~ハンドベルの練習風景~ クリスマス会にむけて♬
下着装着の勉強会【勉強会シリーズ】
2023年12月06日
みなさまこんにちは
今年度、入職した介護職員の技術向上の一環として、紙オムツの装着と陰部洗浄の勉強会を開催しましたので、その様子をご紹介します。
雅秀苑では、利用者様に応じて排泄方法を決めていますが、その一つに紙オムツを装着して排泄を行っている利用者様がおられます。
その紙おむつも正しく使用しないと、利用者様に不快な思いをさせてしまう事があるのです。
先ずは紙オムツの性能や使い方の講習を行いました。




しっかりと体にフィットするようにどうしたら紙おむつが装着できるか、人型の人形を使用して実際に講習を行い、排泄後の清潔やスキンケアを行うための、陰部洗浄の講習を行いました。
利用者様が装着した紙オムツの交換ごとに陰部の洗浄や臀部のスキンケア等を行うことで感染症や褥瘡等の予防をするだけではなく、利用者様の不快感も払拭することが目的です。
このように雅秀苑の職員は日々、自分の技術を磨き、その技術を利用者さまに提供できるように定期的に実施しています。
次回も勉強会や講習会のご様子をご紹介します。

今年度、入職した介護職員の技術向上の一環として、紙オムツの装着と陰部洗浄の勉強会を開催しましたので、その様子をご紹介します。
雅秀苑では、利用者様に応じて排泄方法を決めていますが、その一つに紙オムツを装着して排泄を行っている利用者様がおられます。
その紙おむつも正しく使用しないと、利用者様に不快な思いをさせてしまう事があるのです。
先ずは紙オムツの性能や使い方の講習を行いました。




しっかりと体にフィットするようにどうしたら紙おむつが装着できるか、人型の人形を使用して実際に講習を行い、排泄後の清潔やスキンケアを行うための、陰部洗浄の講習を行いました。
利用者様が装着した紙オムツの交換ごとに陰部の洗浄や臀部のスキンケア等を行うことで感染症や褥瘡等の予防をするだけではなく、利用者様の不快感も払拭することが目的です。
このように雅秀苑の職員は日々、自分の技術を磨き、その技術を利用者さまに提供できるように定期的に実施しています。
次回も勉強会や講習会のご様子をご紹介します。

秋のデイケア行事食・おやつレク 再更新
2023年11月28日
デイケア秋のおやつ&行事食をご紹介します
秋といえば、食欲の秋
食欲の秋といえば、芋・栗・南瓜ということで・・・・
今回は『揚げない大学芋』を提供しました!

調理方法は簡単!一度加熱したさつま芋をホットプレートで調味料と一緒に加熱するだけ。
揚げていないので硬くなく、デイケアご利用の皆様にも美味しく食べて頂けました
ブログの最後にレシピをのせていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
11月の厨房からの手作りケーキは『りんごと紅茶のケーキ』でした

コンポートにした林檎を、紅茶のケーキの上にのせてくれており程よい甘さで秋を感じるとってもおしゃれなケーキが提供されました
お食事では、
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行っており中々外食する機会も減ってしまっているかな・・?
ということで『居酒屋御膳』を提供しました



居酒屋と言えばやっぱりビール
ということで、ノンアルコールビールと一緒に利用者様に楽しんで頂きました!
手作りの出汁巻き卵や、
唐揚げ、某居酒屋チェーンでもよく見る山芋のとろろ焼き等
計11品の盛りだくさんのメニューに皆さん目移りしながらも、ペロッと全部食べて下さる方も多く、大変満足して頂けたかと思います
残念ながら
当たらなかった曜日の方から「なんで、私の曜日は無いの・・・。」と
悲しみの声が聞かれましたので、
来年3月頃から別の形での提供を考えています
もちろんノンアルコールビール付きです!(笑)
12月からはビールは付きませんが、皆様の大好きな『お寿司』の提供を予定していますので、ご参加お待ちしております
長かった夏も終わり、一気に寒くなってきましたのでお身体にはお気を付け下さい
揚げない大学芋のレシピ
<材料>
・さつま芋(皮付き) 80g
・黒ゴマ 適量
★砂糖 14g
★醤油 1g
★酢 1g
★水 1g
★油 2g
<作り方>
①さつま芋は1人4個ぐらいになるように乱切りにし、電子レンジで軟らかくなるように
加熱しておきます。
②材料の★マークの調味料をボールに混ぜて、加熱したさつま芋に絡めておきます。
③フライパンやホットプレートに★の調味料に絡めたさつま芋を並べて、
焦げないように温め、少し色が付いたらお皿に移し替えます。
④お皿にのせて上から黒ゴマをまぶして完成です
簡単・美味しい『揚げない大学芋』ぜひ、ご家庭でも作ってみてください

秋といえば、食欲の秋

食欲の秋といえば、芋・栗・南瓜ということで・・・・
今回は『揚げない大学芋』を提供しました!

