身体拘束、虐待防止の勉強会
2021年04月07日
身体拘束、虐待防止の勉強会
暖かい日が続きとても過ごしやすい季節になってきましたね。
みなさまどうお過ごしでしょうか?
さて、今回は令和3年3月16日(火)に開催しました、身体拘束、虐待防止の勉強会の様子をご紹介します。
今回の勉強会は、2つのグループに分かれてもらい「尊厳と尊重について考えてみよう。」と題して、グループワークを行いました。
まず、お題に沿ってディスカッションしてもらい、グループの意見として、話をまとめていただき、その後に2つのグループで意見をお互いに発表し合うと言う内容にしました。
まずは、愛着を持ってもらうためにグループに名前を付けてもらいます。
そして、話し合いをうまく進めてくれる司会担当
話し合いの内容を記録してもらう書記担当
最後にグループの考えを発表してもらう発表担当
それぞれに役割を決めてもらい、ディスカッションしてもらいました。
話し合ってもらう内容は「尊厳、尊重」について、自分が思う尊厳、尊重をグループ内で話し合いグループの意見として話をまとめて発表する。
ただし、色々な考え方があるので否定はしない事とルールーを決めてディスカッションしてもらいました。
では、グループで話し合った意見を紹介させていただきます。
(グループ名をご紹介したいところですが、個人名が入っていたので割愛させていただきます。)


「尊厳・尊重」について自分が思う意見をグループ内で話し合ってみましょう。
・尊厳はその人が持っているもの価値観、尊重は相手の意見を受け入れる事。
・同じ意見にはなるが、相手の事を思いやることだと思う。
・相手を不快にさせない対応
・尊敬の心
と、沢山の考えの中から発表していただきました。
最後に、尊厳と尊重について少しお話をしました。
尊厳の意味を簡単に紹介すると、色々な所で使う場面がありますが、良く用いられる場面が「人」を表現する時です。
人を価値として表現することはあまりお勧めできませんが、人間の尊厳を尊重するということは「人が人として生き、存在している事。そのかけがえのない事実が価値として大切にされる事。」
適切ではない言葉使いや立ち振る舞いが、相手を思う尊厳と尊重を少しでも理解できれば不適切な言動や行動が減少するのではないかと思うところもありお話をしました。
「尊厳・尊重」と似たような言葉で、威厳・品格なんて言葉もございます。
難しい言葉がいっぱい出てきて頭がパンクしそうになりますが、「人は尊い」と伝えて今回の勉強会を終えました。
勉強会後、フロアを散策していると、勉強会に参加していた職員が利用者様と笑顔で丁寧な口調で会話をされている場面に遭遇し、勉強会の効果なのかは、わかりませんがホッコリするひと時でした。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
暖かい日が続きとても過ごしやすい季節になってきましたね。
みなさまどうお過ごしでしょうか?
さて、今回は令和3年3月16日(火)に開催しました、身体拘束、虐待防止の勉強会の様子をご紹介します。
今回の勉強会は、2つのグループに分かれてもらい「尊厳と尊重について考えてみよう。」と題して、グループワークを行いました。
まず、お題に沿ってディスカッションしてもらい、グループの意見として、話をまとめていただき、その後に2つのグループで意見をお互いに発表し合うと言う内容にしました。
まずは、愛着を持ってもらうためにグループに名前を付けてもらいます。
そして、話し合いをうまく進めてくれる司会担当
話し合いの内容を記録してもらう書記担当
最後にグループの考えを発表してもらう発表担当
それぞれに役割を決めてもらい、ディスカッションしてもらいました。
話し合ってもらう内容は「尊厳、尊重」について、自分が思う尊厳、尊重をグループ内で話し合いグループの意見として話をまとめて発表する。
ただし、色々な考え方があるので否定はしない事とルールーを決めてディスカッションしてもらいました。
では、グループで話し合った意見を紹介させていただきます。
(グループ名をご紹介したいところですが、個人名が入っていたので割愛させていただきます。)
「尊厳・尊重」について自分が思う意見をグループ内で話し合ってみましょう。
・尊厳はその人が持っているもの価値観、尊重は相手の意見を受け入れる事。
・同じ意見にはなるが、相手の事を思いやることだと思う。
・相手を不快にさせない対応
・尊敬の心
と、沢山の考えの中から発表していただきました。
最後に、尊厳と尊重について少しお話をしました。
尊厳の意味を簡単に紹介すると、色々な所で使う場面がありますが、良く用いられる場面が「人」を表現する時です。
人を価値として表現することはあまりお勧めできませんが、人間の尊厳を尊重するということは「人が人として生き、存在している事。そのかけがえのない事実が価値として大切にされる事。」
適切ではない言葉使いや立ち振る舞いが、相手を思う尊厳と尊重を少しでも理解できれば不適切な言動や行動が減少するのではないかと思うところもありお話をしました。
「尊厳・尊重」と似たような言葉で、威厳・品格なんて言葉もございます。
難しい言葉がいっぱい出てきて頭がパンクしそうになりますが、「人は尊い」と伝えて今回の勉強会を終えました。
勉強会後、フロアを散策していると、勉強会に参加していた職員が利用者様と笑顔で丁寧な口調で会話をされている場面に遭遇し、勉強会の効果なのかは、わかりませんがホッコリするひと時でした。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
お花見 散歩
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.5.15) (5/15)
お花見 散歩 (5/15)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.30) (4/30)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.15) (4/15)
たこ焼きレクのご様子 (4/11)
たこやきレク 工程 (4/11)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 更新~♬ (3/19)