等、楽しそうなものばかり、利用者様も悪戦苦闘でおお盛り上がりでした
一方、中庭の方ではイベントが行われ、職員対抗2人羽織り、カラオケ大会、市岡中学校吹奏楽部による演奏会等が行われ賑わいをみせ、中でもドクター率いるバンド演奏は大盛況でした
そんなこんなで夕暮に差しかかるころには平常に戻り、利用者様は思い思いに過ごされていました
今年も大盛況で幕を閉じた夏祭りでしたが、来年は更により良くなるよう職員一同取り組んでいこうと思っていますので、みなさんぜひ一度足を御運び下さい
それでは次回の更新まで、さようなら








当日の天気は晴れ、気持ちの良い一日でした


さて、お昼になりいよいよお祭りのスタートです


ゲームでは、メダル落としやスーパーボールすくい等、楽しそうなものばかり、利用者様も悪戦苦闘でおお盛り上がりでした

一方、中庭の方ではイベントが行われ、職員対抗2人羽織り、カラオケ大会、市岡中学校吹奏楽部による演奏会等が行われ賑わいをみせ、中でもドクター率いるバンド演奏は大盛況でした

そんなこんなで夕暮に差しかかるころには平常に戻り、利用者様は思い思いに過ごされていました

今年も大盛況で幕を閉じた夏祭りでしたが、来年は更により良くなるよう職員一同取り組んでいこうと思っていますので、みなさんぜひ一度足を御運び下さい

それでは次回の更新まで、さようなら

お花見
2014年05月21日
26年4月上旬、デイケアでお花見に行きました。
今年は3月31日~4月7日の間で、毎日数人の利用者様と八幡屋公園へ。
八幡屋公園は春休み中ということもあり子供連れ・家族連れなど
沢山の人が公園に訪れ大賑わいでした




満開の時期とお天気に恵まれ
とても素晴らしいお花見でした。
今年は3月31日~4月7日の間で、毎日数人の利用者様と八幡屋公園へ。
八幡屋公園は春休み中ということもあり子供連れ・家族連れなど
沢山の人が公園に訪れ大賑わいでした

満開の時期とお天気に恵まれ
とても素晴らしいお花見でした。
秋の日帰り旅行に行ってきました!!(^^)/
2013年12月21日
神戸花鳥園

リフト付きの大型バスで行きましたよ。
フクロウやミミズクがたくさんいました。
バードショーを見ましたよ。頭の上すれすれを鳥が飛んで迫力満点。
花がたくさんあるところで、ランチバイキング!!
みなさんおなかがいっぱいになったそうです(*^_^*)
天気も良く、楽しい一日を過ごすことができました

利用者様の笑顔をたくさん見ることができとてもうれしく思いました。
早くも、『来年はどこ行くの?』と いう声があがっていました。
夏野菜
2013年07月20日

デイケアで育てて収穫しました。毎日少しずつ大きくなっていくのを見るのが楽しみです。今年は出来もよく美味しく頂いています。
ゴーヤ・ピーマン・ナス・きゅうり。
プチトマトもたくさん出来ています。
土曜日オープン!!
2013年07月20日
デイケア お花見
2013年05月22日
デイケア空き状況
2012年12月21日
月 火 水
車椅子 ○ 3名 車椅子 ○ 3名 車椅子 ○ 4名
独歩 ○ 3名 独歩 ○ 4名 独歩 ○ 4名
木 金
車椅子 ○ 4名 車椅子 ○ 3名
独歩 ○ 3名 独歩 ○ 10名
○・・・利用可能 ×・・・利用不可能 △・・・要問い合わせ
※車椅子でも移乗が可能であればお問い合わせ下さい。
※雅秀苑デイケアでは体験利用をして頂き判定会議後、本利用となります。
しかし、本利用の際、利用継続困難になり得る問題が起こった時は利用
を中止させて頂く事があります。尚、時間指定のある利用者様が増えて
おりますので出来る限り時間指定の無いようお願い致します。時間指定
がある場合は一度お問い合わせ下さいます様お願い致します。
車椅子 ○ 3名 車椅子 ○ 3名 車椅子 ○ 4名
独歩 ○ 3名 独歩 ○ 4名 独歩 ○ 4名
木 金
車椅子 ○ 4名 車椅子 ○ 3名
独歩 ○ 3名 独歩 ○ 10名
○・・・利用可能 ×・・・利用不可能 △・・・要問い合わせ
※車椅子でも移乗が可能であればお問い合わせ下さい。
※雅秀苑デイケアでは体験利用をして頂き判定会議後、本利用となります。
しかし、本利用の際、利用継続困難になり得る問題が起こった時は利用
を中止させて頂く事があります。尚、時間指定のある利用者様が増えて
おりますので出来る限り時間指定の無いようお願い致します。時間指定
がある場合は一度お問い合わせ下さいます様お願い致します。
デイケア遠足 in淡路島!!
2012年11月24日
11月3日(土)デイケアの皆様と遠足に行ってきました。2回目となる今回は、なんとバス1台まるまるチャーターし、淡路島へ
行きの車内はクイズゲームにカラオケと盛り上がり、昼食は新鮮なお肉にお魚、皆様おいしいと喜んで頂けました
その後は1時間のうず潮クルーズへ
こんな船に乗りました
潮風がとても寒かったのですが、おおきな渦がみれて大満足

帰りのバスでは早くも「次回はどこへ行こう?」という声がでており、笑い声いっぱいの1日となりました


行きの車内はクイズゲームにカラオケと盛り上がり、昼食は新鮮なお肉にお魚、皆様おいしいと喜んで頂けました

その後は1時間のうず潮クルーズへ


潮風がとても寒かったのですが、おおきな渦がみれて大満足

帰りのバスでは早くも「次回はどこへ行こう?」という声がでており、笑い声いっぱいの1日となりました


- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.5.15) (5/15)
お花見 散歩 (5/15)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.30) (4/30)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.15) (4/15)
たこ焼きレクのご様子 (4/11)
たこやきレク 工程 (4/11)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 更新~♬ (3/19)