社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

春~初夏の行事食

2023年06月09日

春の行事食を紹介しますクローバー

4月24日(月)に春献立ということで、皆様大好きな『ちらし寿司』と桜の生麩をのせた『含め煮』、春といえば筍!っということで『若竹汁』、『オレンジ』を提供しましたサクラ
利用者様からも「美味しいわ。」と大変喜んでくださいました。


5月5日は端午の節句かもめ
手ごねハンバーグやピラフ、コールスローサラダなどを提供しました。
デミグラスソースソースのかかったハンバーグを美味しそうに食べて頂けていました。


おやつには、『こいのぼりまんじゅう』を提供しました。コーヒー
練り切りですのでとっても食べやすく、毎年大好評ですハート


雅秀苑では、誕生日当日には、松花堂弁当と栄養士手作りのお誕生日カードを昼食時か夕食時に付けさせていただき、第3金曜日は誕生月の方も、『誕生日ケーキ』を提供しお誕生日会を開催していますクラッカー

5月の誕生日ケーキはティラミスを提供しました☕



とっても滑らかに仕上がりましたピカピカ来月はモンブランを提供予定ですクマ  


Posted by 雅秀苑  at 15:18新着情報栄養部

自動ブレーキ装置付き車いす「立ち止り君」【車イスシリーズ】

2023年06月09日

認知機能の低下した人は記憶することが難しくなります。
そのため車イスを使用されている方は車イスの乗り降りで、
ブレーキをかけることを説明されていても忘れることがあります。
通常、ブレーキをかけずに車いすの乗り降りを行うと、
車いすは動いてしまいそこで転倒の危険性が出てきます。

この自動ブレーキ装置付き車いすは、
座っているときにはブレーキは解除されており動かすことができ、
立ち上がったときにブレーキがかかります。
ブレーキを忘れて立ち上がってもブレーキは自動でかかり安全です。
座っていない状態で車椅子に乗ろうとしてもブレーキはかかっており、
この場合も安全です。そのためブレーキのかけ忘れという状態がなくなります。
当苑でもこの車イスを使用されている方の事故はなくなっています。
現在はこの2台を加えて10台を所有していますが、今年中にあと2台購入の予定です。

  


Posted by 雅秀苑  at 15:08新着情報リハビリテーションフロア

お散歩レク   (再更新)

2023年06月09日

皆様こんにちは!
4月に行った苑内の散歩の模様をお届け致します。ニコニコ

コロナ禍の影響が少しづつ落ち着いてきた為、お天気の良い日に利用者様と一緒に、
花壇のお花や近くに咲いている桜を見に散歩レクに行きました。
のんびりと桜を眺められたり、草花の成長を喜ばれておられました。 
また、利用者様が以前に植え付けた花が咲いた事に、大変感動されている姿もみられました。



4月は寒い日が、まだまだありましたが、これからの季節、色んな花や作物が育つ季節になっていくので、利用者様と一緒に四季の移り変わりを楽しんでいきたいと思いますニコニコ



春から夏にかけて、ロケット
恒例のラーメン博覧会や七夕などのレクリエーション、行事なども計画中です。クマたぬきパンダ
今後も、雅秀苑の取り組みなどもブログを通して発信していけたらなと思っております。
お楽しみにね~音符

  


Posted by 雅秀苑  at 14:38新着情報リハビリテーションフロア

リスクマネジメント【勉強会シリーズ】

2023年04月28日

みなさま、こんにちは。
4月になり今までと違う環境で過ごされる方もおられると思いますがどうお過ごしでしょうか?

さて、今回はリスクマネジメントの勉強会と称した身体拘束委員による勉強会です。
ニコニコ


今回の勉強会は身体拘束委員が考えるリスクマネジメントで、身体拘束、転倒防止策について教えてもらいました。サクラ
日頃から利用者様のケアに取り組んでいますが、改めて考えさせられる内容でした。


次回も勉強会の様子をお伝えできたらと思っていますので、また雅秀苑のブログを見に来てくださ~い。ウザギ
  


Posted by 雅秀苑  at 13:24新着情報

◎たこ焼き◎

2023年03月29日

本日は3月のおやつレクの模様をお届け致します。
3月のおやつレクは…みんな大好きたこ焼きです。
おやつレクでのたこ焼きは久しぶりだったので、準備が始まりホットプレートが設置されると「今日は何があるの?」とソワソワ…
キョロキョロ

たこ焼きが焼ける音や香りがフロア中に広がると「まだかなぁ。」と出来上がるのを楽しみにされていました。待ちに待った、たこ焼きの完成!



