調理方法は簡単!一度加熱したさつま芋をホットプレートで調味料と一緒に加熱するだけ。
揚げていないので硬くなく、デイケアご利用の皆様にも美味しく食べて頂けました

ブログの最後にレシピをのせていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

11月の厨房からの手作りケーキは『りんごと紅茶のケーキ』でした


コンポートにした林檎を、紅茶のケーキの上にのせてくれており程よい甘さで秋を感じるとってもおしゃれなケーキが提供されました

お食事では、
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行っており中々外食する機会も減ってしまっているかな・・?
ということで『居酒屋御膳』を提供しました




居酒屋と言えばやっぱりビール

手作りの出汁巻き卵や、
唐揚げ、某居酒屋チェーンでもよく見る山芋のとろろ焼き等
計11品の盛りだくさんのメニューに皆さん目移りしながらも、ペロッと全部食べて下さる方も多く、大変満足して頂けたかと思います

残念ながら
当たらなかった曜日の方から「なんで、私の曜日は無いの・・・。」と
悲しみの声が聞かれましたので、
来年3月頃から別の形での提供を考えています

もちろんノンアルコールビール付きです!(笑)
12月からはビールは付きませんが、皆様の大好きな『お寿司』の提供を予定していますので、ご参加お待ちしております

長かった夏も終わり、一気に寒くなってきましたのでお身体にはお気を付け下さい



<材料>
・さつま芋(皮付き) 80g
・黒ゴマ 適量
★砂糖 14g
★醤油 1g
★酢 1g
★水 1g
★油 2g
<作り方>
①さつま芋は1人4個ぐらいになるように乱切りにし、電子レンジで軟らかくなるように
加熱しておきます。
②材料の★マークの調味料をボールに混ぜて、加熱したさつま芋に絡めておきます。
③フライパンやホットプレートに★の調味料に絡めたさつま芋を並べて、
焦げないように温め、少し色が付いたらお皿に移し替えます。
④お皿にのせて上から黒ゴマをまぶして完成です

簡単・美味しい『揚げない大学芋』ぜひ、ご家庭でも作ってみてください
オレンジカフェ 『Café雅(みやび)』開催のお知らせ
2023年10月30日

11月20日(月) 13:30~15:00までオレンジカフェを開催します

毎回大盛況で沢山のお客様にご来苑頂いております(*- -)(*_ _)ペコリ
ジャズの流れる店内で、美味しい珈琲等とお菓子を税込100円でご用意させていただきます。

当日は、認知症に関するご相談なども随時お受けいたします

ぜひ、お誘い合わせのうえお越しください!お待ちしております

新入職研修【勉強会シリーズ】
2023年09月27日
今回ご紹介する勉強会は、入職者研修会の様子をご紹介します。
入職者研修会は、年に3回開催していまして、その回ごとに入職された新入職員を対象に雅秀苑の各専門職が役割を説明してくださる勉強会です。
管理栄養士による、「栄養関係(食事形態)」講義
機能訓練指導員による「腰痛予防」講義
看護師による「感染関係」講義
介護士による「接遇関係」講義
介護支援専門員による「ケアプラン」講義
相談員による「介護保険の仕組み」講義
どの職員でもわかりやすく講義してもらい大変勉強になりました。
次回も機会があれば入職者研修会の様子をお伝えします。

入職者研修会は、年に3回開催していまして、その回ごとに入職された新入職員を対象に雅秀苑の各専門職が役割を説明してくださる勉強会です。
管理栄養士による、「栄養関係(食事形態)」講義

