社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

映画観賞会2022

2022年08月29日

8月は映画観賞会を開催しました✨
世界観や価値観が大きく異なる映画をみることは非常に刺激的なことであり、心身の衰えを防ぐ効果があるとされています
今の季節はホラー叫びもおすすめですが利用者様には刺激が強すぎるので…アセアセ
各階ごと、利用者様から『これが観たい…』とリクエストを募ったところメロメロ
各階ごとの上映作品は以下のようなラインナップになりました。ワーイ
3階は『演歌の花道』力こぶ
4階は『おもひでぽろぽろ』泣き
5階は『風立ちぬ』ヨット
6階は『幸福の黄色いハンカチ』音符
映画館の雰囲気を出すため大型スクリーンを準備し、普段明るいフロアを暗くしました。星



映画観賞にはポップコーンやジュースがつきものですが…。
今回はジュース(デカビタ・コーヒー・ひやしあめ・カルピス)をご用意させていただきました。カクテル



















さあ上映会の始まりです。
上映が始まると皆さん物語に引き込まれ、コミカルな場面では笑い声や挿入歌に口ずさむ方もいらっしゃり、楽しそうな雰囲気でした

上映が終わるとおやつの時間…。レストラン
おやつを召し上がられながら映画の感想を皆さん話されていました。
昔の時代の雰囲気を観賞すると、若い頃の記憶が蘇り『面白かった。』『2回目だけどやっぱりよかったなぁ。』『あんな時もあったし懐かしかったよ。』 など思い出話にも花が咲き、充実されたひと時を過ごされたようです☕

今回も好評のうちに映画鑑賞会は終わりました。拍手
次回も利用者の方が喜んで頂ける行事を企画していきたいと思います。 乞う!ご期待!
  


Posted by 雅秀苑  at 18:00新着情報フロア

リスクマネジメント研修

2022年08月26日

みなさまこんにちは、暑さも厳しくなり蝉の声も大きくなり始めました。
今回は、ひさしぶりに勉強会の様子をご紹介したいと思います。トラ
7月22日に開催しました、リスクマネジメント研修の様子をお伝えします。ピカピカ



今日の勉強会は、日頃より利用者様に起こりえるリスク!
そのリスクをどのようにとらえるのか、施設としてどのようにしないといけないのか
私たちはどのようにすべきなのかを講師の介護課長より教えていただきました。拍手
勉強会前の職員の顔しょんぼりと、勉強会後の顔に明らかな違いが見えてたくましく思えました。ニコニコ

また次回も勉強会の様子をお伝えしたいと思いますので、またのご閲覧をお願いいたします。クローバー
  


Posted by 雅秀苑  at 18:13新着情報

★七夕まつり★

2022年07月22日

今回の行事は七夕まつりです。
この行事に先だち利用者様へ短冊を渡し願い事を書いて頂きました。
いざ短冊を目の前にすると「何にしよう。」「どう書いたらいいやろう~」など戸惑われる方も多く文字が書きにくい方は職員が代筆をしました。
気になる願い事は・・・
平和・元気・健康が続きますように…クローバー
           好きな人に出会いますように…ハート
                   宝くじがあたりますように…good
など様々、たくさんの願い事が集まりました。スマイル
思いを込めた短冊を「最近の子たちは七夕なんてやっているのかな?」「私は子供の頃にやっていたね」と楽しそうにお話されながら飾られていました。ニコニコ


祭りのメインイベントは恒例のスイカ割りです…
力強く叩かれる方、お上品に叩かれる方、ここぞとばかりに叩かれる方、皆様に参加していただき最後は職員の一突きで見事に割ることが出来ました。


割れたスイカとは別のスイカを食べやすく切り分け利用者様へは提供させていただきました。















                                                             (割れたスイカは職員が頂きました…)

「よぉ~冷えて美味しいわ」「最近、食べんようになった。昔はよくたべたなぁ」等々。
苑で提供するスイカは高級フルーツ店で手に入れたのか!?と思うぐらい味が濃く甘くてすごく美味しいのです
なので「もう1個あるか~」「もっと欲しい。」のおかわりの声も多く、皆様ホッペタが落ちんばかりに喜んで召し上がっていらっしゃいました。
今回も大いに盛り上がった行事となりました。ニコニコ










  


Posted by 雅秀苑  at 14:32新着情報フロア

6月おやつレク

2022年07月22日

今回は、6月に行われたおやつレクの模様をお伝えします。

さて、問題です!
何が出来上がるでしょうか?


