社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

園芸療法【レク】

2023年12月22日

今回は雅秀苑での取り組みの一つである
「園芸」についてご紹介します。建物内にある園芸場所で、
リハビリスタッフが中心となり畑の手入れや
季節の花・作物を育てています!
今年はきれいな朝顔や、作物では枝豆や葱が収穫出来ました。



その場所ではリハビリで、利用者様とリハビリ職員とが協力し合い苗の植え替えをしたり、土を耕すなどもされています。
利用者様からは「気分転換が出来ていいね」「ここに来るのが楽しみです」「朝顔、好き」「これは何を育ててるの」興味津々に質問をされたり、表情も笑顔で楽しく過ごされています。




不定期ですが、今後も園芸レクのブログを載せたいと思います。
次回もお楽しみに
ウザギ  


Posted by 雅秀苑  at 12:32雅秀苑リハビリテーション

新入職研修【勉強会シリーズ】

2023年09月27日

今回ご紹介する勉強会は、入職者研修会の様子をご紹介します。

入職者研修会は、年に3回開催していまして、その回ごとに入職された新入職員を対象に雅秀苑の各専門職が役割を説明してくださる勉強会です。

管理栄養士による、「栄養関係(食事形態)」講義スマイル
機能訓練指導員による「腰痛予防」講義ニコニコ
看護師による「感染関係」講義ワーイ
介護士による「接遇関係」講義ヒ・ミ・ツ
介護支援専門員による「ケアプラン」講義しょんぼり
相談員による「介護保険の仕組み」講義ちっ、ちっ、ちっ

どの職員でもわかりやすく講義してもらい大変勉強になりました。
次回も機会があれば入職者研修会の様子をお伝えします。



  


Posted by 雅秀苑  at 11:46雅秀苑栄養部リハビリテーションフロア

新人研修

2023年06月20日

皆様こんにちはスマイル
雅秀苑の外ではアジサイの花がきれいに咲いています。
さて、今回ご紹介する勉強会は「新人研修」の様子をご紹介します。
新人研修とは、雅秀苑に入職した新入職員を対象に、
相談員・ケアマネージャー機能訓練士・栄養士・看護師・介護士と
各専門職が雅秀苑での役割についてご紹介する講習会となります。




色々な職種が各専門分野の視点からアプローチして利用者様の生活や健康等をサポートしています。good
その専門性の技術や知識などを教えて頂きました。赤面
新入職員の中に別の場所で経験された知識や技術がある方もおられ、雅秀苑で行っている様子を伺えて勉強になったと感想を頂きました。
以上、新人研修の様子をお伝えしました。 次回もまた勉強会の様子をお伝えします。
ウザギ
  


Posted by 雅秀苑  at 10:39雅秀苑栄養部リハビリテーションフロア

自動ブレーキ装置付き車いす「立ち止り君」【車イスシリーズ】

2023年06月09日

認知機能の低下した人は記憶することが難しくなります。
そのため車イスを使用されている方は車イスの乗り降りで、
ブレーキをかけることを説明されていても忘れることがあります。
通常、ブレーキをかけずに車いすの乗り降りを行うと、
車いすは動いてしまいそこで転倒の危険性が出てきます。

この自動ブレーキ装置付き車いすは、
座っているときにはブレーキは解除されており動かすことができ、
立ち上がったときにブレーキがかかります。
ブレーキを忘れて立ち上がってもブレーキは自動でかかり安全です。
座っていない状態で車椅子に乗ろうとしてもブレーキはかかっており、
この場合も安全です。そのためブレーキのかけ忘れという状態がなくなります。
当苑でもこの車イスを使用されている方の事故はなくなっています。
現在はこの2台を加えて10台を所有していますが、今年中にあと2台購入の予定です。

  


Posted by 雅秀苑  at 15:08雅秀苑リハビリテーションフロア

お散歩レク   (再更新)

2023年06月09日

皆様こんにちは!
4月に行った苑内の散歩の模様をお届け致します。ニコニコ

コロナ禍の影響が少しづつ落ち着いてきた為、お天気の良い日に利用者様と一緒に、
花壇のお花や近くに咲いている桜を見に散歩レクに行きました。
のんびりと桜を眺められたり、草花の成長を喜ばれておられました。 
また、利用者様が以前に植え付けた花が咲いた事に、大変感動されている姿もみられました。



