雅秀苑 部署紹介 ~リハビリテーション~
2020年09月04日
ブログをご閲覧のみなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
雅秀苑リハビリテーション部です。
リハビリテーション部には機能訓練指導員として、理学療法士(PT)常勤13名、作業療法士(OT)常勤1名、計13名(男性5:女性9)のセラピストが利用者さまへリハビリテーションを実施しています。
現在リハビリテーション部では
他部門との連携を強化しながら、ノーリフトケアに取り組んでいます。
今回のブログでは、私たちの役割をお話しさせていただきます。
私たち機能訓練指導員は、1人で動くことが難しい、不安がある、といった利用者様に寄り添い、
寝返りや起き上がり・車椅子やベッドへの移乗・歩行・トイレ動作などのADL(日常生活活動)の向上をサポートする為、利用者様に訓練や指導を実施します。
単に”マッサージをする人”といったイメージをもたれておられる方もいらっしゃることかと思われますが、
実際には主として運動をすることで”動きやすい身体作り”をお手伝いすることが目的です。
リハビリテーション時間以外での日常生活動作を指導、生活不活発病を予防する為の自主的な訓練も指導することで、できる限り利用者様の生活範囲を拡大できるようにサポートさせていただきますので、”やりたい動作”や”やってみたい運動”などありましたらご相談ください。
利用者様だけでなく、家族様も利用者様への介助方法や、リハビリテーションのこと、普段の生活動作の中で困っていることなど、お気軽にご質問・ご相談ください。


雅秀苑リハビリテーション部です。

リハビリテーション部には機能訓練指導員として、理学療法士(PT)常勤13名、作業療法士(OT)常勤1名、計13名(男性5:女性9)のセラピストが利用者さまへリハビリテーションを実施しています。
現在リハビリテーション部では
他部門との連携を強化しながら、ノーリフトケアに取り組んでいます。

今回のブログでは、私たちの役割をお話しさせていただきます。

私たち機能訓練指導員は、1人で動くことが難しい、不安がある、といった利用者様に寄り添い、
寝返りや起き上がり・車椅子やベッドへの移乗・歩行・トイレ動作などのADL(日常生活活動)の向上をサポートする為、利用者様に訓練や指導を実施します。

単に”マッサージをする人”といったイメージをもたれておられる方もいらっしゃることかと思われますが、
実際には主として運動をすることで”動きやすい身体作り”をお手伝いすることが目的です。

リハビリテーション時間以外での日常生活動作を指導、生活不活発病を予防する為の自主的な訓練も指導することで、できる限り利用者様の生活範囲を拡大できるようにサポートさせていただきますので、”やりたい動作”や”やってみたい運動”などありましたらご相談ください。

利用者様だけでなく、家族様も利用者様への介助方法や、リハビリテーションのこと、普段の生活動作の中で困っていることなど、お気軽にご質問・ご相談ください。


- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.5.15) (5/15)
お花見 散歩 (5/15)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.30) (4/30)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.15) (4/15)
たこ焼きレクのご様子 (4/11)
たこやきレク 工程 (4/11)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 更新~♬ (3/19)