2月&3月の行事食
2月3日は節分ということで、皆様大好きな助六寿司を提供しました。
恵方はその年の十干(じっかん)によって決まるので、毎年方角が変わるようで今年は壬(みずのえ)の方角でしたので『北北西』を向いて食べました。
インターネットで調べたところによりますと、恵方巻を食べる方は全国でみると約半数の方しかいらっしゃらないようですが、関西だけでみると7割以上の方が食べる予定にされていたとの事です。
当苑では毎年提供していますので、ご利用者様からも楽しみにされる声が多く、「もっと持って来てよ~。」等のリクエストを沢山いただきました❤
巻きずしの海苔は、毎年恒例の噛み切れやすい海苔を使用していますので安全に美味しく食べて頂いています。
おやつには、鬼の顔をした「節分まんじゅう」を提供しました
嚥下食の方には、去年も大好評でした「節分プリン」を提供しました。
厨房で一つ一つ顔を書いてくれているので、全部顔が違いとっても可愛らしく仕上がりました。
3月3日はひな祭りということで・・・
ちらし寿司を、おやつにはひな羊羹と甘酒を提供しました
感染対応を実施していましたので中々外出等が難しかったので、少しでも季節感を感じて頂けるように春らしくお花型の生麩をのせた炊き合わせや、手毬麩や湯葉の入ったお吸い物も一緒に提供しましたが見た目も華やかでとっても喜んで頂けました。
今後も感染対策を行いながら、利用者様にすこしでも喜んで頂ける食事を提供していきたいと思います✨
関連記事