4月は寒い日が、まだまだありましたが、これからの季節、色んな花や作物が育つ季節になっていくので、利用者様と一緒に四季の移り変わりを楽しんでいきたいと思いますニコニコ



春から夏にかけて、ロケット
恒例のラーメン博覧会や七夕などのレクリエーション、行事なども計画中です。クマたぬきパンダ
今後も、雅秀苑の取り組みなどもブログを通して発信していけたらなと思っております。
お楽しみにね~音符

  


Posted by 雅秀苑  at 14:38雅秀苑リハビリテーションフロア

言語聴覚士が勤務します

2022年05月09日

リハビリテーション(機能訓練室)

この4月より 上野智幸 言語聴覚士(ST)が勤務することになりました。拍手
現在、業務開始の準備を行っており5月中旬以降は、入所者、デイケアの利用者、訪問リハビリの利用者様へのサービスを提供できる予定です。ピカピカ

◇言語聴覚士とは、
 病気や高齢などにより、うまく人とコミュニケーションをとることや、食べ物を噛んだり
飲み込んだりすることが難しい方に対して、今ある能力を使ってできる方法を提案し、日常での困りごと支援します。スマイル

◇言語聴覚士の具体的業務
①摂食・嚥下の訓練キョロキョロ
 食べ物をうまく噛めない・飲みこめない方に対して、口周りの筋力トレニーングやゼリーなどを用いた飲み込みの訓練・指導を行います。

②成人言語・認知の訓練
 脳の損傷で話す・聞く・読むなどがうまくできない方に対して、コミュニケーション障害の程度を評価し、会話や気持ちを伝える訓練・指導を行います。キョロキョロ

③発声・発語の訓練
 ろれつが回らない、はっきりとした発音ができないなど、声や発音が難しくなる方に対し、どこに異常があるか検査や評価を行い、声・音を出す訓練や発話の訓練・指導を行います。キョロキョロ








  


Posted by 雅秀苑  at 09:51雅秀苑リハビリテーション

雅秀苑 部署紹介 ~リハビリテーション~

2020年09月04日

ブログをご閲覧のみなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。晴れ
雅秀苑リハビリテーション部です。スマイル

リハビリテーション部には機能訓練指導員として、理学療法士(PT)常勤13名、作業療法士(OT)常勤1名、計13名(男性5:女性9)のセラピストが利用者さまへリハビリテーションを実施しています。
現在リハビリテーション部では
他部門との連携を強化しながら、ノーリフトケアに取り組んでいます。ワーイ

今回のブログでは、私たちの役割をお話しさせていただきます。拍手
私たち機能訓練指導員は、1人で動くことが難しい、不安がある、といった利用者様に寄り添い、
寝返りや起き上がり・車椅子やベッドへの移乗・歩行・トイレ動作などのADL(日常生活活動)の向上をサポートする為、利用者様に訓練や指導を実施します。ピカピカ

単に”マッサージをする人”といったイメージをもたれておられる方もいらっしゃることかと思われますが、
実際には主として運動をすることで”動きやすい身体作り”をお手伝いすることが目的です。ピカピカ

リハビリテーション時間以外での日常生活動作を指導、生活不活発病を予防する為の自主的な訓練も指導することで、できる限り利用者様の生活範囲を拡大できるようにサポートさせていただきますので、”やりたい動作”や”やってみたい運動”などありましたらご相談ください。ピカピカ

利用者様だけでなく、家族様も利用者様への介助方法や、リハビリテーションのこと、普段の生活動作の中で困っていることなど、お気軽にご質問・ご相談ください。!!






  


Posted by 雅秀苑  at 15:56雅秀苑リハビリテーション

雅秀苑 男子スイーツ部(ブ)ログ

2019年07月16日

最後は5~6軒目!!
5軒目はThe 喫茶店でコーヒーを飲んで少しゆっくり…
やはり男だけあって、ガヤガヤ賑わったカフェよひもおっさん達の憩いの場、喫茶店!!が妙に落ち着きます。
引っ張っといてそんだけかい!!と思うでしょうが、9:30集合~時すでに16:30でございます。少し胃袋を休ませてください。。

休憩も終わり、最後の6軒目はケーキに始まりケーキに終わろうってことで4席のみイートインスペースが確保された可愛い感じの小さなケーキ屋さん!
ケーキも可愛らしい感じの物が多く、最後は男子らしく、見た目で可愛いって思ったケーキを選んじゃいました(^^)
可愛いケーキは見た目でも癒され、食べても癒され、幸せですね★






















ここは焼き菓子やチョコレート、パンもあって、お土産に少し買って帰りました!
お家で食べたお土産もとても美味しくて満足満足!
今回も至福の1日を過ごせました。
次こそは3人揃って活動したいと思います!!