機能訓練指導員による「腰痛予防」講義

看護師による「感染関係」講義

介護士による「接遇関係」講義

介護支援専門員による「ケアプラン」講義

相談員による「介護保険の仕組み」講義

どの職員でもわかりやすく講義してもらい大変勉強になりました。
次回も機会があれば入職者研修会の様子をお伝えします。

三味線の弾き語り【レク】
2023年09月27日
さて、9月
のレクレーションですが、
三味線が得意な職員が「奄美大島の民謡」を披露、弾き語りを行いました。演目は、次の通りです。
①朝花節
②ワイド節
③徳之島節
④安里屋ユンタ手
演奏が始まると、手拍子
を叩かれ、弾き語りに聞き惚れていらっしゃいました。
三味線の音色
が響きだすと、立ちあがりながら、踊り出し前へ前へ。

体に染みついているものですねぇ~。
音色
に合わせて「あらどっこい、あらどっこい」の掛け声をかけられる姿も見られましたよ。
利用者様の中には、鹿児島県出身の方がおられ、昔を懐かしんでおらました。


とても賑やかかつ、和やかなムードで終えた三味線レクでした。

三味線が得意な職員が「奄美大島の民謡」を披露、弾き語りを行いました。演目は、次の通りです。
①朝花節
②ワイド節
③徳之島節
④安里屋ユンタ手
演奏が始まると、手拍子

三味線の音色


体に染みついているものですねぇ~。
音色

利用者様の中には、鹿児島県出身の方がおられ、昔を懐かしんでおらました。


とても賑やかかつ、和やかなムードで終えた三味線レクでした。
感染防止【勉強会シリーズ】
2023年09月27日
今回ご紹介する勉強会は
「感染対策の勉強会」の様子をお伝えしたいと思います。
感染対策と言ってもたくさんの対策がありますが、今回は手指消毒について看護師の指導で勉強していきます。

コロナウイルスの流行に伴い、マスクの着用/手洗い/アルコール消毒と日ごろから習慣づいている事ですがこれも立派な感染対策です。
私たち職員は日頃よりこれらの対策を徹底しており、利用者様に感染することがないように感染対策を行っています。
次回も勉強会の様子をお伝えしたいと思います。

「感染対策の勉強会」の様子をお伝えしたいと思います。
感染対策と言ってもたくさんの対策がありますが、今回は手指消毒について看護師の指導で勉強していきます。

コロナウイルスの流行に伴い、マスクの着用/手洗い/アルコール消毒と日ごろから習慣づいている事ですがこれも立派な感染対策です。
私たち職員は日頃よりこれらの対策を徹底しており、利用者様に感染することがないように感染対策を行っています。
次回も勉強会の様子をお伝えしたいと思います。

敬老会【行事】
2023年09月27日
みなさま、こんにちは。
セミの鳴き声が止み秋を迎えたはずですが暑さはまだまだ続き夏のように感じます。熱中症
には充分に気をつけて暑さに負けないようにお過ごしください。
今回は9月に開催されました敬老会の模様をお伝えします。

敬老会は毎年恒例の行事で利用者様に感謝の意を表す催しとして好評を頂いています。各職員が思考を凝らした催しを披露し利用者様も大盛り上がりでした..w
中でも盛り上がった催しは『紅白マン
演じる二人羽織..』
熱いうどん
をここぞとばかりにほっぺたに…
(後は想像にお任せ致します)

催しの後はお楽しみのデザートの時間
…どら焼きとプリンをご用意。普段とは違うデザートに大変喜ばれていました。


次回も利用者様に楽しんでいただける行事を考えて参ります。
セミの鳴き声が止み秋を迎えたはずですが暑さはまだまだ続き夏のように感じます。熱中症


今回は9月に開催されました敬老会の模様をお伝えします。

敬老会は毎年恒例の行事で利用者様に感謝の意を表す催しとして好評を頂いています。各職員が思考を凝らした催しを披露し利用者様も大盛り上がりでした..w

中でも盛り上がった催しは『紅白マン

熱いうどん


(後は想像にお任せ致します)

催しの後はお楽しみのデザートの時間



次回も利用者様に楽しんでいただける行事を考えて参ります。

納涼祭【行事】
2023年08月30日
残暑の日が続いていますが
、皆様いかがお過ごしでしょうか
8月の行事は“納涼祭…
”の模様をお伝えします。
この行事は、毎年恒例ではありますが、
利用者様は毎回楽しみにされています。
納涼祭の出し物は、
『昔懐かしい駄菓子』