ホットケーキ?


手前に見えるのは餡子キョロキョロ


餡子と生クリーム、芋餡を挟んで…ドラ焼きの完成~~~ピカピカピカピカ
皆様、分かりましたかヒ・ミ・ツ


おまけにアイスクリームもつけちゃいます( *´艸`)


















モチモチ生地に程よい甘さの餡がたまらなく美味しい~メロメロ
ボリューム満点のおやつレクでしたが、利用者様はペロっと召し上がりました。パンダ

  


Posted by 雅秀苑  at 11:28新着情報フロア

お散歩レク

2022年05月31日

お天気の良い日には太陽の光を浴びて気分転換や気持ちの良い時間を過ごしたいですよね。晴れ
と言うことで本日はお天気も良くお散歩日和なので利用者様と庭散歩。
コロナ渦の影響で外に出る機会もなかったのですが、今の時期は花壇にいろんなお花が咲いており、綺麗なお花を観賞され喜んでいらっしゃる方もいらっしゃいました。
花





そして今回のお散歩はしゃぼん玉も飛ばしてみました。ピカピカ
シャボン玉に「わっ!凄い。キレイ。」と沢山のシャボン玉にビックリされる方と「この機械凄いな。昔とは違っていろんな道具があるな。」とシャボン玉機にビックリされる方も。オドロキ
飛んでいるシャボン玉に「懐かしいな~。」「意外と楽しいなぁ。子供のころはこんな遊びしかなかったもんなぁ」とシャボン玉を触ったりシャボン玉の歌を歌ったりとはしゃいでおられ童心に帰られたかのように満面の笑みでいらっしゃいました。ニコニコ
そんなお姿を見て職員も嬉しくて、つられて笑顔となり一緒に楽しいひと時を過ごしました。
スマイル







普段もお天気の良い日には周辺のお散歩には行っていますがコロナの影響でワクチン接種は終わっていても、まだまだ感染状況は油断を許さない状況であり皆様と遠くへ行く外出は難しいと思われます。双葉2
周辺のお散歩ではありますが四季の移り変わりを五感で感じていただき、またいろんなレクリエーションを取り入れ脳への刺激になるようなことを今後も考案し楽しく過ごしていただけるようにしていきたいと思います。

皆さまもお体には気を付けてお元気にお過ごしください。
パンダクマたぬき
  


Posted by 雅秀苑  at 19:23新着情報フロア

言語聴覚士が勤務します

2022年05月09日

リハビリテーション(機能訓練室)

この4月より 上野智幸 言語聴覚士(ST)が勤務することになりました。拍手
現在、業務開始の準備を行っており5月中旬以降は、入所者、デイケアの利用者、訪問リハビリの利用者様へのサービスを提供できる予定です。ピカピカ

◇言語聴覚士とは、
 病気や高齢などにより、うまく人とコミュニケーションをとることや、食べ物を噛んだり
飲み込んだりすることが難しい方に対して、今ある能力を使ってできる方法を提案し、日常での困りごと支援します。スマイル

◇言語聴覚士の具体的業務
①摂食・嚥下の訓練キョロキョロ
 食べ物をうまく噛めない・飲みこめない方に対して、口周りの筋力トレニーングやゼリーなどを用いた飲み込みの訓練・指導を行います。

②成人言語・認知の訓練
 脳の損傷で話す・聞く・読むなどがうまくできない方に対して、コミュニケーション障害の程度を評価し、会話や気持ちを伝える訓練・指導を行います。キョロキョロ

③発声・発語の訓練
 ろれつが回らない、はっきりとした発音ができないなど、声や発音が難しくなる方に対し、どこに異常があるか検査や評価を行い、声・音を出す訓練や発話の訓練・指導を行います。キョロキョロ








  


