社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

アサーティブコミュニケーション講習会

2020年10月27日

アサーティブコミュニケーション講習会

令和2年9月24日(水)

みなさまこんにちは、雅秀苑のブログを見ていただきありがとうございます。
今日は、先日行われました勉強会をご紹介したいと思います。

アサーティブコミュニケーション講習会

アサーティブコミュニケーション講習会

今回行われました勉強会は、アサーティブコミュニケーションです。
アサーティブって聞きなれない言葉と思いますので、少しご紹介します。
アサーティブとは「自分の気持ちや考えを、まっすぐに表現するやり方の事をアサーティブな態度といいます。 これは、コミュニケーション技術の一つです。
「言いたいことを相手に伝えることができたら、どれだけ気分がすっきりするか」
「相手も尊重する伝え方をすればするほど、どれだけお互いが気持ちいいか」
こういった、自分の気持ちを抑えずに伝え、尚且つ自分自身も大切にするコミュニケーションを【アサーション】といいます。
アサーションとは「自他尊重の自己表現」自分も相手も大切にする自己表現です。

では、例題を使ってアサーションをしてみましょう。
(例)
ファミリーレストランで、お肉を頼んだのにお魚がきました。
どのような反応、対応しますか?

自分も相手も大切にする自己表現(アサーション)を使用するとこうなります。
・自分はお肉を頼んだのに、間違えてお魚がきています。
 自分はお肉が食べたいので、交換してもらえませんか?
 それが難しいのであれば、このお魚をたべます。

この様な対応をすることで、アサーションを目指したコミュニケーションはより深いものになり、相手とも豊かな関係性を実現できることでしょう。


アサーションを理解いただけたところで、ご自身のコミュニケーションタイプの診断をしてみましょう。
A
・人前で弱さをさらけ出すのが苦手である   (〇・×)
・人の悪いところを指摘することがよくある  (〇・×)
・自分の思い通りならないとイライラしてしまう(〇・×)
・他人のミスについつい厳しくなってしまう  (〇・×)

〇の数  個   ×の数  個
B
・引っ込み思案なところがある      (〇・×)
・自分に自信がない           (〇・×)
・相手の意見に合わせて行動することがある(〇・×)
・相手に認められたいと期待することがある(〇・×)
・相手に反論されると言い返せなくなる  (〇・×)

〇の数  個   ×の数  個

C
・他人に正直な気持ちを打ち明けることができる          (〇・×)
・常に積極的に行動することができる               (〇・×)
・人が多い場でも自己主張ができる                (〇・×)
・苦手な人との会話も柔軟にこなせる               (〇・×)
・相手に非難されても自分を卑下せず、さらに相手の意見も尊重できる(〇・×)

〇の数  個   ×の数  個

A、B、Cと各項目がありますが、〇の数が一番多い項目はどの項目ですか?
各項目の〇の数がほかの項目に比べて多い項目で、コミュニケーションタイプが別れます。

Aの項目で〇の数が多かった方
・攻撃的自己表現タイプ(アグレッシブタイプ)
表現の仕方として、自分の欲求を通す、相手に命令する、大声で怒鳴る、相手を操作する、一見すると自分の言いたいことは言えているように思いますが、攻撃的表現をされた側は傷つき、萎縮し、攻撃的人物から離れていく事になります。
その結果、主張を通したものの、後味の悪い気分になり最終的には孤立することになります。

Bの項目で〇の数が多かった方
・非主張的自己表現タイプ(ノンアサーティブタイプ)
 自分の考えや主張を表現することなく相手に合わせる、自分に自信がなく本意でなくて
 も相手の主張を受け入れるので、ストレスを感じやすい。
 このタイプは、言いたいことがあるのに自分の意見や気持ちを言わず、言い出せない人が多く言ったところで相手に伝わりにくい傾向があります。
 非自己表現的表現を続けていると、相手から「なんでも言うことを聞いてくれる都合のいい人」と思われてしまいます。
 それが加速すると、本来はしたくない役割を任されたり都合よく利用されたりします。

Cの項目で〇の数が多かった方
・アサーティブ自己表現タイプ(アサーティブタイプ)
 相手の気持ちや受け止め方に配慮しながら自分の考えや主張を相手に伝える
 相手と意見が対立した時でも誠実に対話することでお互いの妥協点を探り問題解決を目指す。相手が苦手なタイプでも論理的に話をすることができる

ご自身のコミュニケーションタイプはわかりましたか?
もう少しわかりやすく例えるなら、国民的アニメ、ドラえもんのキャラクターで例える
ことができますのでご紹介します。
アグレッシブタイプ→ジャイアン
ノンアサーティブタイプ→のび太君
アサーティブタイプ→しずかちゃん
各キャラクターがどんな人物かはみなさまご存じかと思いますので省かせてもらいます。


最後は2人1組になり、言葉だけで説明された絵をどれだけ正確に書けるか伝言ゲーム
を行いました。

アサーティブコミュニケーション講習会

アサーティブコミュニケーション講習会

最後は2人1組になり、言葉だけで説明された絵をどれだけ正確に書けるか伝言ゲーム
を行いました。

アサーティブコミュニケーション講習会

アサーティブコミュニケーション講習会

絵の線がはっきりしているほうが答えですが、いかに言葉をうまく伝えるか、情報を聞
き出すか、情報を送る、受け取るためのコミュニケーション能力が重要だと実感しまし
た。
ここまでお付き合いくださりありがとうございます。
こんな感じで勉強会も理解しやすさを求めて飽きないように考えながら実施しています。
みなさまにも楽しさが伝わればうれしいです。




同じカテゴリー(新着情報)の記事画像
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
~かっぱ寿司~  イベント様子  写真up
同じカテゴリー(新着情報)の記事
 お花見 散歩 (2025-05-15 09:17)
 オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ (2025-05-12 09:10)
 オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ (2025-04-11 12:15)
 たこ焼きレクのご様子 (2025-04-11 11:36)
 たこやきレク 工程 (2025-04-11 11:26)
 BCP防災訓練 更新~♬ (2025-03-19 12:18)

Posted by 雅秀苑  at 15:46 │新着情報雅秀苑