外カリッ!、中トロッ!の手作りたこ焼きは大好評で皆さん、残さず綺麗に召し上がっておられました。中にはおかわりをされている利用者様も。

感想を伺うと、
「久しぶりの粉物やわ。普段の食事でソース付けないもんなぁ」
「おかわりして15個も食べちゃった。お腹いっぱいやわ、えへへ」。赤面
利用者様の満足された様子が伺えました。




















利用者様から喜びの声も頂きました。
「出来立てが食べれて嬉しかった。」「もっと食べたい。またして欲しい」


今後も利用者様に喜んで頂けるおやつレクを企画し、開催させて頂きます。サクラ
  


Posted by 雅秀苑  at 09:49新着情報栄養部フロア

3月のおやつレク

2023年03月17日

みなさま、こんにちわ。ウザギ

3月のおやつレク、何を実施したかお判りでしょうか?

ヒント①こちらは、生地です。拍手

ヒント②こちらは、具材です。(紅ショウガ/たこ/ネギ/天かす/出汁)拍手

では、次回、おやつレクのご様子を更新いたします。
クローバー

  


Posted by 雅秀苑  at 12:46新着情報フロア

勉強会【コミュニケーション技術】

2023年03月08日

皆様こんにちは!
「もーすぐは~るですねぇ音符」なんて歌がありますが
どうお過ごしでしょうか?


今日は先日開催されましたユマニチュード応用編の勉強会の様子をご紹介します。
ユマニチュードとは、人の感覚に直接訴えかけるコミュニケーション技法です。




雅秀苑では、定期的にユマニチュードの勉強会を開催していまして、
利用者様により良いアプローチは何だろうと、コミュニケーション技法の勉強をしています。




これからも雅秀苑をよろしくお願いします。ウザギ
  


Posted by 雅秀苑  at 15:17新着情報フロア

栄養の勉強会

2023年03月08日

みなさまこんにちは、寒い日もあと少しで終わりそうですね?
さて今回ご紹介する勉強会は、栄養士による高齢者の栄養管理についてです。


















今回の勉強会の内容は、ご高齢になるにつれて食事量が減少しがちですが、食事量が減少することにより体の筋肉量も減少していき立って歩く事が困難になりやがては寝たきりになっていきます。
そうならないようにバランスの良い食事や効果的な栄養素とご高齢の方の食生活についていろいろと教えていただきました。



日頃より何気なく食べている食事にも大切な役割があることを改めて理解できた1日になりました。

次回また、勉強会の様子をお伝えしたいと思います。
  


Posted by 雅秀苑  at 13:58新着情報

行事食(デイケア)

2023年03月08日

デイケアでの行事食をご紹介させていただきます

デイケアでは、毎月、松花堂弁当やバイキングなどのイベント食を提供させていただいています。

今年度は、夏頃に麺御膳を提供させていただきました。麺類が3種類と天ぷらなどのおかずもあり美味しそうに食べて頂けました。









また、秋から冬にかけては、洋食バイキングを3ヵ月間、曜日を変えて実施させていただきました。グラタンや手ごねハンバーグ、エビフライ等ボリュームがあり、楽しんでいただけたのではないかなと思います。



この冬は、花ちらし御膳を提供させていただきました。
花型に抜いたちらし寿司と、天ぷらや生麩、煮つけ、茶わん蒸し、フルーツなどのメニューでしたが、茶碗蒸しも滑らかにできていました。ちらし寿司も花型に抜いて美味しそうにできていました。









その他にも、おやつレクリエーションとしてもパフェや、ホットプレートを使用した物、季節のケーキ作りなどを実施させていただいています。


今後もご利用者様のリクエストも聞き取り、楽しい食事のイベントを行っていけるように努力してまいります。          栄養部
  


Posted by 雅秀苑  at 12:48新着情報デイケア

節分会

2023年03月01日

2月1日に節分会を行いました。

節分とは本来、季節の節目である「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」の前日を意味するそうです。
その中でも旧暦で1年の始まりである春の節分が重要視され、現代では豆まきや柊鰯で邪気を追い払ったり、恵方巻きで福を呼び込む行事として浸透したそうです。


当苑の節分は歌を歌い、皆様の無病息災を願いました。
「歌うの楽しいね。」と笑顔があふれ動揺や歌謡曲等、大きな声で歌を歌い心も体もスッキリ!!