Posted by 雅秀苑  at 09:51新着情報リハビリテーション

2月&3月の行事食

2022年04月11日

2月3日は節分ということで、皆様大好きな助六寿司を提供しました。
恵方はその年の十干(じっかん)によって決まるので、毎年方角が変わるようで今年は壬(みずのえ)の方角でしたので『北北西』を向いて食べました。
インターネットで調べたところによりますと、恵方巻を食べる方は全国でみると約半数の方しかいらっしゃらないようですが、関西だけでみると7割以上の方が食べる予定にされていたとの事です。



当苑では毎年提供していますので、ご利用者様からも楽しみにされる声が多く、「もっと持って来てよ~。」等のリクエストを沢山いただきました❤
巻きずしの海苔は、毎年恒例の噛み切れやすい海苔を使用していますので安全に美味しく食べて頂いています。

おやつには、鬼の顔をした「節分まんじゅう」を提供しました



嚥下食の方には、去年も大好評でした「節分プリン」を提供しました。



厨房で一つ一つ顔を書いてくれているので、全部顔が違いとっても可愛らしく仕上がりました。

3月3日はひな祭りということで・・・
ちらし寿司を、おやつにはひな羊羹と甘酒を提供しました













感染対応を実施していましたので中々外出等が難しかったので、少しでも季節感を感じて頂けるように春らしくお花型の生麩をのせた炊き合わせや、手毬麩や湯葉の入ったお吸い物も一緒に提供しましたが見た目も華やかでとっても喜んで頂けました。

今後も感染対策を行いながら、利用者様にすこしでも喜んで頂ける食事を提供していきたいと思います✨














  


Posted by 雅秀苑  at 13:37新着情報栄養部

デイケアのお食事❄

2022年02月07日

デイケアのお食事❄

デイケアでも施設の食事と同様に冬至やクリスマスメニューを提供しました。
クリスマスのおやつとして去年から恒例となっている、クリスマスケーキ&餃子をデイケアスタッフが作り、23日と24日にお出ししました。
利用者様が商品をかけてビンゴ大会をしている楽し気な声を聴きながら焼いた、餃子とケーキはとってもきれいに出来上がりました。



お店で買ってきたような出来栄えで、利用者様も「美味しいわ。おかわりないの?」と大変喜んでいただけました。




バイキング
12月から2月にかけては「お寿司の日」として寿司バイキングを行いました。
衛生面の観点からも、皆様に直接取っていただく形ではなく職員がメニュー表を持って聞き取りを行うオーダーバイキング制で実施しました。




去年も大変好評でしたので、今年は内容を変えて『マグロ、海老、たまご、うなぎ、飾りいなり』を基本に、お替りは『マグロ、うなぎ、たまご』の他、『エビマヨネーズ、カニサラダ軍艦、かっぱ巻き、ツナマヨ巻き、いなり』を提供しました。



軍艦巻きは初挑戦でしたが、「これ美味しいね。」と大変好評でした。


松花堂弁当
1月の松花堂弁当は天麩羅にしました。



『鮭ちらし、天麩羅、炊き合わせ、柚子なます、フルーツ、茶碗蒸し』を提供し「天麩羅美味しかったわ。また出してね。」と喜んで頂けました。

コロナウイルスも流行っていますし、まだまだ寒い日が続きます。中々外出なども出来ませんので引き続き少しでも季節感を感じて頂き、楽しみにしていただけるような食事を提供していきたいと思います。
皆様もお身体にお気をつけてお過ごしください。



  


Posted by 雅秀苑  at 16:03新着情報栄養部

冬の雅秀苑

2022年02月07日

冬の雅秀苑☃

令和3年12月から令和4年1月の雅秀苑の行事食を紹介します。

12月22日
冬至の日は施設では一足先にクリスマス会が行われていましたが、昼食は冬至のメニューとして「ん」が2個付く食べ物として『カボチャ(なんきん)のいとこ煮』を提供しました。




冬至は1年で最も昼が短い日で、「ん」がつく物を食べる事で「運」を呼び込めると言われているようです。ちなみに、冬至の“七草”と呼ばれる食べ物が7つあるそうで、
①南瓜(なんきん)、②蓮根(れんこん)、③人参(にんじん)、④銀杏(ぎんなん)、
⑤金柑(きんかん)、⑥寒天(かんてん)、⑦饂飩(うんどん(うどん)
の事を言うそうです。
今回のメニューでは、①かぼちゃと、②にんじんが入っていたので皆さんしっかりと運がついたと思います✨