※スイーツ部は各店舗とは一切関わり合いはありませんので、お店の詳しい情報等は控えさせていただいております。
あくまで個人個人の感想です!
気になるスイーツ、お店があれば、部員まで個人的に問い合わせて下さいね!

また次回活動までお楽しみに!  
タグ :雅秀苑


Posted by 雅秀苑  at 15:23雅秀苑リハビリテーション

雅秀苑 男子スイーツ部(ブ)ログ

2019年07月16日

雅秀苑 男子スイーツ部(ブ)ログ

はい、続きまして3~4軒目です。
3軒目はパンケーキの有名店!
平日は並ぶことなく入れました。
季節限定メロンたっぷりのパンケーキとパイナップルのワッフルを注文して、シェアしました(^^)
メロンもパイナップルもさっぱりとしているので、いい感じに生クリームと中和していくらでも食べられる気がしましたが、
ボリュームたっぷりでさすがの爆食い部員も少しお腹が膨らんできた…?




ということで、次は軽めの物を求め、スイーツ部では初登場の和菓子です!!
皆さまの注目度UP.UPかと思います。
和菓子ですよ?
こいつら洋菓子ばかりかと思わせておいて、和菓子です!
そーなんです。和スイーツにも目がないんです。
スイーツ部員1号のオススメの和菓子店へGoです!
迷うことなく少しばかりわかりにくい外観のお店にもサッとたどり着きました(^^)
そう、珍しくて上品かつ美味しい和菓子とお茶を中で召し上がれるすごいお店なんです。
1号オススメのフランボワーズ大福は是非とも1度は食べていただきたいですね!
フランボワーズ大福とホオズキ大福、フランボワーズ大福とお花の入った水饅頭を注文しました。






















食べるのがもったいなくて、ちまちまちまちま少しずつ少しずつ食べ、1口で贅沢に食べてみたいなーー。と思いながらちまちま食べました。
洋菓子を食べてるウキウキ・ルンルン気分とはまた少し違って、和菓子は心が和みますね。

なんやかんやでまだ食べれてますね。

次のブログで今回の旅は終わりです。
  


Posted by 雅秀苑  at 15:14雅秀苑リハビリテーション

雅秀苑 男子スイーツ部(ブ)ログ

2019年07月16日

皆さまお待ちかね男子スイーツ部の活動がありましたので、報告させていただきます。
今回こそは、男3人でスイーツの旅in大阪激戦区!!を予定していたのですが、急遽お休みが合わずにまたもや2人になってしまいました。
初活動をともにした1号、2号での活動です!

今回は大阪はなんば、堀江〜本町界隈をぶらりスイーツの旅…のような甘っちょろい活動ではなく、10:00開店のお店に9:45に到着してお店に一番乗りしてきました!(^^)

まずは1軒目、少し変わったチーズケーキが有名なかのお店。混雑が予測されるということもあり、早めに乗り込みましたが平日朝イチは以外にも空いており、スムーズにinできました。
ショーケースをじっくりと眺め、まず1つ目のケーキを選びます。店員さんより”もう少しで出来上がるケーキもありますよ”ということなので、後で追加注文することに★
まずはお紅茶と1個目のケーキをゆっくりと堪能…
フルーツの甘酸っぱさにほど溶け込む甘さのクリームにキメ細やかなスポンジのケーキ、
外はジャスミンがフワッと香り中には上質で濃厚なチョコレートが入ったケーキ…。
ぅうん、実に美味…!
平日朝イチからこんな贅沢なひと時を過ごしていることが申し訳なく感じました。






















が、しかし、横目でショーケースに出来上がったケーキが追加されるところをチェック。
またまたショーケースを拝見しに行き、2個ずつ追加…
洋梨とコーヒーのオペラは2個ともに少しアルコール強めの大人向けのお味、
かの有名なチーズケーキと受賞されたフランボワーズのダークチョコレートケーキ…
2人とも1個目と少し違った大人な味わいに心を撃たれました。























毎度毎度、1件目から超絶贅沢な時間を過ごし、2軒目へ!