レクリエーションの後は、
かわいい赤鬼の練り切り饅頭と嚥下食の方は水羊羹。レストラン

「かわいくて食べるの勿体ない。」と言いながら、、、
一口で召し上がられる方も。赤面

これも鬼退治。ペロッと食しちゃいました。(笑)
無事に鬼退治を終えることが出来ましたよ。

今年も皆様が健康で過ごせますように。
ウザギ
  


Posted by 雅秀苑  at 12:32新着情報フロア

~『雅秀神社』お正月会~

2023年02月24日

さてさて前回告知した「お正月会」の模様をお伝えいたします。
今年も昨年作成した雅秀神社を設置し施設内初詣を行ないました。
昨年よりも雅秀神社はバージョンアップし更にクオリティの高いものとなっています。

職員の手作りとは思えないぐらい凄いでしょ✨

お賽銭箱もお賽銭も作りました。


利用者様は投げ入れると鈴尾を振り熱心にお参りをされていました。


「何をお願いしたのですか?」と尋ねると「そんなの内緒よ。」と笑われたり「家族皆の健康を。」「美味しいものをいっぱい食べたい!」などと様々なお願いごとがありました。

参拝後にはおみくじも引きましたよ。


最後にお守りを頂き参拝終了。
なかなか外出することが出来ませんが少しでもお正月気分を楽しんで頂けたようです。ニコニコワーイ

今年も皆様が健康で笑顔で過ごせますように…。ウザギ
  


Posted by 雅秀苑  at 13:49新着情報フロア

雅秀神社、作成中

2023年02月14日

皆様、こんにちわ。スマイル

雅秀神社を作成中している現場におじゃまいたしました。アップ
作成過程、一部紹介~
音符





どのような仕上がりになるか、楽しみですね。ニコニコ

  


Posted by 雅秀苑  at 16:17新着情報フロア

『クリスマス会』

2023年01月26日

寒い日が続きますが皆様どうお過ごしでしょうか?
月日が経つのは早くもう年の瀬ですが…
その前に皆様お楽しみのイベントクリスマス会です。

12月初め頃より当苑のエントランスやフロアにクリスマスツリーが登場し、
クリスマスムード一色に‼
それではクリスマス会の模様をお伝えしたいと思います。

今年のクリスマス会も職員が奏でるハンドベルをお披露目~
ハンドベルを演奏してくれた職員は利用者様に楽しんで頂けるようにと何度も集まり遅くまで練習をしてくれました。いざ、本番当日!!

登場した職員のタキシード姿に良いね~と思っていたら歌舞伎メイクをした職員に、





「わっ!」と驚かれ
「凄いな。面白いわー。」とまずは職員の登場を楽しんで頂きました。






さてさて演奏本番です。




1ヶ月程練習してきた演奏は綺麗に奏でられ皆様、口ずさまれる方リズムをとって身体を動かしていらっしゃる方様々でクリスマスソングの演奏を楽しんでいらっしゃいました音符





そして一番のお楽しみ。クリスマスケーキケーキとシャンメリーカクテルの登場✨
色カラフルなケーキチョコに抹茶にモンブランとetc.
迷っちゃいますよね~。皆様どれにしようと悩まれていました(笑)
選んだケーキケーキにシャンメリーで乾杯カクテル

サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーが飾られたクリスマスケーキケーキ
利用者様は「かわいいね、食べるの勿体ないね。」と。




皆様ケーキケーキをキレイに完食。
「美味しかった~。楽しかったよ。」と高評価をいただきクリスマス会の幕を閉じました。






コロナ前の様に全フロア合同での行事はまだまだ難しいですが、
感染対策を考えながら少しずつ再開出来る行事が増えた一年になったのではないかと思います。
2023年も利用者様に楽しんで頂けるよう努めてまいります。クローバー
  


Posted by 雅秀苑  at 13:12新着情報フロア

秋祭り~当日~

2022年12月19日

お祭り当日は、射的・たこ焼き・焼きそば・ジュース・フルーツパンチ・プリンアラモード
フランクフルト・アイスクリーム等、盛りだくさんご用意しました。レストラン(〃艸〃)ムフッ
利用者様はこの日を楽しみにしていらっしゃったみたいで、祭り前からソワソワとして
お待ちになられていました。音符




射的をされていた利用者様は、スナイパーの様に狙いを定めて撃っていましたが
「ありゃ?? なかなか難しいな」「射的なんてできないわよ」と
簡単に的を倒される方や、あたってもなかなか倒れない方とさまざまで
「あらま~」と笑いが巻き上がっていました。