嚥下食の方には、プリンアラモードを提供いたしました。

『粉物大好き
たこ焼き
(おかわり自由)』も~。
飲み物は、ノンアルコールビール
、コーヒー
、ジュースetc…


会場では花火
などDVDを上映し雰囲気を出しました。


各テーブルではノンアルコールビール
+たこ焼き
で盛り上がる方。
たくさんの駄菓子を食べ比べ懐かしむ方などそれぞれの想いで納涼祭を楽しまれ、約1時間半の催しもあっ
という間に過ぎ、利用者様と楽しい時間を過ごす事ができました。
閉会後、『夕食いらんわ…。』『毎日やって…。』など好評のコメントを頂きスタッフ一同ホッとしました。
次回も利用者様に楽しんでいただける行事を考えて参ります。
ここで、雅秀苑が誇る“たこ焼き子”の華麗な串さばきを動画にまとめました。
https://youtube.com/shorts/W4ZbJLhmY_M?feature=share

いいね
高評価
宜しくお願いしますwww


8月の行事は“納涼祭…

この行事は、毎年恒例ではありますが、
利用者様は毎回楽しみにされています。

納涼祭の出し物は、
『昔懐かしい駄菓子』

嚥下食の方には、プリンアラモードを提供いたしました。

『粉物大好き


飲み物は、ノンアルコールビール




会場では花火



各テーブルではノンアルコールビール


たくさんの駄菓子を食べ比べ懐かしむ方などそれぞれの想いで納涼祭を楽しまれ、約1時間半の催しもあっ

閉会後、『夕食いらんわ…。』『毎日やって…。』など好評のコメントを頂きスタッフ一同ホッとしました。

次回も利用者様に楽しんでいただける行事を考えて参ります。
ここで、雅秀苑が誇る“たこ焼き子”の華麗な串さばきを動画にまとめました。
https://youtube.com/shorts/W4ZbJLhmY_M?feature=share

いいね




勉強会シリーズ【褥瘡】
2023年08月30日
皆様こんにちは、今回は褥瘡の勉強会のご様子です。
褥瘡って難しい漢字で書きますが、
一般的に知られている床ずれの事を言います。
その褥瘡についてなぜ褥瘡になるのか、
褥瘡になるまでの過程、褥瘡の予防など
看護師さんが色々と説明してくれました。




とっても分かりやすい説明でしたので
褥瘡について色々な知識が身に付きました~
褥瘡って難しい漢字で書きますが、
一般的に知られている床ずれの事を言います。
その褥瘡についてなぜ褥瘡になるのか、
褥瘡になるまでの過程、褥瘡の予防など
看護師さんが色々と説明してくれました。




とっても分かりやすい説明でしたので
褥瘡について色々な知識が身に付きました~

勉強会シリーズ【身体拘束と高齢者虐待】
2023年08月30日
皆様こんにちは。
夏がこんなに熱かったのかと身に染みて感じています。
さて、今回ご紹介する勉強会は、身体拘束、高齢者虐待についての勉強会の様子をご紹介致します。
高齢者福祉施設で絶対にあってはいけない高齢者虐待、
なぜそういった事が起きるのか、
どうやって防いでいくのかもう一度原点に戻り考えてみました。




次回も勉強会の様子をご紹介しますので、ご期待ください。
夏がこんなに熱かったのかと身に染みて感じています。
さて、今回ご紹介する勉強会は、身体拘束、高齢者虐待についての勉強会の様子をご紹介致します。
高齢者福祉施設で絶対にあってはいけない高齢者虐待、
なぜそういった事が起きるのか、
どうやって防いでいくのかもう一度原点に戻り考えてみました。




次回も勉強会の様子をご紹介しますので、ご期待ください。
オレンジカフェ『café雅』の8月のご案内
2023年08月02日
8月21日(月)に2回目の開催が決定いたしました
今回も前回同様、13:30~15:00までオープンしておりますので、
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひぜひご来店お待ちしております


今回も前回同様、13:30~15:00までオープンしておりますので、
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひぜひご来店お待ちしております



七夕会&スイカ割り【行事】
2023年07月31日
皆様こんにちは。今年も七夕の季節がやってきました。
今回は7月5日に実施された七夕会の様子をご紹介致します。
七夕会は事前に短冊を利用者様に渡し、願い事を書いて頂きました。
願い事の多くは…「健康のこと」「家族への想い」が多く、中には、
「阪神優勝」「焼肉が食べたい」など、微笑ましい願いもありましたよ。

