言語聴覚士が勤務します
2022年05月09日
リハビリテーション(機能訓練室)
この4月より 上野智幸 言語聴覚士(ST)が勤務することになりました。
現在、業務開始の準備を行っており5月中旬以降は、入所者、デイケアの利用者、訪問リハビリの利用者様へのサービスを提供できる予定です。
◇言語聴覚士とは、
病気や高齢などにより、うまく人とコミュニケーションをとることや、食べ物を噛んだり
飲み込んだりすることが難しい方に対して、今ある能力を使ってできる方法を提案し、日常での困りごと支援します。
◇言語聴覚士の具体的業務
①摂食・嚥下の訓練
食べ物をうまく噛めない・飲みこめない方に対して、口周りの筋力トレニーングやゼリーなどを用いた飲み込みの訓練・指導を行います。
②成人言語・認知の訓練
脳の損傷で話す・聞く・読むなどがうまくできない方に対して、コミュニケーション障害の程度を評価し、会話や気持ちを伝える訓練・指導を行います。
③発声・発語の訓練
ろれつが回らない、はっきりとした発音ができないなど、声や発音が難しくなる方に対し、どこに異常があるか検査や評価を行い、声・音を出す訓練や発話の訓練・指導を行います。

この4月より 上野智幸 言語聴覚士(ST)が勤務することになりました。

現在、業務開始の準備を行っており5月中旬以降は、入所者、デイケアの利用者、訪問リハビリの利用者様へのサービスを提供できる予定です。

◇言語聴覚士とは、
病気や高齢などにより、うまく人とコミュニケーションをとることや、食べ物を噛んだり
飲み込んだりすることが難しい方に対して、今ある能力を使ってできる方法を提案し、日常での困りごと支援します。

◇言語聴覚士の具体的業務
①摂食・嚥下の訓練

食べ物をうまく噛めない・飲みこめない方に対して、口周りの筋力トレニーングやゼリーなどを用いた飲み込みの訓練・指導を行います。
②成人言語・認知の訓練
脳の損傷で話す・聞く・読むなどがうまくできない方に対して、コミュニケーション障害の程度を評価し、会話や気持ちを伝える訓練・指導を行います。

③発声・発語の訓練
ろれつが回らない、はっきりとした発音ができないなど、声や発音が難しくなる方に対し、どこに異常があるか検査や評価を行い、声・音を出す訓練や発話の訓練・指導を行います。


- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.5.15) (5/15)
お花見 散歩 (5/15)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.30) (4/30)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.15) (4/15)
たこ焼きレクのご様子 (4/11)
たこやきレク 工程 (4/11)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 更新~♬ (3/19)