委員会紹介『看取り委員会』
2012年08月20日
雅秀苑では平成23年7月に、看取り委員会が立ちあげられ、これまでに、看取り指針の決定、看取りケア勉強会の実施、家族への説明書の作成、環境整備などに取り組んできました。
当苑には、150名の高齢の方々が入所されています。人には必ず最期の時が訪れます。人がその最期をどのように迎えたいかは、実にさまざまですが、福祉施設に働き高齢者の日々の生活を支える私たち職員は、そこから目をそらすことが出来ません。医師と共に、家族の希望や本人の意思を出来るだけ早期に確認し、病状が急変した際、病院への入院を希望するかどうかを早い段階で相談し決めておくことが、安らかな最期を迎える準備の始まりとなります。
看取りの終わった家族の方より、「眠るように安らかな顔を見て、ここで最期の時を過ごさせてもらえて本当に良かったと思います。」と言って頂き、看取りの重要性を再認識した場面もありました。
今後も家族の方とともに、悩み迷うことがあると思います。人生の最期を考えることは、より良い生を考えることでもあります。職員一同が専門性を生かし協働することで、身体的・精神的苦痛を緩和し、大切な人との別れを支え、ありのままを受け入れ援助する姿勢を守り続けたいと考えています。

当苑には、150名の高齢の方々が入所されています。人には必ず最期の時が訪れます。人がその最期をどのように迎えたいかは、実にさまざまですが、福祉施設に働き高齢者の日々の生活を支える私たち職員は、そこから目をそらすことが出来ません。医師と共に、家族の希望や本人の意思を出来るだけ早期に確認し、病状が急変した際、病院への入院を希望するかどうかを早い段階で相談し決めておくことが、安らかな最期を迎える準備の始まりとなります。
看取りの終わった家族の方より、「眠るように安らかな顔を見て、ここで最期の時を過ごさせてもらえて本当に良かったと思います。」と言って頂き、看取りの重要性を再認識した場面もありました。
今後も家族の方とともに、悩み迷うことがあると思います。人生の最期を考えることは、より良い生を考えることでもあります。職員一同が専門性を生かし協働することで、身体的・精神的苦痛を緩和し、大切な人との別れを支え、ありのままを受け入れ援助する姿勢を守り続けたいと考えています。

お花見 散歩
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』5月開催のお知らせ
オレンジカフェ 『Café 雅(みやび)』4月開催のお知らせ
たこ焼きレクのご様子
たこやきレク 工程
BCP防災訓練 更新~♬
Posted by 雅秀苑
at 15:33
│雅秀苑
- 施設長挨拶
- お知らせ(新着情報)
- 行事風景
- お食事について
- 各種職場からの挨拶
- サービス案内
- 手続き案内
- リハビリ科のご案内
- 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 交通案内
- お問い合せ
- 施設概要
- 難波福祉会について
介護老人保健施設 雅秀苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-8501
最近の記事
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.5.15) (5/15)
お花見 散歩 (5/15)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.30) (4/30)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.4.15) (4/15)
たこ焼きレクのご様子 (4/11)
たこやきレク 工程 (4/11)
雅秀苑(入所)空床情報のお知らせ(R7.3.31) (3/31)
BCP防災訓練 更新~♬ (3/19)