七夕会当日は、毎年恒例のスイカ割りがあるのですが、今回から
職員お手製のスイカを準備致しました。(大、中、小のスイカ~)
それを棒で叩くように変更いたしました。

変更した理由は、「衛生面に配慮する」「割れたスイカは提供できず破棄するのは勿体ない」などの意見があったからです。
本物のスイカは、叩いてもなかなか割れず苦労いたしますが、
職員お手製のスイカは、少しの力でも割れるため、利用者様の笑い声がたえず歓声が聞かれ大いに盛り上がりました。




スイカ割りの後は、冷えたスイカを切り分け、
利用者様に提供いたしました。


嚥下の悪い方は、
水羊羹、シャーベットをお出しし、誤嚥に配慮致しました。
「冷えてて美味しかった。お腹いっぱい」「季節を感じる。」「もう1個…」など好評のコメントを頂きました!
次回も、利用者様の笑い声がたくさん聞かれる催しを考えて参ります。
乞う~、ご期待~
今回は7月5日に実施された七夕会の様子をご紹介致します。
七夕会は事前に短冊を利用者様に渡し、願い事を書いて頂きました。
願い事の多くは…「健康のこと」「家族への想い」が多く、中には、
「阪神優勝」「焼肉が食べたい」など、微笑ましい願いもありましたよ。

七夕会当日は、毎年恒例のスイカ割りがあるのですが、今回から
職員お手製のスイカを準備致しました。(大、中、小のスイカ~)
それを棒で叩くように変更いたしました。

変更した理由は、「衛生面に配慮する」「割れたスイカは提供できず破棄するのは勿体ない」などの意見があったからです。
本物のスイカは、叩いてもなかなか割れず苦労いたしますが、
職員お手製のスイカは、少しの力でも割れるため、利用者様の笑い声がたえず歓声が聞かれ大いに盛り上がりました。




スイカ割りの後は、冷えたスイカを切り分け、
利用者様に提供いたしました。


嚥下の悪い方は、
水羊羹、シャーベットをお出しし、誤嚥に配慮致しました。
「冷えてて美味しかった。お腹いっぱい」「季節を感じる。」「もう1個…」など好評のコメントを頂きました!
次回も、利用者様の笑い声がたくさん聞かれる催しを考えて参ります。
乞う~、ご期待~

フィーリングアーツ
2023年07月31日
みなさまこんにちは、今回は外部よりお客様さまをお招きましてイベントを開催しましたので、その様子をご紹介したいと思います。
その名も「フィーリングアーツ」です。
フィーリングアーツとは、絵画・光・音楽による体感型の総合芸術で、
1981年に現代美術作家・北村義博先生が独自の感性と技法で創作したアートです。



北村先生の描いた絵画に光の三原色をあて音楽に合わせて、
少しずつ変わる色合いが独特の世界観をつくりだし、幻想的な空間へと誘ってくれます。
それに加えて、プロの歌手が歌ってくださり、また違う空間へと引き込まれて行くような感じになりました。


利用者様も満足されて、大変よろこばれていました。
また開催されましたら、そのご様子をお伝えします。
その名も「フィーリングアーツ」です。
フィーリングアーツとは、絵画・光・音楽による体感型の総合芸術で、
1981年に現代美術作家・北村義博先生が独自の感性と技法で創作したアートです。



北村先生の描いた絵画に光の三原色をあて音楽に合わせて、
少しずつ変わる色合いが独特の世界観をつくりだし、幻想的な空間へと誘ってくれます。
それに加えて、プロの歌手が歌ってくださり、また違う空間へと引き込まれて行くような感じになりました。


利用者様も満足されて、大変よろこばれていました。
また開催されましたら、そのご様子をお伝えします。
デイケアのおやつレク、行事食~
2023年06月29日
6月のおやつレクでは、
少しでも梅雨
の嫌な気分を吹き飛ばせるように『あじさいパフェ』を提供しました。杏仁豆腐の上に、四角に切ったいちご、ぶどう、ソーダ味のゼリーをのせ葉っぱに見立てたキウイをのせて完成です。


四角に切ったゼリーがあじさいの花の様に見え、とってもきれいに仕上がりました
厨房からの手作りおやつでは、
3月はティラミス、5月にはオムレットを提供致しました。


とってもかわいく、更に美味しく出来上がり、いつもと少し違うおやつに皆様喜んで下さいました
お食事レクでは3月~5月にかけて中華バイキングを行いました。
中華バイキングは大人気の為、毎年実施していますが、今年は少しメニューを変更しました。