後に残るは食べ物巡りで「屋台がいっぱいやねぇ」「贅沢やわぁ~全部おいしいわ」
「食べ物いっぱいアップ食べられるかなぁ?アップ (⌒∇⌒)」
「週に一回こんなのがあればいいのに。毎週やって (* ´艸`)クスクス」という声も…
わずかな時間でしたが利用者様も、職員も、楽しい時間を一緒に過ごす事が出来ました。
大盛況のなか、雅秀苑の秋祭りは無事に終えることができました。







  


Posted by 雅秀苑  at 17:03新着情報フロア

~秋祭りの準備~

2022年12月14日

コロナ禍の影響で2年ぶりの開催となった雅秀苑の秋祭り。もみじ
今回は、その模様をお伝えします。マイク
コロナ禍以前は隣接する施設と共同で大掛かりな夏祭りを行っていましたが、今回は雅秀苑単独で開催しました。ニコニコ
利用者様からも『昔は向こうの施設と合わせてやってたけどなぁ』『祭りせーへんの?』など以前から祭りの開催を望む声も聞かれていました。キョロキョロ
今年は、開催に際して利用者様への感染対策と利用者様が楽しんで頂ける行事内容を開催日の4か月前から実行委員会で意見交換し、準備を始めました。力こぶ


秋祭り前日はレイアウト変更、屋台の設置、飾りつけなど職員の大半が準備に参加し、また換気についても検討し風通しを考慮した会場づくりを行いました。ニコニコ












  


Posted by 雅秀苑  at 17:30新着情報フロア

ホームページ委員会の紹介

2022年11月28日

みなさまこんにちは、季節もみじも変わりだんだんと寒く雪なりますが衣替えはお済でしょうかでしょうか?

今回は、雅秀苑にある各種委員会の中で、ホームページ委員会の活動についてご紹介します!
ホームページ委員会の活動(役割)は、雅秀苑内で行われている各種行事やレクリエーションクラッカー
職員に対する勉強会の様子等パソコン、ブログを通じ配信する傍ら苑内の掲示板に掲示し、苑内での
宣伝を行っています。赤面

委員会メンバーは各職種の職員から選出し、記事の構成、掲載する写真の選定、レイアウトなどを検討する活動を行っています。good

「写真はホームページ委員会の様子です」拍手




簡単にご紹介致しましたが、
ここ雅秀苑では利用者様の為に職員一丸力こぶになって、色々な取り組みを行っています。ロケット

これからも利用者様が安心して過ごせる空間を提供できるように考えてまいります。花まる
  


Posted by 雅秀苑  at 12:39新着情報

R4.10月 褥瘡の勉強会

2022年10月31日

みなさまお元気ですか?
夜になるのが早くなり、肌寒い日が増えてきましたねもみじ
金木犀の香りが心地よく感じますが、皆様はどうお過ごしでしょうか?
さて今回は10月17日に開催された褥瘡(じょくそう)の勉強会の様子をご紹介します!

「褥瘡」ってみなさまご存じでしょうか?
一般的には「床ずれ」って言われています。
褥瘡(床ずれ)とは、皮膚組織が壊死していく現象です。
簡単にご紹介しましたが、医学的には褥瘡になるメカニズムがあり、なぜ褥瘡になるのか、どうしたら褥瘡を防げるのか?
医学的な観点で看護師さんにいろいろと教えていただきました。星



利用者様の中には自分で動く事が難しい方、寝返りが一人では難しい方がおられ簡単に褥瘡が出来てしまう方もおられます。
そうならないように日々の観察とケアが大切なのだと実感しました。

次回も雅秀苑のいろいろな取り組みをご紹介しますので、またのぞきに来てください。
!
  


Posted by 雅秀苑  at 18:28新着情報

敬老会2022

2022年09月27日

日中はまだ夏の名残もありますが、日が落ちるのが随分と早くなり秋の気配を感じる頃となりました。

昨年に引き続き、今年も感染予防対策としてフロアごとに、利用者様への日頃の感謝の気持ちをこめ、長寿をお祝いする敬老会を行いました。


各フロアの演目は…
3階は職員による紙芝居「ネズミねずみ長者」利用者様と一緒に高校三年生の合唱
紙芝居も利用者様に見やすいように大きな模造紙に絵をかき遠くからでも見えるようにしました。