2軒目もケーキ…
少し外れたところにあるお店で簡単なイートインスペースのあるケーキ屋さんです。
ピラミッドのようなシンプルで綺麗なケーキがショーケースに並んでおります。
どれも美味しそうで悩みました。
3個とも、見た目の違いはわかりにくいですが、ピラミッドの中は全て違います!ピラミッドを割るとトロッとしたチョコレートが出てくるもの、フランボワーズのムースが入っているもの、濃厚なチョコレートが入ってるものとどれも上品な味わい深いケーキです。
ちなみに外国人シェフがガラス越しにケーキを作っている過程を見ながら食べれます。
中は撮影NGということなので、気になる方は実際に見に行ってくださいね(^^)
お店も、お一人様でもサッと入れるような感じでした★



今回も6軒巡りましたので分割してブログを書きたいと思います。
次回は3~4件目も是非ご覧ください!!
  


Posted by 雅秀苑  at 15:03雅秀苑リハビリテーション

「今日から始める転倒予防」~ロコモーティブシンドロームの予防~

2018年11月19日

訪問リハビリテーションの木上です!
住之江区保健福祉センター主催の「今日から始める転倒予防」~ロコモーティブシンドロームの予防~というテーマで講演と運動指導を区民50人に対してお話をさせていただきましたスマイル
熱心に聴いていただき、また沢山のご参加ありがとうございました!








  


Posted by 雅秀苑  at 11:24雅秀苑リハビリテーション

6月1日から始まる新事業について

2017年05月19日

こんにちは!ホームページ委員会です!
今回は6月1日から開始される新事業のご案内です。気になることがありましたら下記の問い合わせ先までお願いします。


まずは訪問リハビリテーションから

   


   






続いてケアプランセンターです。

   





   



どうぞよろしくお願いします。




  


Posted by 雅秀苑  at 16:38雅秀苑リハビリテーション

園芸の経過報告!

2016年12月06日


お久しぶりです!雅秀苑リハビリテーション科です!
その後の園芸の風景をまとめたのでブログにアップさせて頂きます!チョキ
最初は8月に取れた野菜です!大きなきゅうりとゴーヤがなりました!オドロキ





利用者様にも収穫を手伝って頂きました!ハサミ2





他の利用者様も見学に来られてます!写真は実習に来ていた学生さんとの写真です!クローバー



次は9月ごろの写真です。きゅうりの蔓を片付けた後に雑草が生い茂っています。タラーッ




これを利用者様と頑張って抜いて抜いて



ここまできれいになりました!



これを10月最初に耕して畝を作り、種を植えました。何の種ですかね??





そして10日後には芽が出てきて!双葉




今ではこんな感じに!利用者様も喜んでいました!拍手




では、また次回!今度は細かく報告できるように頑張ります!力こぶ

  


Posted by 雅秀苑  at 12:05雅秀苑リハビリテーション

お好み焼きリハビリ☆

2016年07月28日

利用者様で昔お好み焼き屋を行っていた方が、いつも昔の思い出を楽しそうに語っておられました。
そこで、昔していたことをもう一度していただこうと考え、リハビリの一環でお好み焼きを焼いてもらいました。

まずキャベツの千切りでは久しぶりとは感じさせない包丁さばきであっという間に切ってしまいました。



いろいろ話をしながら、昔のことを教えて頂き手際よく焼かれていましたOK




おいしそうに焼けています拍手
衛生面の関係から利用者様は食べることができないですが、スタッフがおいしく頂きましたニコニコ



  


Posted by 雅秀苑  at 12:02雅秀苑リハビリテーション

地域での健康体操の実施!