クリスマス
令和3年のクリスマスは土曜日でしたので、ケーキのみ一足先に12月23日に提供しました。



令和3年度のケーキはブッシュドノエルをイメージして厨房のスタッフが作ってくれました。
ココア生地をベースにクリームの中にはイチゴやももの缶詰を入れて作ってくれ、利用者様も「このケーキ美味しい!大きいね。」と大変喜んでくださいました。

クリスマス当日は、クリスマスプレートを提供しました。




常食の方は、『手作りハンバーグ』をメインにエビピラフ、ナポリタン、コールスローサラダ、ポタージュを提供しました。星形にくりぬいた人参もアクセントになりとっても可愛らしく利用者さまからも大変好評でした。




嚥下食の方は『チキンフライムース』をメインにブロッコリーやトマトなどのソフト食を提供しました。
ブロッコリーはしっかりと茎や房の部分が再現されていて、見た目もきれいですが味もしっかりとブロッコリーの味がするので喜んで頂けました。

お正月
1月1日~1月3日までは毎年お正月メニューとして、鯛の塩焼きやサイコロステーキ、ちらし寿司、天ぷら、すき焼きなどご利用者様の大好きなメニューを提供しました。





皆様の大好きなメニューですので、お正月があけてからも「お肉美味しかったわ。また出てこないかな?」等お話してくださるなど大変喜んでいただけました。

  


Posted by 雅秀苑  at 15:56新着情報栄養部

☆クリスマス会☆

2022年02月07日

12月の行事はクリスマス会です拍手

クリスマスツリーやフロアの飾り付けをしていると「いつやるの?」「これが終わると正月やね」と利用者様からの声が聞かれました。
クリスマス会の始まりは、職員によるハンドベル演奏会です。
ハンドベルは、1か月程前から練習をし始めました。
練習し始めた頃は「ん?何の曲?」と言う感じでした(笑)
毎日毎日、業務が終ってから各フロアから職員が集まって練習し徐々にメロディーに聞こえるようになりました音符


本番は職員の緊張が伝わってくるのか利用者様が保護者の様な眼差しで見ていらっしゃる方や何が始まるのだろう?とワクワクしながら見ていらっしゃる方で熱心に鑑賞していらっしゃいました。
演奏曲は「あわてんぼうのサンタクロース」「きよしこの夜」で、とっても上手に奏でられました。
皆さまから大きな拍手がわき「よかったよ~。頑張ったね~。音が綺麗だったよ。」といろんな感想が聞かれ大成功でしたニコニコ拍手









演奏会の後は「クリスマスと言ったらケーキやろ~w」と話される利用者様も‥‥
もちろんあります。いろんな種類のクリスマスケーキを選んで食べていただきましたケーキ
どれもこれも美味しそうでみなさん選ぶのに「チョコもおいしそうだし。イチゴも捨てがたい。」と迷いに迷って選んでいらっしゃいました。
ケーキを頬張り、目を真ん丸にして「おいし~。」と食べていらっしゃいましたメロメロ
楽しい演奏会に美味しいケーキを食べてと賑やかなクリスマス会になりました。






次回は初詣の様子をお伝えします。
これからも利用者様に喜んでいただける行事を企画してまいります。


  


Posted by 雅秀苑  at 15:30新着情報

勉強会

2022年02月07日

明けましておめでとうございます。
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
みなさまにとって、素晴らしい1年であるように職員一同心よりお祈り申し上げます。






さて今回ご紹介する勉強会は、12月6日に開催されました「看取りケア」の勉強会をご紹介します。
「看取りケア」とは、ここ雅秀苑で最期の日を迎える利用者様に我々がどのようなケアを行っていくのか、その人らしい過ごし方とはを考える勉強会です。
看護師を講師に、医療目線の終末期の過ごし方を教えて頂きました。



続きましてご紹介する勉強会は、12月15日に開催しました「接遇」の勉強会です。
介護士を講師に「ケアを行っている時の不適切な対応」
「ケアを行っている時の不適切な言葉使い」について考える勉強会を行って貰いました。


今年も多くの勉強会を予定していますので、またご紹介できるように毎月の更新を行っていきます。
今年も雅秀苑を宜しくお願いします。



  


Posted by 雅秀苑  at 15:00新着情報

☆10・11月のおやつレク☆

2021年12月14日

10、11月のおやつレク

吐く息がだんだんと白くなっていき、秋から冬へと変わりゆくこの頃‥‥
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

本日は10月・11月のおやつレクの模様をお伝えします。ニコニコ

今回のおやつレクは…



モンブラン!!