油淋鶏、エビマヨネーズ、春巻き、青椒肉絲は、おかわり自由
その他チャーハンや、手作り焼売、麻婆茄子などを提供しました
✨
「美味しい!私、もっとエビマヨが食べたい
」と沢山おかわりして頂き大好評で終了しました。
今月からは、麺御膳ということでバイキングではありませんが、松花堂弁当に天麩羅など様々な美味しいものを詰めて提供する予定となっていますので、お楽しみに
梅雨に入り、まだまだじめじめした日が続きますが、少しでも利用者様に楽しんで頂けるようこれからも楽しく、美味しい献立を考えていきます
少しでも梅雨



四角に切ったゼリーがあじさいの花の様に見え、とってもきれいに仕上がりました

厨房からの手作りおやつでは、
3月はティラミス、5月にはオムレットを提供致しました。


とってもかわいく、更に美味しく出来上がり、いつもと少し違うおやつに皆様喜んで下さいました

お食事レクでは3月~5月にかけて中華バイキングを行いました。
中華バイキングは大人気の為、毎年実施していますが、今年は少しメニューを変更しました。





油淋鶏、エビマヨネーズ、春巻き、青椒肉絲は、おかわり自由

その他チャーハンや、手作り焼売、麻婆茄子などを提供しました

「美味しい!私、もっとエビマヨが食べたい

今月からは、麺御膳ということでバイキングではありませんが、松花堂弁当に天麩羅など様々な美味しいものを詰めて提供する予定となっていますので、お楽しみに

梅雨に入り、まだまだじめじめした日が続きますが、少しでも利用者様に楽しんで頂けるようこれからも楽しく、美味しい献立を考えていきます
オレンジカフェ『café雅』オープン
2023年06月29日
オレンジカフェ『café雅』が6月19日(月)にオープンいたしました☕
初めての開催でしたので、
お客様に来ていただけるか不安でしたが・・・
9名ものお客様にご来苑頂きました


ジャズ
の流れる店内で、美味しいコーヒー
に舌鼓を打っていただき楽しくお話して頂けたのではと思います。



来月は祝日の為お休みとなっていますが、
次回開催時には更に多くのお客様に来苑して頂けるよう、
今回の反省を生かしつつ運営していきます
✨
次回の開催は8月21日(月) 13:30 ~ 15:00までです❣
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひぜひご来苑下さい
初めての開催でしたので、
お客様に来ていただけるか不安でしたが・・・

9名ものお客様にご来苑頂きました



ジャズ





来月は祝日の為お休みとなっていますが、
次回開催時には更に多くのお客様に来苑して頂けるよう、
今回の反省を生かしつつ運営していきます

次回の開催は8月21日(月) 13:30 ~ 15:00までです❣
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひぜひご来苑下さい

ラーメン博覧会【レク】 再更新
2023年06月29日
皆様こんにちは。去年はコロナ禍による影響で開催出来なかったですが、2年ぶりに大好評のラーメン博を開催しました。今回はその内容をブログで紹介していきます
ご当地ラーメンやうどん、焼きそばなど好きな麺を選ぶ段階から「全部食べたいな」「今から楽しみやな」と話されたり、「焼きそばがいいかな。やっぱりラーメンがいいかな」と迷われていましたが楽しげに選ばれていました
当日はそれぞれが選んだ種類の麺を提供しました

苑の食事でも麺類の提供はしていますが、
普段以上に「おいしい」「もっと欲しいな」と談笑されたり、普段は残される方も黙々とスープまで完食されたりと食事に夢中になっていました
普段、嚥下食を提供している方には、歯茎や舌でつぶせて食べやすい「あいーと」のうどんを提供しました

また食べづらそうな方は麺を食べやすい大きさに切るなど対応したりして楽しい時間を過ごせて頂きました




ご当地ラーメンやうどん、焼きそばなど好きな麺を選ぶ段階から「全部食べたいな」「今から楽しみやな」と話されたり、「焼きそばがいいかな。やっぱりラーメンがいいかな」と迷われていましたが楽しげに選ばれていました

当日はそれぞれが選んだ種類の麺を提供しました


苑の食事でも麺類の提供はしていますが、
普段以上に「おいしい」「もっと欲しいな」と談笑されたり、普段は残される方も黙々とスープまで完食されたりと食事に夢中になっていました