4階はハンドベル演奏で「大きな古時計⏲・紅葉」を演奏しました。













更に!!!!
去年、5階のオリジナル劇でも登場した年に一度のレアキャラ?
今年も紅白マンが利用者様のお祝いに駆けつけてくれました。















6階もオリジナル劇「おとぎ話の登場人物と遊ぶお札ゲーム」
浦島太郎・一寸法師・金太郎に仮装した職員が利用者さんに渡したお札を集めるゲーム
もしも自分の集める札を間違えると罰ゲームが













フロアの催しを見られた利用者様からは「楽しかったわぁ」、「また、来年もしてくれるの?」と各フロア、個性溢れる催しで利用者様に楽しんで頂きました。ニコニコ

催しの後はおやつタイムです
アイスクリーム・煎餅・コーヒーゼリーを提供しました。
「久しぶりにアイスクリーム食べたわ。 美味しいなメロメロ
「(無言で食べられる方)」等
おやつを堪能されていました。レストラン













敬老の日という事で、利用者様に長生きの秘訣を伺うと…
「好き嫌いせんと、食べること。」、「何でも興味を持つことかな。」、「周りの人のお蔭」などなど…
前向きで他者への心遣い…頭が下がる思いです。赤面

これからも、皆様と笑顔で敬老の日が迎えられますようにご支援致します。







  


Posted by 雅秀苑  at 12:20新着情報フロア

リスクマネジメント研修

2022年09月26日

みなさまこんにちは、ニコニコ
まだまだ暑い日が続きますがどうお過ごしでしょうか。晴れ
熱中症には充分に気をつけて暑さに負けないようにお過ごしくださいませ。
さて、今回ご紹介する勉強会は、身体拘束・高齢者虐待委員によるリスクマネジメント
と題した勉強会を開催していただきました。拍手
お題は「身体拘束」です。


日頃より身体拘束や高齢者虐待など、してはいけない事を未然に防ぐために日々努力している
委員さんたちが身体拘束についていろいろと教えてくれました。
大変わかりやすい講義内容で受講者一同、頭がずっと上下運動(うなずく)していました。ドキドキ
1時間の勉強会があっという間に終わってしまいました。OK



















次回もまた雅秀苑のいろいろな取り組みをお伝えしますので、雅秀苑ブログをご覧ください。クマ
  


Posted by 雅秀苑  at 18:10新着情報

夏の行事食

2022年09月26日

こんにちは☆
雅秀苑でこの夏に提供させていただいたお食事をご紹介させていただきます。

まずは夏の定番といえば、毎年おなじみの七夕祭り☆彡

今年も巻き寿司と素麺を提供させていただきました。
暑い時に食べる冷やしそうめんは格別ですね(^^♪









ちなみにおやつはこちらです。星型のお饅頭と、星型を飾ったソーダゼリーを提供しました。
とても可愛くて評判も良かったです


海の日には『夏野菜カレー』を提供してみました。
揚げたカボチャ、茄子、オクラを添えてカレーをたっぷりとかけて提供してみました。
夏といえばカレーですね。とてもおいしそうでした。












8月は山の日晴れですが、力をつけてもらおうとお肉を提供しました。
*ピラフ、サイコロステーキ、サラダ、スープ、オレンジ*ステーキソースが美味しくてご飯がすすんでました。














おやつには、山の日をイメージしたゼリー
を手作りで作って提供しました。




今月は、敬老の日(*^^*) 老健ですので、この日は厨房のスタッフも気合いを入れてお祝い膳を作りました。
行事食カードも、折り紙で亀を折って貼り付けて手作りしていますが、カードを渡すと、
笑顔で喜んでいただけました。

お赤飯も美味しく炊けていましたし、天ぷらもあられをまぶしており可愛く揚がっていました。この時期といえばブドウ!!利用者様も、季節の果物が提供されると、けっこう喜んでいただける方が多いですね。











こちらは、嚥下食ですが、根菜類の煮物などは
形になっているソフト食を活用し、もみじのや、
小さい葉っぱも型抜きしてみました。
綺麗に出来上がっており、嚥下食の方も目で見て
楽しんでいただけるように工夫してみました。








おやつも、鶴と亀をモチーフにされた敬老のお祝いのお饅頭を提供させていただきました。
嚥下食の方には、スイートポテトを作って提供しましたが、滑らかな食感でとてもおいしくできていました(^^♪



食事を五感で楽しんでいただけるように、これからも美味しいと言っていただけるお食事を提供していきたいと思います。

                                           管理栄養士一同
  


Posted by 雅秀苑  at 09:58新着情報栄養部フロア