濃厚な栗の香りが口の中いっぱいに広がります。メロメロ



嚥下食の方は国産の栗をふんだんに使用した、まぜとろ栗プリンを召し上がっていただきました。ニコニコ
スプーンでかき混ぜると、とろとろの優しい甘さが‥‥





利用者様からは
「甘さがちょうど良くておいしいわ。」
「ケーキ、久しぶりに食べたからうれしかった。」など、秋の味覚を楽しんで頂きました。もみじ

次回のおやつレクは焼き芋を予定しています。 お楽しみに!


  


Posted by 雅秀苑  at 12:06新着情報栄養部

☆ハロウィンパーティー☆

2021年12月14日

10月の行事はハロウィンパーティーを開催しました。

当初、この催しは近隣の幼稚園児が来苑し利用者様と触れ合うイベントを行う予定でしたが
コロナ禍の影響で中止となったため、職員が園児の服装やメイド服に仮装して利用者様と触れ合う
「ハロウィンとメイド喫茶☕」に変更して行いました。



当日は仮装した職員が各フロアを回りました。
普段とは全然ちがう格好をしていたので、利用者様が仮装した職員を見てだれかわからずに
「あんた、誰やっ!」「‥…(目がテン)ww」
また、いつもは無口な男性職員が女装をされて「可愛ィィ えっ?○○さん?」
男性とは気づかずに話されていて驚いていました(笑)





ご高齢の方にはまだまだハロウィンは馴染みが少ないと思いますが、季節ごとの行事やイベント等は脳の活性化や身体能力の維持向上につながり、日々の生活の質を上げる事が出来ます。
今後もいろんなイベントや行事を行い、笑顔になれる時間を多くして過ごしていただきたいと思います。



ハッピーハロウィン


  


Posted by 雅秀苑  at 11:54新着情報

勉強会

2021年11月04日

コミュニケーションとは?

みなさまこんにちは、秋も深まり紅葉がきれいな季節になりましたね
さて、今回ご紹介する勉強会は令和3年9月16日に開催しました、コミュニケーションについての勉強会をご紹介します。
今回の勉強会の講師を務めてくれるのは、各フロアから代表して、介護職員3名が務めました。



コミュニケーションについて3人の持論を講義してくれました。
職員とのコミュニケーション、利用者様とのコミュニケーションそれぞれの重要性と必要性について講義してくれました。


今回の勉強会は職員によるコミュニケーションについての勉強会でした。
雅秀苑ブログをご覧いただきありがとうございました。
また来月もご覧くださいませ。





  


Posted by 雅秀苑  at 11:48新着情報

☆敬老会☆

2021年11月04日

9月22日 敬老会を開催しました。

敬老会は多年にわたり社会に尽くしてこられたご高齢の方たちを敬愛し
長寿を祝う事であり高齢者施設では毎年大切な行事の一つです。
まずは、お昼には松花堂弁当を召し上がっていただきました。ニコニコ
みなさん美味しそうにたくさん召し上がっていました。ニコニコ
写真がないのが残念です(泣)

どのようなおもてなしをすれば喜んでいただけるか悩みながらも楽しんでいただけるように催し物を準備いたしました。
あるフロアは影絵を催し「一休さん・じゅげむ」などを行い、違うフロアでは衣装を
準備して、ベトナムからの技能実習生を交えながら寸劇をおこないました。



各フロアの準備は利用者様にもお手伝い頂きました。
「これで何するの」「何やるか教えてよ」なんて尋ねられる方もおられましたが
そこは当日までの「お・た・の・し・み」と言うことで、秘密にしました。ヒ・ミ・ツ
当日は綿菓子機を準備して綿アメを提供しました。
「懐かしい」「久しぶりに食べたらおいしいね」など、大盛況でした。拍手
催し物が終った後には拍手が起こり「面白かった。楽しかった。良かったよ。」と高評価の感想が聞かれ喜んでいただけたようで大変賑やかな会となりました。
最後はお花を抱えて記念撮影です。花
カメラの前で「はい、チーズ!」ピースをしたりいろんなポーズを決めて満面の笑みです。ニコニコ



緊急事態宣言も明けましたが、まだまだ予断を許さない状況が続きます。
感染予防に努め、来年もまた元気に敬老会を皆様でお迎えできるように、少しでも利用者様が喜んでいただけるように今後もイベントを考えて参ります。
乞う!ご期待…!