2016年07月28日


雅秀苑では地域に開かれた施設を目指し福祉に貢献するという理念があります。
今年4月より施設近くの地域住民に対して健康講座を1年間通して実施していく事となりました。
南港花の町福祉会館にて毎月、第2、第4月曜の10時~11時に開催しています。
最初は13人の参加でしたが、徐々に口コミで増えていき、最近では20~25人の参加でにぎわうようになりましたニコニコ


65歳以上の方で介護認定を受けていない元気な方に対しての健康増進、要支援の認定を受けている人への介護予防を実施しています。講師はリハビリテーション部理学療法士の木上秀幸が担当しています。
内容としては、基本的には椅子に座ってできるストレッチや運動、認知症予防の頭を使った運動やレク、物の飲み込みをよくする嚥下体操などいろいろな事を実施しています。




今後も楽しく笑いあいながら皆で健康増進に取り組んでいきますチョキ  


Posted by 雅秀苑  at 11:47雅秀苑リハビリテーション

菜園を作りました☆

2016年07月28日

雅秀苑ではリハビリテーションに力を入れており、身体機能の向上だけではなく利用者様の生きがいやハリのある生活ができるように工夫を行っています。今回、利用者様の中には昔農業をしていた人、園芸をしていた人、土をいじるのが好きな人などが多かったため、菜園を作ることになりました拍手



5月には荒れ放題の畑でしたが、雑草を取り、土をならしていきました。
リハスタッフも協力し種を植え、芽双葉が出てきた時はうれしかったです。




手前にはゴーヤ、奥にはきゅうりが元気良く育っていっていますクローバー
また、雑草がすぐに育ってきてしまうため、利用者様にも手伝って頂き一緒に汗を流していますアセアセ



きゅうりは今は5cmほど実がなり、もうすぐ収穫できるので利用者様と共に収穫できるように朝夕の水やりをがんばっていきます力こぶ

  


Posted by 雅秀苑  at 11:23雅秀苑リハビリテーション

南港北中学校職場体験受入れ

2015年10月23日

南港北中学校の生徒さん2名が職場体験学習会として2日間雅秀苑に来られました。
慣れない環境での体験学習、大変だったと思います。
「お年寄りの方のイメージが変わり、体験前よりも親しみやすくもっと優しく接することができるようになったと思う」
「職員の笑顔で利用者の方が笑顔になっていたので、笑顔は大事ということを再確認した」
との意見も聞かれました。
高齢者と接する機会あるなしにかかわらず、人と人との触れ合いを大切に、今後の学校生活を充実させていってもらえたらと思います。


  


Posted by 雅秀苑  at 14:13雅秀苑リハビリテーションデイケア

森之宮医療大学生見学

2015年09月16日

7月14日と21日に森之宮医療大学理学療法学科の1年生の方々が当施設に見学に来られました。各階から利用者の方々に下りてきていただき、30分ほど学生さんとコミュニケーションをとられ、その後先生方の治療風景を見学していました。学生の方々にとって有意義な機会になったかと思います。見学中の写真を撮るのを忘れていたので、その後のまとめの時間に先生方が話されている所の写真を載せています。







  


Posted by 雅秀苑  at 11:52雅秀苑リハビリテーション

ロボットスーツHAL

2015年09月16日

7月30日に腰痛予防のためのロボットスーツHALの説明会が行われました。腰痛は多くの介護職の方が抱えている問題です。その解決方法のひとつとして、ロボットスーツを検討することになりました。メーカー担当の方に来ていただき、HALの特徴や装着方法を説明していただきました。その後、実際に数名が装着して、その使い心地を体感しました。実際に腰を下げずに行うと後ろから引っ張られるようにサポートされるので、大変楽に持ち上げることが出来ました。メーカー担当の方は、さらに改良を重ねてより良いものを作って行きたいと語られていました。













  


Posted by 雅秀苑  at 11:46雅秀苑リハビリテーション

第43回 大阪府医療功労賞受賞!

2015年06月18日






本年2月9日に、当施設のリハビリテーション部、古谷逸夫部長が「第43回大阪府医療功労賞」を受賞され、読売新聞社にて表彰式が行われました拍手
この医療功労賞は社会の高齢化が進む中、それを支えるための地域医療に長年貢献してきた方々を顕彰する目的で読売新聞社が設立したものですピカピカ
表彰式の際に古谷部長は「人間の尊厳を守る仕事だということを後輩に伝えたい」と喜びを語られましたスマイル
  


Posted by 雅秀苑  at 11:44雅秀苑リハビリテーション