社会福祉法人難波福祉会 介護老人保健施設 雅秀苑

→トップページ

委員会紹介 感染委員会

2012年04月10日

感染委員会では、目的は一緒ですが、看護と介護に分かれて活動しています。
看護では、利用者様の1ヶ月間の感染状況(何の疾病に罹患し、どのような対処が取られたか)を把握しています。  
感染症を持った利用者様を把握し他の利用者様、スタッフに感染しない様、予防に注意を払っています。
 介護では、毎日各フロアーの室温、湿度を 東側、食堂、西側と計測し、1ヶ月間の平均をとり、春夏秋冬その季節に応じた快適な空間を保てる様に、空調、加湿の管理に努めています。  又、スタッフの感染に対する意識を高めるため、毎月チエック項目を儲け、先月に比べその項目がきちんとなされているか確認しています。
内容としては、手洗いの励行、手指の清潔、血液、分泌液、体液、排泄物の処理、下痢、嘔吐時の対応等があります。

 毎年、夏季晴れは食中毒、冬季雪は感染性胃腸炎、インフルエンザの流行等が予測され、出さない事が最良ですが、施設ではなかなか難しく集団感染になる可能性も高く、出来るだけ最小限度に抑えられる様、各職員、感染防止に努めなければならないと思います。



Posted by 雅秀苑  at 16:25