  


Posted by 雅秀苑  at 11:35新着情報

秋のお食事

2021年10月07日

10月に入りどんどん肌寒くなってきていますね。ピカピカ
当苑でも9月、10月と様々な行事食を提供いたしました。レストラン

9月20日は敬老の日でしたが、雅秀苑は敬老会のイベントと合わせて2日遅れの9月22日に敬老膳を提供し、皆様の大好きな海老の天麩羅を提供しました。










あられをまぶして彩よく揚げましたので、サクサク食感で皆様に喜んでいただけました。ニコニコ
嚥下(ミキサー)食の方には、エビフライのムースや、蓮根の形に抜かれた軟らかいソフト食を提供し、利用者さまからも「綺麗ね。美味しいわ。」と笑顔が見られました。キョロキョロ










敬老会の前日には、十五夜もあり当苑では『月見ハンバーグ』を提供しました。
目玉焼きをお月様に見立ててハンバーグの上にのせましたが、中から卵がトロっとあふれ出て皆様に大変好評でした。メロメロ










おやつは、常食の方はうさぎの形をした『お月見まんじゅう』、嚥下食の方は『お月見羊羹』を提供しました。
『お月見羊羹』は、厨房で水ようかんを作成しその上からウサギに型抜きした牛乳寒天をのせましたが、とってもかわいくて食べるのがもったいないほどに出来上がりました。しょんぼり











デイケアでは、8月頃から和食バイキングを提供しています。
皆様からよく食べたいとの声が多い、「天麩羅」をメインに小さなお魚や手作りのだし巻きたまご等も提供しました。赤面






















皆様からは「だし巻き卵が手作りでふわふわなので、おいしい。毎日これにしてほしいわ。」とのお声も多く、海老の天麩羅などは売り切れてしまいました。ちっ、ちっ、ちっ

10月のおやつレクでは、『たこさんドッグ』を作りました。

一本一本包丁で切れ目を入れて沢山のたこさんを切り、たこ










ホットプレートで温めて、たこさんにしていきます。たこ










次にホットケーキミックスの生地にたこさんを1体ずつ差し込んでいき・・・ピカピカ










完成です★拍手










初めて作ったので職員も手探りでしたが、利用者様からは、「ホンマや!たこさんドッグって何かな?と思ってたけど、タコに見えるわ。美味しいね。」とのお声も頂きました。
一部の方からは「美味しいけど、これ宇宙人かな?」とのお声もあがるなど様々なたこさんが出来上がり、とっても楽しいおやつレクでした。

11月からも入所もデイケアも様々な行事食やおやつレクを検討していますので、お楽しみに~★ブタウザギ



















  


Posted by 雅秀苑  at 12:49新着情報栄養部デイケア

夏の行事食

2021年10月07日

雅秀苑で提供させていただいた、夏の行事食をご紹介します。チョキ

今年はオリンピックの影響で、祝日が変わり海の日が7/19から7/22に変更になりました。
当苑では、海の日に「夏のちらし寿司」として枝豆等をのせたちらし寿司を提供しました。
大人気のちらし寿司でしたので、皆様とても喜んでくださりました。ニコニコ
















翌週、9/28は『土用の丑の日』で豪華にうなぎ丼が提供されました。拍手
今年は例年よりも大きく切って提供しましたので、皆様から「すごいね。豪華やわ。うなぎを食べたら元気でるわ。」等とっても喜んで下さりました。メロメロ
















嚥下(ペースト)食の方には、ソフミートという軟らかい素材のうなぎを提供しました。クローバー
うなぎのかば焼きと同じ味付けなので、嚥下食を食べておられる方からも「おお。すごい。今日はみんなと同じや。」と笑顔で話してくださり皆様に完食して頂きました。レストラン