普段、嚥下食を提供している方には、歯茎や舌でつぶせて食べやすい「あいーと」のうどんを提供しました


また食べづらそうな方は麺を食べやすい大きさに切るなど対応したりして楽しい時間を過ごせて頂きました




新人研修
2023年06月20日
皆様こんにちは
雅秀苑の外ではアジサイの花がきれいに咲いています。
さて、今回ご紹介する勉強会は「新人研修」の様子をご紹介します。
新人研修とは、雅秀苑に入職した新入職員を対象に、
相談員・ケアマネージャー機能訓練士・栄養士・看護師・介護士と
各専門職が雅秀苑での役割についてご紹介する講習会となります。



色々な職種が各専門分野の視点からアプローチして利用者様の生活や健康等をサポートしています。
その専門性の技術や知識などを教えて頂きました。
新入職員の中に別の場所で経験された知識や技術がある方もおられ、雅秀苑で行っている様子を伺えて勉強になったと感想を頂きました。
以上、新人研修の様子をお伝えしました。 次回もまた勉強会の様子をお伝えします。

雅秀苑の外ではアジサイの花がきれいに咲いています。
さて、今回ご紹介する勉強会は「新人研修」の様子をご紹介します。
新人研修とは、雅秀苑に入職した新入職員を対象に、
相談員・ケアマネージャー機能訓練士・栄養士・看護師・介護士と
各専門職が雅秀苑での役割についてご紹介する講習会となります。



色々な職種が各専門分野の視点からアプローチして利用者様の生活や健康等をサポートしています。

その専門性の技術や知識などを教えて頂きました。

新入職員の中に別の場所で経験された知識や技術がある方もおられ、雅秀苑で行っている様子を伺えて勉強になったと感想を頂きました。
以上、新人研修の様子をお伝えしました。 次回もまた勉強会の様子をお伝えします。

口腔ケア【勉強会シリーズ】 再更新
2023年06月20日
皆様こんにちは、雨が続き
嫌な季節となりましたが、
みなさまどうお過ごしでしょうか
さて、今回ご紹介する勉強会は、口腔ケアの勉強会の様子をご紹介します。
今回の勉強会は、訪問歯科さんの指導で歯磨きのブラッシングの正しいやり方や義歯の洗い方などいろいろとご指導して頂きました。


知っているようで知らなかった
ブラッシングのやり方や、
義歯の清潔を保つ方法などとても勉強になりました。
次回も勉強会の様子をお伝えしますので雅秀苑のブログまたご覧ください

みなさまどうお過ごしでしょうか

さて、今回ご紹介する勉強会は、口腔ケアの勉強会の様子をご紹介します。
今回の勉強会は、訪問歯科さんの指導で歯磨きのブラッシングの正しいやり方や義歯の洗い方などいろいろとご指導して頂きました。


知っているようで知らなかった

義歯の清潔を保つ方法などとても勉強になりました。
次回も勉強会の様子をお伝えしますので雅秀苑のブログまたご覧ください

オレンジカフェ『Cafe雅』のご案内
2023年06月15日
皆様こんにちは
今回は、雅秀苑で開催するオレンジカフェのご案内です
雅秀苑では、地域の皆様との交流を目的に
場所:雅秀苑 2階 レクルーム

当日は、認知症の相談をお受けしたり、ご家族様同士の交流の場となれるよう、
コーヒーや紅茶(1杯100円)をご用意してお待ちしております。(おやつ付き
)
相談員・ケアマネージャー・リハビリスタッフも常駐していますので、ぜひご参加お待ちしております

今回は、雅秀苑で開催するオレンジカフェのご案内です

雅秀苑では、地域の皆様との交流を目的に
この度オレンジカフェ『Café 雅』をオープンいたします
日時:毎月第3月曜日

日時:毎月第3月曜日
13:30~15:00まで
(祝日は開催いたしません)

(祝日は開催いたしません)
場所:雅秀苑 2階 レクルーム


当日は、認知症の相談をお受けしたり、ご家族様同士の交流の場となれるよう、
コーヒーや紅茶(1杯100円)をご用意してお待ちしております。(おやつ付き

相談員・ケアマネージャー・リハビリスタッフも常駐していますので、ぜひご参加お待ちしております

- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.5.15) (5/15)
お花見 散歩 (5/15)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.30) (4/30)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.15) (4/15)
たこ焼きレクのご様子 (4/11)
たこやきレク 工程 (4/11)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 更新~♬ (3/19)