社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

★7月の行事食★

2020年08月13日

~  七 夕  7月7日(火) ~

天の川の西岸に住む織姫、東岸に住む彦星が結婚したところ、仲睦まじくするばかりで働かなくなってしまいました。これに怒った天帝(織姫の父)が、天の川を隔ててふたりを離れ離れにしてしまいましたが、そうすると今後は悲しみに明け暮れてしまいました。
これではダメだと、仕事に励む事を条件に七夕の夜に限って再会することが許され、七夕になるとカササギの翼に乗って天の川を渡り、年に一度だけ再会するようになりました。

これが七夕のお話です。

七夕の後に、七夕飾りを川や海に風習を“七夕流し”と言われています。それが天の川まで流れ着き願い事が叶うと言い伝えられています。

雅秀苑でも、利用者様、ご家族様にお願い事を書いてもらい、笹の葉に飾っていました。
皆様のお願い事が天の川に届き叶うといいですね。

☆  昼 食  ☆
★7月の行事食★
☆  おやつ  ☆
★7月の行事食★

昼食は『巻き寿司、いなり寿司、冷やしそうめん、かぼちゃ饅頭』を、おやつはお星様の形のお饅頭を提供しました。ニコニコ


~  土用の丑  7月21日(火)  ~

暦にあわせて季節の節目に特定の料理を食べたり行事をしたりの習慣が古くから続けられてきています。土用の丑も、そんな古くから続く習慣のひとつです。
夏の土用の丑の日は、立秋前の18日間のうち丑の日を示します。2020年は、7/21と8/2の2回あります。2回ある時は「一の丑」「二の丑」と呼びます。梅雨明けと重なる時期のため、昔から特に重んじられてきています。
夏の土用の丑の日は“う”のつく食べ物が食べられ、うなぎを食べる事で知られています。
夏バテ、食欲不振と暑さで体が疲れやすい時なので、栄養価の高い『うなぎ』を食べてスタミナ補充を行う慣わしが江戸時代から定着したようです。

☆ 常 食  ☆ 
★7月の行事食★

☆  嚥下食  ☆
★7月の行事食★

この日は『うなぎ散らし寿司、冬瓜の煮物、すまし汁、ぶどう』を提供しました。ニコニコ
嚥下食の方にもソフト食のウナギ蒲焼を炙って提供しましたので、炙った香りもしっかりとしており、見た目も風味も良い物を提供でき、皆様に喜んでいただけたかと思います。


~  海の日  7月23日(木)  ~

海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で祝日に制定されています。海に囲まれた、日本ならではの祝日です。
以前は、7月20日は「海の記念日」という記念日でした。

☆  昼 食  ☆
★7月の行事食★

メニューは『チャーハン、冷やし中華、餃子、すいか』を提供しました。ニコニコ
夏にぴったりの献立で、みなさまに喜んでいただけました。


~  デイケアのおやつレクリエーション  ~

7月は、夏場ということもあり、冷たいプリンパフェを提供してみました。ニコニコ

★7月の行事食★
★7月の行事食★

プリン、アイスクリーム、生クリームにカラフルなチョコと巻きチョコをトッピングしてできあがりです。
冷たくて、とても喜んでいただけました。




同じカテゴリー(新着情報)の記事画像
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
~かっぱ寿司~  イベント様子  写真up
かっぱ寿司!!!!!!
同じカテゴリー(新着情報)の記事
 オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ (2025-04-11 12:15)
 たこ焼きレクのご様子 (2025-04-11 11:36)
 たこやきレク 工程 (2025-04-11 11:26)
 BCP防災訓練 更新~♬ (2025-03-19 12:18)
 ~かっぱ寿司~  イベント様子  写真up (2025-03-19 12:09)
 かっぱ寿司!!!!!! (2025-03-19 11:27)

Posted by 雅秀苑  at 10:06 │新着情報雅秀苑栄養部