次回は秋のお食事&デイケアのおやつレクを紹介します★クマパンダ
  


Posted by 雅秀苑  at 12:21新着情報栄養部

☆映画鑑賞会☆

2021年09月22日

8月の行事は映画鑑賞会

この行事も毎回好評を得ていて、楽しみにしている利用者様もいらっしゃいます。ニコニコ
雅秀映画館では暗幕を貼り音響やプロジェクターを用意し本格的な迫力のある映画館の様になりました。映画映画映画






各フロアのスタッフは「今回はどんな映画を観て頂こうか…」と思案した結果
崖の上のポニョ
動物大好き ワンちゃん・ニャンちゃん動物スペシャル100
バディントン2
ハチ 約束の犬
で決定し、上映することになりました。

各種ジュースをご用意して鑑賞会スタートです。拍手
最初は賑やかでしたが映画が始まるとどのフロアも可愛いキャラクターや動物に釘付けで真剣に鑑賞と思いきや、食後の暗転に心地好くなり気持ち良さそうに眠っていらっしゃる方も(笑)



終了後には「面白かったわ。可愛かった。感動したよ。あれってどう言うこと?動物に癒されたわ。」と様々な感想が聞かれ、皆様まったりと楽しまれていらっしゃいました。

一時間半程の映画鑑賞会は高評価を頂いてスタッフ一同もホッとし大成功に終わりました。ニコニコ
次回も利用者様に喜んで頂ける様な企画を考えて参ります。!!



  


Posted by 雅秀苑  at 10:59新着情報

感染の勉強会

2021年09月14日

感染の勉強会

みなさまこんにちは、暑い日が続きますが水分補給はしっかりと行ってくださいね。


さて、今回ご紹介する勉強会は令和3年7月7日に開催しました、感染の勉強会です。
感染症と言っても色々な種類がありますが、
全てに言えることが「人に感染する可能性がある」という事です。
現在、最も懸念される感染症の新型コロナウイルスに感染しないようにする対応を
感染予防対策として看護師に教えて頂きました。
プロジェクターを使用しての感染予防対策レクチャーです。



みなさまも日ごろから行っている、マスクの着用・手をアルコール消毒する・換気を行う等、
これらも感染予防対策の一環です。

一通り説明を受けた後は、いざ実践です。





説明を思い出しながら、「こうだった?」「違うんじゃない?」「これで完璧!」と職員は再認識していました。
実践後、看護師に再度指導していただき、より深く学習できました。





ご覧いただいたように雅秀苑では、定期的に感染症の予防対策などの勉強会を行い
利用者様に安心と安全を提供できるように取り組んでいます。

今身近に迫ってきている新型コロナウイルスの感染対策だけではなく
感染症に対する対応法を学び、利用者様を感染症から守る知識をより深く学習しました。
ここまでご覧いただきありがとうございました。



  


Posted by 雅秀苑  at 10:42新着情報

☆おやつレク☆

2021年09月02日

皆様、こんにちは。

今回8月に行われたおやつレク、ところてんのご紹介となります。

「ところてんってなんだろう?」

普段、私の食生活であまり馴染みのないところてん。調べてみると、
①原料は天草こと、海藻類!
②低カロリー、食物繊維が豊富!
③9割が水分!                                          
意外と知らなかった(-_-;)

さて、利用者様に食べて頂くところてん。器も透明で涼感up。good



トッピングは、黒蜜or三杯酢をご用意しました。
利用者様に「甘い方、酸っぱい方、どっちがいい?」と、聞いてみると、
「私は甘い方、私は酸っぱい方」中には「どっちも~」と。音符
「えー、どちらか選んで~」職員も照れ笑い(*^^)v和やかな雰囲気がみられました。ニコニコ
のどごしがよく、お皿の中はみるみる内にからっぽへ。
「おいしかったよ、暑いときに食べられてよかった」
「おいしい、ありがとう」の利用者様の声を頂きました!(^^)!





おやつレク、好評で、利用者様に喜んで食べていただけました。大成功!




  


Posted by 雅秀苑  at 10:39新着情報