社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

アサーティブコミュニケーション

2021年02月22日

~アサーティブコミュニケーション~

みなさま、こんにちは
コロナ禍で過ごしづらい世の中ではありますが、皆様はどうお過ごしでしょうか?
ぜひ、自粛期間中は雅秀苑ブログでお楽しみください。
今回ご紹介します勉強会は、令和3年1月21日に開催されました、雅秀苑では人気の勉強会でアサーティブコミュニケーションをご紹介します。
緊急事態宣言中ということもあり、2つのグループに分かれて、同じ内容をそれぞれのグループで行う一風かわった勉強会となりました。

アサーティブコミュニケーション アサーティブコミュニケーション アサーティブコミュニケーション

アサーティブってあまり聞きなれない言葉だと思いますが、「自分の気持ちや考えをまっすぐに表現する事」をアサーティブな態度と言うそうです。
「言いたいことを相手に伝えることができたら、どれだけ気分がすっきりするか」
「相手も尊重する伝え方をすればするほど、どれだけ気分がすっきりするか」
こういった自分の気持ちを抑えずに伝え、尚且つ自分自身も大切にするコミュニケーションを【アサーション】と言います。
簡単に言いますと、相手の事を思った表現をし、尚且つ自分も大切にする表現方法です。

次に、簡単な例文を少し考えてみてください。
(例文)
外食先で、お肉を頼んだのにお魚がきました。
あなたならどう対応、反応しますか?

ここで考えた答えは後で解説しますので忘れないでください。

アサーティブコミュニケーションに3つのタイプがありますのでご紹介します。
1.アグレッシブタイプ
2.ノンアサーティブタイプ
3.アサーティブタイプ
と3つのタイプがありますので1つ1つを解説します。

1.アグレッシブタイプ【攻撃的自己表現タイプ】
自分の欲求を通す、相手に命令する、大声で怒鳴る、相手を操作するといった表現をする方がこのタイプに該当します。
自身の主張をとうしたとして、後味の悪い気分になり最終的には孤立することになります。

2.ノンアサーティブタイプ【非主張的自己表現タイプ】
言いたいことがあるのに自分の意見や気持ちを言わず、言い出せない人が多く
言ったところで相手に伝わりにくい傾向があります。

3.アサーティブタイプ【アサーティブ自己表現タイプ】
相手の気持ちや受け止め方に配慮しながら、自分の考えや主張を相手に伝える
相手と意見が対立した時でも、誠実に対話することでお互いの妥協点を探り
問題解決を目指す。

と言うように3つのタイプがありますが、自分がどのタイプに該当するかわからないと
思います。 
そこで、国民的アニメのキャラクターを用いて説明したいと思います。
それと、レストランでの一幕であなたがとった行動、言葉を思い出してみてください。

1.アグレッシブタイプ【ジャイアンタイプ】
「魚じゃない! お肉を頼んだんだ!」と言うあなた。

2.ノンアサーティブタイプ【のび太君タイプ】
「お魚でもいいや いただきま~す」と言うあなた。

3.アサーティブタイプ【しずかちゃんタイプ】
「お肉を頼んだんですが、お魚がきています。 他の方じゃありませんか?」と言うあなた。

各キャラクターの性格がどんな感じかみなさまならおわかりになると思います。
そのキャラクターのどれが自分に近いのか、自身に当てはめるとコミュニケーションタイプがお分かりになると思います。

コミュニケーションの手段を勉強した次は、2人1組になり自分の感じたことや思っていることをいかに正確に相手に伝えるか、伝言ゲームをしてもらいました。
ゲームは簡単で、イラストを見てそのイラストを言葉で表現し、相手に同じイラストとなるように説明をするといったゲームです。

イラストはこんな感じです
アサーティブコミュニケーション

では、職員の伝達ゲームはどんな感じになったのか少し覗いてみましょう。

アサーティブコミュニケーション アサーティブコミュニケーション
アサーティブコミュニケーション アサーティブコミュニケーション

見た目はうまく伝えられているように見えますが、細かな所まで正確に伝えられることで
より正確な情報を知ることができます。
「右の腕が少し上向きだよ」「右の足はつま先が上がっているよ」と細かいようですが
その情報を付け足すことでより完成度の高い情報となります。
また、多くの情報を必要としている人にしてみたら、何か物足らないように感じるかもしれません。
自分はもとより、伝える相手とコミュニケーションをとることで相手が必要としているものが何なのか見えてくることでしょう。

最後になりますが、私たちは利用者様と日々接しています。
なかなか思いを伝えられない方、気を使ってなかなかお願いできない方
中には、認知症の症状が進み、言葉を発することができない方もおられます。
その、利用者様の思いに答えられるように、コミュニケーションとることで利用者様の
安心と安楽を提供できるように日々努力しています。
何よりも利用者様の笑顔が大好きな職員ばっかりですから

最後まで閲覧してくださりありがとうございました。










同じカテゴリー(新着情報)の記事画像
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
~かっぱ寿司~  イベント様子  写真up
同じカテゴリー(新着情報)の記事
 お花見 散歩 (2025-05-15 09:17)
 オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ (2025-05-12 09:10)
 オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ (2025-04-11 12:15)
 たこ焼きレクのご様子 (2025-04-11 11:36)
 たこやきレク 工程 (2025-04-11 11:26)
 BCP防災訓練 更新~♬ (2025-03-19 12:18)

Posted by 雅秀苑  at 12:17 │新着情報雅秀苑