社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

インテックス大阪 バリアフリー展での講演

2015年06月18日

今年4月16日から18日に開かれたバリアフリー展内のワークショップにて、当施設の理学療法士である木上秀幸先生が「腰痛予防に役立つ介護技術のノウハウ~介護する側・される側にも安心・安全・安楽な移乗方法~」というテーマで講演を行いましたマイク
 ワークショップには介護職や様々な職種の方が180名以上参加されました。内容としては腰痛の原因や腰痛にならないようにするための介助方法など画像や動画にて分かりやすい内容となっていました。参加者は真剣に講演を聞かれており、最後の質疑応答では現場での様々な悩みや疑問についての質問が多くありましたスマイル




  


Posted by 雅秀苑  at 10:41雅秀苑リハビリテーション

免荷式リフト「POPO」を導入しました

2014年12月04日


超高齢化社会となってきた現在、寝たきり高齢者を作らない介護予防等の取り組みが全国的にみても盛んになってきています。


高齢者の誰もが抱える問題は、年齢や病気による身体機能の低下ダウン転倒による骨折アセアセ運動不足による身体の老化泣きなど様々な要因で、身体を動かしにくくなっていることです。


そこで当苑ではリハビリに重点をおいており、この度免荷式リフト「POPO」を導入しました拍手


POPOはリフト機能で安全に体を吊り上げ、足にかかる体重を減らすことのできる機器で、それにより歩行の不安定な方でも楽に歩行練習ができるという優れものですOK





まだ、使用し始めて間もないですが、利用者の方への効果が確認できています。


今後、さらに効果を検証していく事で高齢者への新しいリハビリテーションを目指していきますロケット





今後の展望としては、股関節や膝関節が伸びにくくなってしまった方半身不随となった方重度の関節症の方など様々な対象への利用も考えています。


当苑リハビリテーション部のモットー「諦めないリハビリテーション」であり、利用者の方の思い、願いを少しでも叶えることができるように日々頑張っています。
  


Posted by 雅秀苑  at 10:09リハビリテーション

職員に対して介護技術講習会(入門編)を開催

2014年11月06日

前回紹介しました職員に対しての腰痛予防の取り組みの続きとして、9月~11月にかけ、NPO法人健康寿命増進機構の協力のもと介護技術講習会(入門編)を開催いたしました。



介護というと何か身体的に大変そうなイメージがありますが、たしかに身体への負担は大きなものがあると思います。

今後、在宅での介護は老老介護が多くなっていくことが予想されています。そのため介護施設の需要が高まりますが、身体に負担が大きいというイメージから、介護職員は深刻な不足に見舞われます。

その中で大変な仕事というイメージを少しでもなくしていくためには、介護技術を学ぶ事で身体への負担を軽くするコツをつかむ事が大切になってきます。

コツを掴んでしまえば、自分の身体への負担が減るだけでなく、介護される側にもメリットがあります。介護する側・される側、双方に安心・安楽な介護技術を磨いていくことに取り組んでみました。

講習会は全5回実施しました。内容としては、①寝返り、②起き上がり、③座位、④立ち上がり、⑤移乗に分けて身体の動くメカニズムから実際の介助の仕方の実技を中心に行いました。



実際行っていく中で、介護士の方が自分の体の使い方の大切さを感じることができ、過介助とならないようにすることができつつあります。

今後も、定期的に開催することで介護職の介助技術向上、また腰痛予防につながっていくと思い取り組んでいきますニコニコ

  


Posted by 雅秀苑  at 15:28雅秀苑リハビリテーション

デイケア日帰り旅行

2014年10月10日

今年で3回目!
毎年恒例で利用者様からも好評の日帰り旅行に行ってきました!橋
日にちは9月23日(祝)、場所は滋賀県野州市にある鮎屋の郷で昼食とおみやげを買ってその後琵琶湖博物館に行きました。
参加される利用者様も年々増えて今年は20名!バスもリフト付きで車いすのまま乗ることができて安心されていました。
みなさん喜ばれていて楽しい一日でした!拍手
鮎屋の郷

昼食

琵琶湖博物館

  


Posted by 雅秀苑  at 14:23雅秀苑リハビリテーションデイケア

☆帝塚山福祉会南港まつり☆

2014年09月30日

こんにちは、今回は9月7日に行なわれた夏祭りをご紹介したいと思いますニコニコ
当日の天気は晴れ、気持ちの良い一日でした晴れ 年に一度のこの日は、朝から準備でスタッフも大忙しですアセアセ
さて、お昼になりいよいよお祭りのスタートです!一階のフロアーにて屋台の出店があり、焼きそば、たこ焼き、綿あめなど美味しそうなものばかり、利用者様も大喜びでしたスマイル
ゲームでは、メダル落としやスーパーボールすくい等、楽しそうなものばかり、利用者様も悪戦苦闘でおお盛り上がりでしたアップ
一方、中庭の方ではイベントが行われ、職員対抗2人羽織り、カラオケ大会、市岡中学校吹奏楽部による演奏会等が行われ賑わいをみせ、中でもドクター率いるバンド演奏は大盛況でした拍手
そんなこんなで夕暮に差しかかるころには平常に戻り、利用者様は思い思いに過ごされていましたクローバー
今年も大盛況で幕を閉じた夏祭りでしたが、来年は更により良くなるよう職員一同取り組んでいこうと思っていますので、みなさんぜひ一度足を御運び下さいピカピカ 
それでは次回の更新まで、さようならパー














  


Posted by 雅秀苑  at 11:17雅秀苑栄養部リハビリテーションデイケア